な、生首だー!!
昨日、家事をしながらふとはーちゃんの小屋に目をやったら。
とんでもない光景を見てしまいました

写真がブレてて見にくいんですけど、わかりますでしょうか。
生首だけになったはーちゃんが、ニンジンに食らいついてるー!!
食べ物を残して死んだ無念さの表れでしょうか・・・

なーんて

はい。もうおわかりと思いますが、小屋に敷いた新聞紙の中にある
巣から出てくるのがめんどくさくて、頭だけを出しているのですね

とっさのことで、手元に携帯しかなくてこんな写真になっちゃいました

じゃあデジカメだったらもっとうまく撮れたのかと言われれば、ぐうの音も
出ませんが

ときどきこんなふうに餌を食べているんですよ、このものぐさネズミは

こんな状態のはーちゃんを、我が家では“生首はーちゃん”と呼んでおります。
したい放題で、のんびり生きておられますね。
うらやましいことです

さて、前に蕾の付いたランタナの写真を掲載しましたが。
あれからいくらもたたないうちに、このように美しく咲いてくれました(*^_^*)
そしてそれからまた数日後。
手前のふたつの花はもう散りかけてますが、向こう側にさらに三つ、新しい
花が咲きました(*^_^*)
前の写真と比較する意味で、同じ位置から撮ってみたんですけど、
向こう側から撮ったほうがよかったですね、やっぱ

横にあるのはサルビア。
いったん満開になって枯れたので花茎を切り詰めておいたら、また花芽が
出てきたみたいで、楽しみです

この記事へのコメント
我が家にも、ジャンがりアンハムスターがいました。
片足をケージに引っ掛けて、骨折してしまいましたが、お医者さんに行って、治してもらいました。今は、もういませんが、元気でしたよ~。
でも、生首状態で、ご飯は、食べませんでした
ランタナもかわいくて、いいですよね(^^♪。
そうですね。はーちゃんは今、1年7か月なので、あとどのくらい一緒にいられるのかなあ
先代のチョッちゃんは3年とちょっと、生きてたんですけどね。
そして、いらっしゃいませ(*^_^*)
ジャンガリアンハムスターの骨折ですか
治るもんなんですね。でも、治療代、高かったのでは?
このヒトは、とにかくものぐさなんですよ。動きも鈍くて、歩くときもゆっくりトテトテと歩いてますね
なびこさんのブログ、かわいくていいですね。また寄らせていただきます(*^_^*)
隠れてる部分、ほんとですね、どうなってるんでしょうか?
ものぐさなんで、座り込んでるんじゃないかなあと思いますね。最近は回し車も回すよりは座り込んで、顔を洗ったりしてまったりしてますね。ブランコみたいに揺れながらのーんびりと
ランタナ、2回も枯らしてしまって、もうダメかと思ってたので嬉しいです。挿し木をして増やそうとおもってます(*^_^*)