こぶた2号の『ひとりでお泊りできるかな♪』
こないだの木曜日の晩、こぶた2号はお泊りでした。
あの出無精で甘ったれなこぶた2号がよそに泊まったといえば、最近では
看護師の国家試験を受けるために、看護学校が手配した旅館に泊まった
くらいのことなのですが(^^ゞ
「家が一番やなあ」が口癖のあの子が何故外泊したかと言えば。
そう、初めての夜勤だったのですね

看護学生のときは、
「看護師になって夜勤のとき、幽霊が出たらどうしよう~

などと言っていたこぶた2号。
さすがに勤め始めて現実がわかってきたのか、夜勤前日にはあの怖がりが
幽霊の「ゆ」の字も言わなくて、ただもう、
「ああもう、緊急のオペが入ってきたらイヤやなあ。緊張するわ~」
とおっしゃっておられました。
成長するもんですねえ(笑)
夕方の3時過ぎに家を出るというので、朝からチャーハンを作ってやったら
おかわりして食べ、昼にシチューごはんを食べ。
節分には一日遅れたけど、寿司を巻いて
「食べてく~?」
と声をかけたら。
「どんだけ食べさすねん。もう腹いっぱいや」
とのこと。
そりゃそうか(爆)
お腹いっぱいで苦しいわ~、と言いながら元気に出勤して行かれましたが。
夜の8時すぎにメールが来ました。
「きんちょうするわ~」
まーったく、と思いながら、
「もうオペ入ったん?」
と返したら、
「入ったよ 2件も 緊急が」
へええ~

「いま、休憩?」
「うん もういかなあかんけど」
「緊張せんとゆったり構えてな できることしかできんのやし 明日からは
連休やな」
その後はぱったりメールが途絶えたので心配していたのですが。
朝起きてみたら、夜中の3時半過ぎに返事がきてました。
「11時から今までオペ入ってますた あっ 起こしたらすみまそん 笑」
まあメールの着信音くらいじゃ起きませんでしたけどね(笑)
帰宅してから詳しいことを聞いたら。
緊急オペが立て続けで、異例の忙しさだったとか。
先輩には事前に、
「○○さん(先輩のひとり)が入らはるから、絶対忙しぃなるで」
と言われていたのだとか。
よく雨男とか雨女とか言いますが、その人がくるとなぜかバタバタするのだ
そうです(笑)
オペ室は病棟と違って、緊急が入らなければすることがないので、運がいいと
6時間ほどぐっすり眠って夜勤手当をいただく、というようなこともあるらしいの
ですが(笑)
その日は異例の忙しさで、決められた仮眠1時間すら取らせてもらえず、徹夜
だったのだとか

朝になって出勤してきた師長さんに、
「どうやった?忙しかった?」
と訊かれ、一部始終を話したら、
「○○さんがいたからね。そんなことやろと思ったわ」
と笑っておられたとか。
次回はなんとかその人と一緒は避けたい、と切望するこぶた2号でした

帰宅してからはもう、こたつから首だけ出してこんこんと眠り続けてましたね。
ごくろうさま。よく頑張りました(*^_^*)
この記事へのコメント
病院では『ついてる』といってそういうのがあるらしいですね。商売だったら繁盛は喜ばしいのですが(^^;)
社会人になっても、子供の成長を感じさせてくれるなんて親孝行な2号ちゃんですね(-^∀^-)
やっぱりお家が一番だよね。(笑)
私の上司の次女ちゃんは看護士2年目で、
彼女が夜勤の日は必ず何かが起こる、
とお仲間に評判だそうです。(爆)
大事件には至っていないのが幸いですが、
今年の初詣には例年以上にお願い事が、
かなり念入りだったそうですよ。(大爆)
チリモンの記事、楽しく愉快ですね~情景が目に浮かぶようで、笑ってしまいました。
こぶた1号ちゃん2号ちゃんも社会人になられて、頑張っておられるようで、2号ちゃんは初の夜勤が大忙しで大変でしたね。感謝しないと(-人-)
またお邪魔させて頂きます♪
オペといえば、やはり緊張しますよね。
それもはじめての夜勤で、2度のオペ・・・・
心配してある、キーブーさんの母心もよく判るし、
お嬢さんの成長のステップを頼もしく思える母心も判ります。
知らない、職場の、以外な一面も、面白いですね。
こぶた2号チャン、お疲れ様でした。
異体同心を思わせる、キーブーさん親子って、羨ましいわ~。
オペ担当なんですね。長女は救急担当の時がありましたが、大変だったようです。
いろんな経験をしながら、たくましくなっていくと思います(~_~)。
これからも、頑張ってほしいです(^^♪。
ありがとうございます。でも、いつも仲良しなわけではなく、衝突することもよくありますよ(笑)
それに私はずっとフルタイムで働いていたもんで、育てたというよりは勝手に育った、って感じでしょうか(^^ゞ
「ついてる」人なんでしょうかねえ、その人
その人がいると不思議に緊急がたくさん入ってくるらしいんですよ。別にその人のせいじゃないけど、一緒に夜勤はイヤですよねえ(笑)
その上司の次女ちゃんは、ご本人が「ついてる」人なんですね(爆)
初詣で、その辺をじっくりとお願いされたんでしょうかね。そうはいってもご本人には何の罪もないのに、お気の毒なことですよね(^^ゞ
そして、いらっしゃいませ(*^_^*)
そう、こぶたといっても、1号も2号も成人したので、やっと一息ついているところです(^^ゞ
よろしかったら、またいらしてくださいね。私もそちらにお邪魔させていただきます
こぶた2号は中学生みたいな外見ですが、いちおう看護師です(笑)
オペ室ナースなので毎日緊張の連続のようで、早く病棟に回してほしい、っていつも言ってますね(~_~;)
異体同心ですか。うーん。どうでしょう?(笑)
よくケンカもするし、普通の親子ですね。でもテレビのお笑いとかを見ていて、同時にまったくおんなじツッコミを入れたりすることはあります。「あ、またマナカナやな」な~んて言ってますけどね(^^ゞ
話を聞いていても大変そうですが、それに手を貸してはやれないので、せめて家にいるときはホッとくつろげるようにしてやりたいですね。
お嬢さんも救急担当のときがあったんですね。もうベテランさんなのにまた新たにお勉強もされてるんですよね。うちのこぶた2号も、そんなふうに向上心を持ってこれからも頑張って欲しいです(*^_^*)
ぴかりんちゃんも医療関係のスペシャリストですよね
こぶた2号とはまた違った大変さだと思いますが、頑張ってくださいね
せめて私は そんなオペの時血液が不足しないよう こまめに献血しとくからねぇ~
ありがとうございます。地鶏を食べて元気いっぱいのまるおおさんの血液なら、百人力でしょうね。万病に効くと思われます
看護師さんは大変よね。
大丈夫、病院に幽霊は出ません!(きっぱり)
出そうなところに出ないのが幽霊なそうで…。
もう幽霊どころじゃないくらい、てんやわんやで(死語かな 笑)たいへんだったみたいですよ(爆)
そういえば、Fチェスカさんのお勤め先の幽霊事件はあの後いかがですか?(^^ゞ