ひな祭りの翌日
例年のひな祭りは、ケーキを買ってきてちょっとしたものを拵え、家族で楽しむ
のですが。
今年はこぶたたちも仕事で忙しいし、私も仕事が終わったあとに水曜レディー
スデーの映画に行ってたりしてバタバタしていたので、今年はケーキも何も
なしのひな祭りになってしまったのですが。
いろんなブログでおいしそうな散らし寿司など見ているうちに食べたくなった
ので、翌日に作ってみました(*^_^*)
散らし寿司とか混ぜごはんに使う具は、いつも冷蔵庫に常備してるんですよね。
ごぼう、ニンジン、椎茸や刻んだこんにゃくなど、濃いめの甘辛味で煮たもの
なのですが、それを使いました。
散らし寿司の卵はふつう、錦糸卵なのだけど、卵をうすっぺらく焼くよりは、
細かめのスクランブルエッグにして、ごはんに混ぜ込んだ方が断然おいしい
ので、うちではそうしてます。
これと、定番の貝のおつゆ。
貝はもちろん、ハマグリだよなあと思いつつ、スーパーの売り場に行ってみると。
ひな祭り翌日のせいかハマグリの値段が妙に高いので、急きょ、安くなって
いたアサリのおつゆに変更(^^ゞ
それと、さやえんどうがたくさんあったので一部だけをトッピングに使い、そのほか
は胡麻あえにしました(*^_^*)
一番に帰宅したこぶた2号は、
「ヒューヒュー♪ うまいわあ

と言いながら食べていましたが。
アサリの身のなかにこんなんが入ってたよ、と取り出したものがこれ。
実際の大きさは、たぶん1センチにも満たないくらいだったと思います。
見えにくいんですが、カニなんですよね。
こんなにちっちゃくても、ちゃーんと立派にカニのパーツが揃ってました(笑)
「アサリって、カニまで食べるん?」
とこぶた2号が驚いてましたが。
プランクトンとかを食べてるのかなあと思っていたのですが、基本は雑食
なんでしょうね(^^ゞ
なかなか写真がうまく撮れなくて悪戦苦闘していると、こぶた2号が、
「それ、ペタペタ触らんとってな。食べるんやから」
こ、これ食べるの?

「そやね。カニ丸ごとやし、キトサンとか摂れそうやな」
と言っておきました(笑)
気になるお味は。
「なんかジャリジャリしとるな。うまいんか なんやか ようわからんわ」
とのことでした(爆)
この記事へのコメント
アサリにもモンスター有りなんだぁ~♪うちも蛤高くって結局帆立の稚貝にしたの…帆立にはね~海虫(なんか枯れ枝っぽい虫みたいなの)がよく着いてる 貝殻に。やっぱ混ざりモノ気になるね♪
その蟹は、アサリの貝の中というか身の間に隠れていたんだと思います(~_~)。
チリモンを食べるこぶたさんたちだから、そういうのも食べたくなるんでしょうね。栄養はあるから、いいんじゃないでしょうか(^^ゞ。
ありますね~
ちりめんじゃこにまじって、ちいさなタコとか。
こういうの、なんかトクした気分。
子供が社会人になると恒例行事もなかなかですね‥寂しくもあり、それも仕方ないかな。
こぶたちゃん、ラッキーでしたねって言っても、ジャリジャリって(´ω`)
ハマグリより帆立の稚貝の方が上等で高そうなイメージだけどなあ。おいしそう♪
カニのチリモンはギリギリ食べられる感じだけど、枯れ枝状の海虫はさすがに無理っぽいね(^^ゞ
でも・・・どんなお味か、興味あるなあ(笑)
チビりんちゃんが来た日には、いろんなごちそうが並ぶんでしょうね(*^_^*)
このカニ、アサリが食べたんじゃなくて隠れてただけかあ。なるほど。消化されてないから、アサリはカニを食べてすぐ捕まったのかねえ、なんて話してたんですけどね(^^ゞ
甲羅ごと食べるなんて、栄養たっぷりな感じですよね。私はいらないけど(笑)
なおみんさんも、アサリのなかに入ってたカニを見つけられたことがあるんですね。
それ、食べましたか?(笑)
ちりめんじゃこのなかに入ってる異生物は、チリメンモンスター、略して『チリモン』というのだそうです。
それについて記事にしていますので、よかったらご覧になってくださいね。1月28日あたりです。(URLの貼り付け方がわからないのでここに貼れませんでした。すみません)
薄焼き卵より、断然おいしいと思うんですよね。こぶたたちもそう言ってたし。でも、見た目は薄焼き卵の方がきれいですけどね(^^ゞ
無理に細かくしなくても、ざっと焼いて、柔らかめの時に火を止め、ごはんに混ぜ込むときにしゃもじで細かくしていってもじゅうぶんいけると思いますよ
こぶたたちが小さいうちは、七夕なんかも笹に短冊をつけたりとかやりましたけど、さすがにいまはもうやりませんね(笑)
手間はないけど、少し寂しくもありますよね(^^ゞ
それにしてもあのカニ、よく食べる気になるもんだ(笑)
顔をしかめて「ジャリジャリ」って言ってましたよ(爆)
キーブーさん作ちらし寿司美味しいんだろうな♪そういや最近五目ちらしは作ってない事に気付きました。五目のレンコンが好きなんですよ(^O^)炒り卵とは驚き!でもご飯と馴染んで良いかもしれないなぁ。試してみようと思います(^_^)v
私も貝からカニ発見はありますよ~(笑)
デコ飯、さっき見せていただきましたよ(*^_^*)
レンコン、歯ざわりがたまりませんよね。でも酢ばすを作るのがめんどうで、今回は省きました(^^ゞ
卵をスクランブルにして混ぜ込むと、ほんとおいしいです。五目寿司の素は作り置きしているので、それと卵があれば、酢飯にしなくてもおいしい混ぜごはんができて、お弁当にも使えるし。
でも、お客さんにお出しするならやっぱ錦糸卵にしたほうがいいかも(笑)
貝からカニを見つけたのは、わが家では初めてだったんだけど、そんなに珍しいことではないんですね
寒さも峠を越して、これからはあったかくなるしいいこともたくさんあるよ、という知らせだったんでしょうか?
でも、食べてみたらジャリジャリだったって言ってましたけど。。。(^^ゞ