パンダと幼虫
王子動物園のパンダの興興ちゃん。
不慮の死を遂げられましたね。
安らかにお眠り下さいという願いを込めて、手持ちの古い画像から捜して
みました。
王子動物園にはパンダは2頭いたので、これが興興ちゃんかはいまいち自信
がないのですが(^^ゞ
でも王子動物園のパンダであることは間違いないので、2分の1の確率で
興興ちゃんです(笑)
こぶた2号が友だちと遊びに行ったときに撮ったものなので、かなりザツな
写真なんですが(^^ゞ
こぶた2号の携帯は、私の0円のものとは違って性能がいいはずなのに、
なんでこんなに画質が粗いのか。
まーったく・・・使えないヤツだなあ(誤爆)
それにしても。
パンダ、汚れてますよね(~_~;)
こないだ生まれた双子のパンダはさすがにまだ白い部分がきれいで、ホント
縫いぐるみみたいでしたが。
・・・まあ、大人のパンダも部屋に長いこと飾ってある年季の入った縫いぐるみ、
って感じで、ある意味リアルではありますが。
パンダ、たまには洗ったりしないのかな。
飼い犬を洗うのとはわけが違うし、そんなことするわけないか(自爆)
さて。
話題はころっと変わりますが。
こないだ脱皮した幼虫は、もうこんなに立派に大きくなりました(^^♪
全体にプクプクしていて、とてもおいしそう(鳥から見たら、ですよ

以前、ねこのひげさんのブログで、幼虫が威嚇してピンクのツノを出した写真
があったのですが。
とてもおもしろかったので、うちの子もあんなのか、それとも遊哉さんとこみたい
な黄色いツノか、あるいはまったく違う色のツノでもいいので、出して威嚇して
いるところを見てみたくて、割りばしでツンツンしてみたのですが(^^ゞ
全然、なんにも出してはくれませんでした

体に傷をつけてはいけないと思って、やさしくツンツンしたからかなあ。
もう少しハードなツンツンだったらどうかなあと思ったのですが

かわいそうなので、やめときました。
幼虫は2匹だけなのですが、卵はざっと数えただけで10個あまりありましたね

これはちょっと多いよなあ、と思い、半分に淘汰しようと思ったのですが。
なんだか気が進まなくて、そのままになってます(^^ゞ
アゲハ蝶、いつのまにベランダに来てたのかなあ?
この記事へのコメント
ワリバシだと枝だと思って危険と感じなかったのかも・・・
指だと、体温があるから、ツノを出すと思いますよ。
あら~全然知りませんでした・・
割り箸が刺さったんですか?
残念です(涙)
パンダ・・洗わない方がいいかも・・ですね^^;
なんてかわいいんだろうって。
でも実物はみたことありませーん。
アゲハの幼虫、いつ頃蝶になるのかな?
小さい頃一度弟が飼ってて、さなぎから蝶になる
姿は感動でした!
うちにいたアゲハは青くなる前に黒かったので、もう蛹になる前かと思っていましたが、青くなっちゃいましたね(~_~)。
別に噛み付くことはないから、指でツンツンしてみてください。でも、ツンツンし過ぎは良くないらしいです(~_~)。
うまく蛹になって羽化するか、冬越ししてくれるといいですね(^^♪。
あっ・・・そうですよね、熊の仲間でした、そういえば(^^ゞ
けっこう凶暴なことをするのを、以前テレビで観たことあったっけ
なるほど。枝が当たっただけだと思ったんですね。
指でじかに、ですか
いえいえ、割りばしを刺したんじゃなくて、ツンツンしてみただけです。幼虫は生きてますのでご安心を(笑)
パンダは、洗うのは不可能みたいですね。でもすんごく汚れてるなあ。。。
まだパンダをご覧になったことがないんですね。私も王子動物園のしか見たことないですが、実物はのんびりした雰囲気で座り込んでて、すごくかわいかったですよ(*^_^*)
幼虫は、もうここまで大きくなったので蛹になるのは時間の問題だと思うんですが。それまで鳥やら蜂やらに捕食されないよう祈るばかりです。
そうですね、洗ったりブラッシングしたりできたらいいんですけどね。かわいさも倍増するでしょうに(^^♪
指でツンツンですか。うーん・・・肌触りはきっと蚕みたいなのかなあ。蚕はまるでビロードのような触り心地で、さすが高貴な虫と言われるだけあるなあと思ったものでしたが。
ひんやりしたビロード??
明日、トライしてみます
それとも、てふたちがこの夏の暑さを予感して、優しい皆さんのところに子孫を託したのかな?
大丈夫ですか?
指先痛いです(>_<)
病院行く程じゃないんですか?
かわいいでしょう、うちの子(笑)
パンダもかわいかったんですけどね、たぶん写真が悪いんだと思います(^^ゞ
そう、あちこちで幼虫の記事を見たような気がします(*^_^*)
きっと、チョウも人を選んで産卵に来てるんだと思いますよ(誤爆)
ご心配をおかけいたしました
ただちゃんさんのところにコメントを入れた頃がピークに痛かったもので(~_~;)
昼過ぎからずっと冷やし続けて、いまようやく痛みが引きました。長い午後でした(爆)
良かったですね、お元気そうで。
うちのイモちゃん、葉っぱに拉致された跡(黒いシミ)がありました。
イモちゃん、サナギになる時は、適した所を探して、他の場所へ移動することが多いので、もしいなくなったら、サナギになったと信じるしか…ですね。
あっ、もし、その木以外の場所をハイハイしてたら、サナギになる場所探してますから、虫かごか何かに入れて、観察してみます?
かわいいでしょう?(*^_^*)
でも、今朝からまた姿が見えないんですよ(T_T)
どこかで蛹になってるか、あるいは捕食されたか。
日曜日の午前中、こぶた2号が洗濯ものを干すついでに見たときはちゃんと2匹ともいたのだそうです。どうも私が1匹見落としてたらしいんですけどね。
それで安心してたのに、今朝見たらもういないし。
かわりに小さな幼虫がたくさん孵ってましたね。あれ全部はどう考えたってムリだよなあ。。。