喝!
最近ニュースを見ていて思ったことなのですが。
例の、民主党の小沢氏。
「一兵卒として党のために尽くす」と言っておきながら、岡田幹事長の呼び出し
にも応じず、国会審議の妨げになっているようでは情けないですよね(-_-メ)
このヒトをしゃきっとさせないことには、民主党の未来はないと言っても言い過ぎ
ではないと思うんですけどね。
中国との問題がいろいろと持ちあがっていたときも、以前にあれだけ大勢を
率いて中国入りして歓待されたはずの小沢氏なら、率先して問題解決に
乗り出してもよさそうなものを。
そういうときはおとなしくなっちゃうんですよね(-"-)
自分で自分の言動を振り返ったときに、忸怩たるものがあるはずだと思うん
ですが。
ないのかなあ。
・・・ないんでしょうね、きっと(~_~;)
あと、もうひとつ。
例の、大阪清掃局のネコババ事件。
あれも、『恥』というものを知らないのかなあ、という感じですよね(-"-)
でももし自分があの職場に配属されたとして、先輩から、これはもう代々伝わる
慣例なんだから余計なことは言わずに加われ、と言われたとして、はたして
どうするか。
敢然としてそれを断り告発することができる、と断言できるかどうか。
まあ民間会社ならともかくも、いちおう公僕ですからね。
やっぱりあれはマズイと思って仲間には加わらないだろうけど。
それでは通らないでしょうしね。
嫌気がさして辞めるか・・・でも今はこんな時代で、職を探すのはたいへんだし。
ほんとに、どうするか。
考えただけで気が重くなるような事件ですよね(>_<)
この事件とは直接の関係はないのですが、思い出したことがひとつ。
こぶたたちをかかえて、フルタイムで働いていたときのことなのですが。
市役所に用事があり、職場の同僚に頼みこんで一時間の遅刻の許可を
もらって、急いで9時になるやいなや窓口に行ったのですが。
横の窓口の職員、まだお客さんが誰も来ないからというので、席に座って
コーヒーなんぞ飲みつつ新聞を広げておられたんですよね。
足を横の椅子に乗せて、カンペキくつろぎ体勢。
朝の9時から。
民間なら、社長の前であんな恰好はできないし、遅くとも始業の10分前には
もう電話をとったりして仕事に没頭してるというのに、いったいこのヒトたちは
なんなんだ、と思ったのを覚えております

まあそれはともかく。
話を元に戻しますと。
市役所のネコババ事件では、イベントで使ったらしい着ぐるみを着たままで
川から上がったお金を山分けしていたのには、呆れるを通り越して笑っちゃい
ましたよね(~_~;)
あの着ぐるみ、その名も『ゴミは持ちカエルちゃん』だそうな(爆)
ニュースを読んでたアナウンサーが、
「今となってはブラックジョークですね」
なんて言ってましたが。
まーったく。
民主党といい、市役所といい。
日本はどうなるんでしょうね(-_-メ)
この記事へのコメント
もう激しく同意します。
市役所の窓口業務は銀行にアウトソーシングと言うのが持論です。
税金でメシ食ってるのに勘違いも甚だしい!
郵政民営化で良かった事は窓口のサービスレベルは上がりましたね。
民主党は駄目でしょ・・
小沢さんは、本当にコマッタチャン。
もう昭和のやり方を引きずるのはいい加減に
して欲しいです。
あのネコババ事件も驚き!
悪いけど、どこの市町村もこういうことしてる
のかなぁ?
なんて思ってしまいます。
市役所の対応は、近ごろではかなり良くなったとは思いますが、少し前まではホントなってなかったですよね
あらら、民主党はやっぱダメですか・・・
だからと言って自民・公明は論外だし。東国原さんはうさんくさいし、橋下さんは過激だし。困りましたね(>_<)
昭和のやり方ですよね、ホント。いつまでもあんなやりかたで通用すると思ってるんでしょうかねえ(-_-メ)
そう、大阪だけではないだろうと思ってしまいますよね。今頃青くなって証拠隠滅に走ってるヒトたちがいるかもしれませんね(~_~;)
猫ババ事件は あ~~やっぱりそうなんだ~~と思っちゃったよね。
この国では、困ったちゃんは 困らないようにできてるらしいよ。
最近困ったちゃんだらけだよね(-_-メ)
そう、困ったちゃん本人は困らずに、周りの人が困るようにできてるんだよね。
まったく、困ったことですわ。。。
役所での役人の対応はだいぶ良くなったと思いますが、まだ横柄な人が残っています。
役人の中にもちゃんとやっている人は多いと思いますが、小役人は公僕としての意識が薄いんだと思います。屁理屈を弄して、保身に走る人も多いです。情けないですね。
小沢さんって、剛腕というわりになんであんなに動きが不器用というか、わざわざ問題が起こるような物言いをしたりするのか不思議です。
そのうえ、そんな人をかつぐ人がたくさんいるというのも、さらに不思議(~_~;)
小役人って、変なプライドがあるのか横柄なわりに行動はセコイ感じですよね。中にはちゃんと公僕としての自覚を持って仕事をしてらっしゃる人もいるでしょうに、いっしょくたにされるのは嫌でしょうね。
どんな境遇にあっても、矜持を持って生きていきたいなあ、なんて思ったりもしました。
で、気になったのはゴルフバックとか。
あれって、やっぱ川に捨てられたモノなんでしょうか。そんなモノを川に捨てるってのも、よくわかりませんが、でも普通、川に落とさないだろうし…。
更に、私だったら、いくら良さそうなモノでも、川(きっとそんなにきれいな川じゃないですよねぇ
ホント、川からいろんなものが上がるのにもちょっとびっくり。不用品を捨てるというのもあるでしょうが、理解不能なものもたくさん。
けっこう上等なものもなかにはあるのかもしれませんね。んで、洗えば新品同様になったりとか(^^ゞ
でも、それもこれもプライドがあったらできないことですよね。ほんとに情けないと思います。
甥っ子は子どもたちを守る仕事がしたいといってこの春、東京都の警察官になりました。真面目な人気が殆どのはずです。社会をみんなが支えているのです。
甥っ子さん、警察官ですか。それはそれは
そう、大部分の公務員がまじめにやっていると思うのに、一部の不届き者のためにその人たちの努力が踏みにじられる結果になってるんですよね(-"-)