みんな違って、みんないい?(^^ゞ
そろそろ、年末に向けて大掃除の時期となりましたね。
というか、普通はもっと早くから計画を立ててやるもんなんでしょうけど。
掃除って、家事の中では一番嫌いなんですよね(~_~;)
まずは、台所回りをきれいにして、掃除心に火を付けようかと考えておりますが。
自分のやる気をすこしずつ かき立てながら、大掃除に突入するタイミングを
計っている今日この頃です。
・・・って、座ったっきりでそんなことばっか考えてないで、さっさと動け!って
自分でも思います

それはさておき(^^ゞ
台所回りと言えば、近ごろ少々気になっていたことが。
ガスコンロ、少し前からガスが付きにくくなってたんですよね

点火レバーを押してもカチカチいわなくなって、しばらくのあいだ沈黙して、
いきなりボッ!と付く感じ


最近は沈黙時間が心持ち長くなってきたようで、そのぶん、点火のときの
ボッ!っていうのがパワーを増してるというか、ちょっとした爆発というか(笑)
こりゃ危ないなあ、このガス台も寿命なのかなあと思っていたのですが。
よく考えてみると、たしかガス台というものには電池が入っていたはず。
あの電池って、点火の際の動力となっているのではあるまいか?

ということで、電池を入れ替えてみたところ。
あら不思議。
買ったばかりのときのように、点火レバーを押したらちゃんとカチカチ言って、
そのあと優しくボワッと火が付きました

さすが、母さんの推理は冴えてるよなあ、とこぶたたちの前で胸を張りましたが。
・・・これって、ひょっとして常識の範囲内のこと?
誰でも当たり前に知ってるとか??(~_~;)
いやでも、そうは言っても知らない人も多いような気もするのだけど。
どうなんでしょうね??

さて。
そんなこんなを今日もひとりで乗り越え、またひとつ経験を積んで人生の厚み
を増した私ですが(^^ゞ
快調になったガスコンロを使って、このようなものを制作してみました。
おでんですね(*^_^*)
この季節にぴったりの献立です。
これはこぶた1号用なので、あの子の大嫌いな大根はよそいませんでしたが。
こぶた2号用は、大根とじゃがいもが山ほどになります(^^ゞ
掃除が大嫌いな、物ぐさな私ではありますが。
こんにゃくに縦横に切れ目を入れたり、大根に十文字の切れ目を入れたりなどの
手間は、めんどうだと思ったことはありません。
人には向き不向きというのがあるものですね

この記事へのコメント
いいなぁ・・今日は家内が忘年会で
リンガーハットでした(--;
でもほぼ大掃除は終わりました^^V
『大根』
『つみれ』
『コンニャク』
これは、外せない。
東京の人が食べる『ちくわぶ』あれはダメ。。。
そろそろ、屋台でおでんを食べながらコップ酒をしてみるかな。
やっぱり寒いから、もう少し暖かくなってからにしょうかな。。。
鍋を乗せて煮込みます。
あれの欠点は、部屋中に「おでん臭」がすること。
嫌な匂いじゃあないんですが、食べる前に
既に食べたような気分になっているところが
難点です。
リンガーハットって、こっちじゃあまりききませんが、ピザかな?
アツアツのピザも、おいしいですよね(*^_^*)
それより何より、大掃除がすべてお済みだなんて
すごいなあ。ただチャンさんの爪の垢が欲しいです。。。
大根とこんにゃくは、私も大好きです。あと、厚揚げと♪
そのちくわぶというのが、関西ではあまり見かけないんですよ。ちくわとはまた違うんですよね?(^^ゞ
あと、私がダメなのは白いはんぺん。あれ、不思議な歯ごたえで、ぶわ~っと膨れてて、少々不気味。子どもの頃には食べたことなかったもんで、いまだに違和感を感じてしまいます。
おおっ、おでん屋の屋台でのコップ酒!
私はいい年をして未経験なのですが・・・ヘトヘトさんがご一緒して下さるなら、呑んでみたいなあ(*^_^*)
ああ、ストーブの上で煮込むというのもいいもんですよね(*^_^*)
子どもの頃には、火鉢の上で煮えてたりなんぞしたものです。懐かしいなあ
そっか・・・ずっと匂いを嗅いでると、たしかにお腹いっぱいな気分になりますよね。カレーとか、食べる頃にはもういいや、ってカンジのことがあるなあ、そういえば(^^ゞ
今日も寒くて…
そろそろ始めなければ…
おでん…おいしそう♪
食べたくなりました。
私は卵と大根 そして 糸こんにゃく
あら!smileさんもお掃除が苦手でしたか。一緒ですね~
そう、寒いのもイヤなんですよね。でもそろそろはじめないと、いつものように時間切れになってしまいそう。。。
smileさんちのおでんは、糸こんにゃくが入るんですね。縛ってお団子にしたのを入れるのかな?あれもおいしそうです(*^_^*)
オフクロに、セブンイレブンのおでんを、よく買って帰りました。
お母さまが欲しがっておられたので買って帰ったけど、いらないって言われた、って前に書かれてましたね、そういえば(^^ゞ
部屋もあったまるし、お母さまを偲んで作ってみられてはいかがでしょうか
・・・って、あのやんちゃなサブちゃんがいると、危ないかなあ??(笑)
年を重ねて
大根も食べれるようになりました、、、
手羽先もいい、、
ホント、おでんのおいしい季節になりました(*^_^*)
私も、大根は子どもの頃は食べられなかったのですが、今では大好物です。
手羽先ですか。それは入れたことなかったけど・・・でも、おいしそう!次に作るときは手羽先でいってみます♪
私も掃除は大嫌い、っていうか好きなんだけど
なかなかやる気にならない…(キライなのか?)
洗濯物をたたむのもいや。
でも料理は人の家の分までもやってしまう(笑)
この年末はドタバタ劇があったのもあり、大掃除は最小限気になる所だけで終了させようかと思います。
(めんどくさがり・大雑把人間の言い訳です^_^;)
おでん…いいっすね~♪
牛すじと大根、こんにゃく…これなしのおでんは「ナシ」だと思っています。
そろそろ作ろうかな、おでん。
なおみんさんも一緒ですね~(*^_^*)
私も、掃除しはじめるとそれなりにやるのだけど、エンジンがなかなか掛からないんですよね(^^ゞ
洗濯は、干すのは好きだし、洗濯物が風に揺れてるのを見るのも大好きですが・・・たたむのはめんどくさいですよね。
料理が一番好きだけど。でも私は人の家の分まではやらないです(^o^)
だけど、なおみんさんの作った料理をいただけるなんて、いいなあ♪
換気扇、ガス台周りが終わったなんて。掃除のヤマは越した感がありますね。うらやましい(^^ゞ
牛すじ、私も大好きなんですが、こぶたたちが食べないんですよね(~_~;)
なので、次回はバクさんちのマネをして、手羽先でやってみようかと♪
でも・・・とろとろに煮えた牛すじにも未練はあるんですけどね。。。
年末の大掃除もチビチビやってるふりで、ほとんど片付いていない我が家です
この時期のおでんはサイコーですよね♪
切れ目をちゃんと入れて偉いな^^
細かい事も料理も大好きなんですが、ごぼうは大好きなんですが、処理が大嫌い・・特にささがきが大嫌いな私・・向き不向きがありますよね^^♪
ぶひさんちも大掃除、進んでませんか~(^^ゞ
お仲間がいて、心強く思います♪
ああ、ごぼうはたしかにめんどうですよね。
まず、シンクが泥で汚れるし。
ささがきは・・・特に嫌いではないですね、私の場合は。それよりは、ごぼうサラダにするとき用に、細長く切る方がめんどうかも。。。