緑って、目に優しいですよね(*^_^*)
引越し間近となり、カウントダウンが始まっている今日この頃(^^ゞ
こないだは新居のカギをもらったその足で、こぶた2号と一緒に、家具の配置
を決めるための部屋の採寸に行ってきました。
各部屋の縦・横の寸法を測って、見取り図に書きこんでいったのですが。
私が数字を書きこもうとすると、こぶた2号が、
「ああっ!そこじゃないよ。こっちの壁やんか~」
ダメ出しすること数回。
「よったん、アタマ大丈夫か?」
などと、しまいには呆れておられましたが(~_~;)
見取り図の上下を入れ替えて見たりしつつ、
「母さん、方向音痴やしね。どうも昔から、図形の全容を把握するんが苦手
みたいやね」
と言ったら、
「それって、アタマ悪いってことちゃう?」
と言い放ったこぶた2号。
私のアタマが悪いってことは、アンタにも遺伝してるってことだからね

まさしく天に唾する発言でありますね

まあ、それはいいのですが。
今日は、こぶた1号とともに新居のリビングのカーテンを見に行きました。
リビングの掃きだし窓は、寸法がかーなり大きめ。
きっと既成のサイズではないね、とは言っていたのですが。
やはり、オーダーになってしまいました。
西宮ガーデンズのなかにはインテリアのお店が数件あり、そこでオーダー
カーテンの値段を見てみたところ、文字どおり目の玉が飛び出るほどの
お値段(~_~;)
数軒回って、いろいろ検討したのち、一番安いところでなんとか決まりましたが。
いやあ、カーテンってあんなに高いもんなんですねえ(~_~;)
カーテンは、締め切ったときに部屋のかなりの部分を占めるため、無地にする
と あらかじめ決めていたのですが。
こぶた1号が、
「ねえねえ、これ、かわいいよ~~」
などと言って指し示すカーテンが、すべて柄もの。
でっかい花が飛んでいるのやら何やら。
それも原色だったり(~_~;)
コイツを連れてきたのがそもそも間違いだったな、とちょっと後悔しましたが(笑)
最終的にベージュと渋いグリーンの色違いに絞り込み、どっちにするか迷った末、
ベージュに決定。
私としては、渋いグリーンの方に気持ちが傾いていたものの。
こぶた1号の、
「このふたつやったら、ベージュの方がいいんちゃうん。このグリーンやと、
閉めたときに部屋が暗く見えるような気がするわ」
という、珍しくまともな意見を参考にさせていただきました(笑)
カーテンが自己主張の強い色だと、引越したあとにおいおい買おうと思って
いるソファやラグの色が限定されてきちゃいますもんね(^^ゞ
それにしても、ソファなんか、ほんとに要るんかいな、って話でもあるんです
けどね。
それでなくたってリビングもさほど広いわけでもないのに。
ソファを置いたところで、こぶた2号が寝っ転がって占領するに決まってるし

などというようなことを、こぶた1号と話しながら、あちこち廻って買いものは終了。
・・・疲れたあ(~_~;)
でも。
ここ、西宮ガーデンズって、いたるところ緑が取り入れられていて、それを見る
だけでもけっこう癒やされるんですよね。
例えば、この窓。
私の0円携帯では、あまり写りは良くないですが(~_~;)
天井近くにある窓から見える緑。
行くたびに見上げては、うっとりしている私

そうそう、緑と言えば。
こっちは、見て楽しむだけではなく、食べてもおいしい緑です(*^_^*)
豆苗の、2回目の苗です。
毎日水だけ替えて、日当たりのいいところに置いておいただけで、ここまで
育ちました。
買ってきたときの苗よりは、さすがに細めではありますが。
これでも、充分おいしいです(*^_^*)
これをラーメンに入れて、食卓に出したところ。
こぶた2号が、
「今日の晩ごはんは、アネハやな」
と言ったので、
「はあ?どういう意味?」
と訊いてみたところ。
「手抜きってこと。姉歯」
とのお返事でした。
まったく。。。

この記事へのコメント
「手抜き」が「姉歯」となかなか結びつきませんでしたが、耐震偽装事件のことですね。もう、すっかり忘れてました(~_~)。
ソファーって意外と使わなくなっちゃうことがあります。考慮する必要がありそうですね(^^ゞ。
いずれにしろ、いろいろ大変でしょうが、がんばってください(~_~)。
ねこのひげの自宅のカーテンは淡いグリーンに小さな花の刺繍がしてあります。
メチャ高かったです。
ソファーはサブのベットになってます。
豆種、ねこのひげも二回目にチャレンジ中、伸びてきました。
ベーコンと炒めてもうまいです。
元気に 2段階で育っていますね、、
3回目を楽しみに、、
そうそうオーダーカーテンって
ホント高いですね!
そんなモンにお金出すくらいなら・・
既製品の遮光カーテン買って
長けは家内に補正?してもらいました^^;
本当に高いのです。
そろそろ、カーテンも買い換えようと思っているのですが、出費が!
>「今日の晩ごはんは、アネハやな」
ジグソーパズルなどは、こぶた1号にも劣る私。ああいうのって、なんだか苦手です^^;
耐震偽装事件のことなんて、すっかり忘れちゃってますよね。まったく、しょーもないことばっかりきっちり覚えてますよね、こぶた2号は(-_-メ)
ソファもですが、テレビもリビングと自分の部屋とで2台欲しいと言っているこぶた2号。狭い部屋がなおさら狭くなるというのに。。。
今のリビングのカーテンは、ねこのひげさんちと同じ、薄緑に小さな花の刺繍があるヤツです。うちのはごく手頃なお値段でしたけど(笑)
この豆苗、元の丈まで伸びた上にさらにもう一段、ぐんと伸びました
炒めものもおいしいですよね。おひたしもおいしいし・・・万能選手です(*^_^*)
はい。バクさんちの豆苗もよく育ってましたね
これは2回だけしか収穫しなかったのですが・・・3回目にトライしているブロガーさんも多いみたいですね。
次回は3回目、やってみます
楽しみですね。部屋が広く見えるようにうちも
カーテンはオフホワイトです。観葉植物もあると
リラックスできるからいいですよね^^!
カーテンなんて、そんな複雑な縫い方をしてるわけでもないでしょうに、なんなんでしょうね、あの値段は(~_~;)
オーダーはオーダーでも、寸法どおりに仕立ててもらったわけではなくて、大きなものも段階的にサイズは決まってるんですよね。ただ、店に出てなくてオーダー扱いになるということで。
なので、仕立て上がってきたものも、たぶん10センチほどは裾上げしなきゃいけないと思います^^;
窓幅が大きいので、それに合わせると丈が長すぎるんですよね。そのシステムも値段も、ホント消費者に優しくないなあって思います(-_-メ)
かなり前になりますが、夏用のカーテンを手作りしたことがあります。ただ四角く縫って、上にカーテン用のテープを貼るだけなので簡単ではあったのですが・・・今それをやるかというと・・・めんどくさいです^^;
手抜きごはんだから姉歯だそうです
ホント、こんなことばっかり達者に考えてるんですよね。困ったもんです(-_-メ)
まあ楽しみではありますが・・・引越しが無事に済むまでは気が抜けませんね(^_^;)
観葉植物はあちこちに置こうと思ってます
ベランダが東と西にあるので、植木も増えそうです。これも楽しみ~~♪
しばらくは大変でしょうが、新しいお部屋に移るのは楽しみですよね。
我が家の窓も天窓があるのでカーテンはかなり長め。
リビングは奮発して専門店で一番安いのをオーダーしましたが、
あまりに素敵なお値段だったので、娘の部屋のは通販です。
若干の裾直しは自分で…。(苦笑)
姉歯…「あの事件後、建築士の試験が難しくなった。」
と、大学の授業で言われた娘は、
「ヤツのおかげで迷惑な話だわ。」と嘆いておりました。
嘆く前にしっかり勉強せえ!
お引越しの準備は大変だけど、新しく買い揃えるのを選ぶのって楽しいですね^^♪
うちもカーテン替えようかな~
いい加減な政治家や厚生年金基金の某運用機関を使った方が通じるかもしれません。
春が近いので明るい柄のカーテンがいいですね。
今日も今日とて、水道・ガス・電気の連絡やら何やら
関西電力の応対に??な部分もあったし。ホント電力会社ってどうしようもないなあ、なんて思いました。東電もあんなだし、一体どう考えているのかと文句を言いたいくらいでしたが・・・さすがに自重しました。関西電力に東電のことを言っても仕方ないですもんね(~_~;)
カーテン、いっそ通販で、とも思いましたが(^^ゞ
まあでもせっかくだし、リビングだけはちゃんと買いました。
でも、こぶた2号は自分の部屋のカーテンは自腹でマリメッコにするんだとか。まあ自腹なんで好きにしてもらって全然かまいませんが(笑)
ゴルハムちゃん、建築士の試験を受けることになるんですね。芸術関係だとばかり思っておりました。
姉歯事件も、そろそろ風化しつつあるし・・・しっかり勉強して頑張っていただきたいですね(*^_^*)
何やかや必要なものを買いそろえるのはたしかに楽しいですが・・・部屋の容量もあるし、寸法を測って考えて買わなきゃならないし・・・めんどくさいです(笑)
カーテンを替えると劇的に部屋の雰囲気が変わって、気分も変わりますよね♪
マイホームだったころは、季節ごとにカーテンやテーブルクロスを替えてリフレッシュしてました。引越ししたらまたそれをやろうと思ってます(*^_^*)
姉歯、もうすっかり風化してしまいましたか~(^^ゞ
カーテン、ベージュだとオールシーズンいけますが、ほかのファブリックを着せ替えして季節感を出していきたいです(*^_^*)
私もカーテンは無地派で緑とかオレンジとかが好みですが、ピンクでフリフリとかの姫様ルームに憧れもあったりするのですよ(笑)
…姉歯ってそういう事だったのか…と、全くもって頭が「??」だったもので失礼して他の方のコメントを拝見しました(^_^;)にも関わらずまだ「?」だけど(-_-;)姉歯という地名があるのか。姉川なら知ってるけど…と知識の無さ爆発ですf^_^;
3月は新生活、、、のシーズンですね。
ベランダは東と西になるので、遮光は必須です(~_~;)
おまけに窓のサイズが規格外だし。ホント、心臓が止まりそうなお値段です(>_<)
ピンクでフリフリですか~
姉歯って、建築技師がやる耐震構造の計算だかを適当にごまかして、耐震不足の手抜きの建物にしちゃったって事件でしたね・・・私の記憶も曖昧ではありますが(^^ゞ
はい、いよいよです(^^ゞ
そう、引越しのシーズンなので、引越し代金がとても高いです。新生活を迎える人がそれだけ多いということですね(*^_^*)