わが家にも小人さんがいた!
少し前のこと。
外出先から帰ってきたら。。。
なななんと!!
箱を開けもしないまま、廊下に置いたっきりになっていた組み立て家具が、
ひとりでにでき上がっていました(誤爆)
おとぎ話のなかの靴屋さんだけではなく、わが家にも親切な小人さんがいた
んですねえ(*^_^*)
まあでも、帰宅してすぐに見たのはこんなふうに小物が入れられて完成した
状態ではなく、ネジも緩く締められただけの仮の姿。
真ん中の棚の位置が自由に決められるため、どの高さがいいか私が帰ってから
でないとわからなかったから、との小人さん談(笑)
なので、位置が決まってからネジを本格的に閉めようとしたわが家の小人さん
でしたが。
「あれ?あれれ??」
なぜだか今度は一番上の棚が嵌まらなくなっている様子。
「おっかしいなあ。さっきは嵌まってたのに・・・ちょっとよったん、説明書見て
くれへん?」
んだからね。
こうやってある程度でき上がっちゃってるものに途中から図面を見て参加する
のは勘弁してほしいんだよね。
それでなくたってこういうのは よくわからないんだからさ

そう思いつつも、仕方なく一緒に説明書を見たのですが。
なんとわが家の小人さん、ロクに説明書を見ないで組み立てたらしく、順番が
間違っておりました。
だから一番上の棚が嵌まらなかったのですね

ということで、またバラしてイチから組み立て直し(;一_一)
「よったん、そこ持ってて・・・しっかり持っててや・・・いや違う、そう持ったら
これが入らへんやん」
うるさいこと うるさいこと(~_~;)
そうこうするうち、今度は緩く締めた棚が口うるさい小人さん

来たりなど、いろいろとハプニングに見舞われながらも、なんとか完成

でもこれ。
ネジをきちんと締めても、揺さぶってみると前後にガクガクするんですよね。
なんというか・・・シロウト目で見ても、ネジが緩んでるんじゃない?って感じで。
それを指摘すると、
「だって。もうこれ以上締まらんよ。このネジまわし、でっかいから棚が邪魔に
なって使いにくいねんもん。これ以上はムリ。ってか、この製品自体がポンコツ
ちゃうん」
などと口をとがらせる小人さん。
仕方なく私が うちの道具箱をごそごそと漁っていると、
「だ~か~らあ。もうこれ以上はムリなんやって~」
と言っていた小人さんですが。
私が見つけ出した小さめのネジまわしを使うと、まだ少しネジが回ったん
ですよね。
それを見て、おおっ!て感じで残りのネジを同じように回して締めてくれた
小人さんですが。
全部のネジを締め終わって、再び揺さぶってみたところ。
・・・揺れ幅は小さくなったものの、やはり前後に揺れる点は改善されては
おりませんでした(>_<)
「・・・仕方ないね」
「うん。でもこの隙間に入れて使うだけやし」
「・・・悲しいね」
「・・・悲しいよ」
などという会話がかわされたのち、製品は定位置に設置されたのでありました(笑)
でもまあ、写真のように洗剤などを入れてみると重心がしっかりしたせいか、
さほどのポンコツ感もなし。
洗濯機の振動でガタガタとガタついてうるさいかもと心配しましたが、それも
ないし。
思ったよりも収納力もあるし。
まあ、終わり良ければすべて良し、ですね(^^ゞ
だましだまし、使っていきます(爆)
この記事へのコメント
さしおり上出来と言う事で^^v
こういう棚というのは、なにも乗せてないとグラグラしますよね。
物を乗せて、その重さで安定させるようにできているようです。
ちょっとしたスペースもこういうふうに活かせる
といいですよね。ナイスチョイスだと思います^^。
ピッタリ、、、
上出来でしょうかねえ(^^ゞ
写真だと、それなりに見えますが・・・まあ、あとは言わぬが花ということで^^;
はい。何日も玄関に箱があるのを見かねたようですね(^^ゞ
あっ、そうなんですか!
それじゃ、少しグラついてても、組み立て方が悪かったわけじゃないんですね
小人さんに知らせてあげよう。喜ぶと思います(笑)
たしかに、洗剤やらなんやら入れたら、かなりしっかりした感じがしました
ハンパにやるくらいならさあ・・・って言おうかと思ったけど、こんなこと言ったらまーったく手を貸してくれなくなるので、黙ってました(笑)
このスペースはムダだし、洗濯機のすぐ横に洗剤やらの定位置があると便利ですもんね♪
我ながら、これは成功だったなあ(^^♪
はい。サイズ的にはもうぴったりでした
専門家のバクさんに褒めていただけるなんて、とても嬉しいです(*^_^*)
しかし2号ちゃん、やるわねぇ。何だか引越しを機に色々と頼れる様になったんじゃない?(*^ω^*)1号ちゃんもしっかり者だし、孝行娘たちで安泰だわね♪
やり取りの光景を思い浮かべて、思わずケラケラ笑っちゃいました
私は苦手ですが、息子達が得意なので、難儀した事がなくって^^;
お疲れ様でした^^
でも
>ということで、またバラしてイチから組み立て直し(;一_一)
これじゃこまるけど
組み立て家具って良さそうだけど私には。。。
だんだん新しいお家もそれらしくなって来たねぇ~~
今後も色々と小人に活躍して欲しいもんだね♪
この程度のものは、いざ組み立てたらちゃっちゃと片付きましたよ。と、長いこと放置したあげくにほとんど小人にやってもらった私が言ってみました(^◇^)
片づける小人・・・どうだろね。片づけは、しまう場所の問題もあるから本人がやらないとダメだろうね。あとで「あれ、どこへやった~?」って小人に訊くわけにもいかないし(笑)
こぶた2号は、頼れるようになったというか・・・私の取りこぼしを気をつけて拾ってくれるようにはなったかな(誤爆)
あ、あと、こぶた1号ちゃんは決してしっかり者ではありませんので、念のため(爆)
ああ~・・・やっぱり男の子は役に立ちますねえ(笑)
ひとりくらい生んどいた方がよかったかなあ
あ、でもこぶたたちが結婚したら息子ができますよね
ぜひ、PC関係に強くて組み立て家具が大好きなヒトに来ていただきたいなあ
小人さんがいてくれたら助かりますけど・・・最後まできちんとやり遂げる小人さんであってほしいですよね(笑)
組み立て家具。カタログを見る限りはホントよさそうなんですけどね。うちじゃ多分もう、注文しないと思います^^;
おとぎ話の小人とは違って口うるさいし、作業に助手は要るしで、思っていたのとはまるで違う小人だったけどね(笑)
電話の設定とかもしてくれたし、ホント助かったんだけど・・・でも、そのお仕事ぶりを見て、今後わが家で組み立て家具を頼むことはしないでおこうと決めました(爆)
そう!それが一番!
長い遠回りをしたけど、結論は同じところに至った私でした(^^ゞ
でもずいぶん賑やかで楽しそう。
うちには声の低い愛想の悪い身体のでかい小人がいますが。
やるならやり遂げてほしいんですが・・・途中から参加するほど難しくなりますからね、この手のものは^^;
身体がでかいという時点で、すでに小人ではないような気も。。。(笑)
でも、moumou.h53さんちにも、頼りになる小人さんが3人もいますもんね
でも説明書を見ずに組み立てるとは。あと一歩、惜しい感じでしたね。
それにしても、なんとぴったりサイズだこと。
イイ収納家具が見つかりましたね。
はい、見るに見かねての、小人さんの登場とあいなりました(^^ゞ
今日も今日とて、外出先から帰宅するときに、まだ玄関先に残っている組み立て(これは組み立て家具の範疇に入らないくらいの簡単なもの)も、ひょっとしたら小人さんが片づけてくれてるんじゃないかと期待したのですが。。。
甘かったです。片付いていたのは洗濯ものだけでしたとさ