いくらなんでも、さすがにそこまでは。。。(^^ゞ
少し前の話になりますが。
テレビを背にして ぴゅう太をいじっていたところ、ニュースを読んでいたアナウン
サーの声がふと耳に入ってきました。
「市職員の、自宅以外での飲酒を禁止」
それを聞いてびっくり

「ええ~?!そこまで?!・・・橋下さん、飛ばすなあ。大丈夫なん?」
と言ったら、傍にいたこぶた2号が、
「大阪市役所ちゃうちゃう。九州の話やで」
ああ・・・な~んだ(^^ゞ
刺青を入れている職員にかなり激怒しておられた橋下市長。
自分の在職中は、彼らを絶対に昇進させないとまで言ってましたが。
税金で生活しているのだから、市民に不快感を与えないようにするのは
当たり前だと力説しておられたので、ひょっとして罰として飲み歩き禁止令を
出したのかと思っちゃいました。
まあ、そこまでやるわけはないですよね。
・・・でも、あのヒトならやりそうな気もするし(笑)
ああ、びっくりした~~(^^ゞ
さて。
散歩道の途中で、こんな癒やしスポットを見つけました

河川敷に咲いていた、黄色い花。
コスモス系でしょうか。
この川はとても水が少なくて、数日晴天が続くとすぐに干上がってしまうくらい
の小さな川。
でも距離はけっこうあって、この黄色い花の帯も見渡す限り延々と続いて
いました。
アップにすると、かわいいですね(*^_^*)
3本だけ摘んで帰って、花瓶に挿してみました。
光の加減か、自然光の下の方が、生き生きとして見えますね^^;
“やはり野に置け○○草”だったか

あと、今日は徒長したビオラの剪定をしたので、切った茎もちょっと活けて
みました。
こういうことをしていると、楽しくて時間があっという間に経ってしまいますね

この記事へのコメント
役人としての自覚が足りない人が増えているのは確かでしょうが、橋下さんのやり方はちょっと行き過ぎのところがありそうです。
この黄色い花を調べてみたら「オオキンケイギク(大錦鶏菊)」のようです。なんでもアメリカからの帰化植物で、繁殖しすぎて「侵略的外来種ワースト100」に入っているそうです(^^ゞ。
うちの方ではブタナがたくさん咲いていて、これもヨーロッパからの帰化植物で芝生を枯らすというので害草と見る人もいるそうです(^^ゞ。
黄色の花の帯、いいんですけどね(~_~)。
花を活けるという心の余裕をもつことは、とてもいいことだと思います(^^♪。
あのヒトなら、やりそうでしょう?(笑)
「あ、とうとうそこまでやっちゃったか~」って思いましたもん、私(^^ゞ
民間企業の常識から考えたら逸脱し過ぎてるという橋下さんの主張は間違っていないとは思うけど・・・彼の行動には「そこまでやるか~?」とも思いますね、正直なところ。
「侵略的外来種ワースト100」!
いやあ、ウケました~(^◇^)
だから、あんなに見渡す限り咲きまくってたわけですね。
でも、そういうことなら、今度は遠慮なく10本ほど摘んでこようっと♪♪
花瓶に 生けるとおしゃれ、、、
じゃないですからね ー(苦笑)。
公務員の刺青にも驚きましたけど
そんな容易い時代なんでしょうか。。。
個人の意識の問題のような気がしますが。
散歩はいつも何か発見があって楽しい
ですね。♪~
*花がひとつ部屋にあるだけで和みますね。
ほかにもまだまだ歩いたことのない通りがあるので、近いうちに踏破したいと思っております
花瓶、うちには大きいのしかなかったので、とりあえずポトスと一緒に入れてみました^^;
ほんとにねえ。ギャングが跳梁跋扈してた時代かよ、って感じですよね(~_~;)
刺青を入れて、個性の問題だろと開き直ってる公務員も問題だとは思うけど・・・みんなオカシイ、どこかがオカシイって思うのは私だけ??
散歩も、そろそろ日によっては汗だくになったりしますね。まあそれも楽し、ですが(^^ゞ
観葉植物でも切り花でも、草花が部屋にあるのってホントいいですよね。なごみます(^o^)
「きれいだろう?」と言って見せたのならまだしもね。
イレズミで子供を脅かすか?です。
やくざか?です。
福岡の飲酒禁止も、以前、3人の子供が死んだのに、まだ酒を飲んで事件や事故を起こすから、頭にきた市長が禁止したんですけどね。
オオキンケイギク。
自宅近所の道路沿いにもズラリと生えてます。
きれいだからいいと思ってましたが、侵略的外来種か・・・・
ちょっと問題かな?
この花ってコスモスじゃないんだ(・0・)たまに通る道に多分同じ花だと思うんだけど咲いてるのですが、コスモスかと思ってた...。成る程、そういう名前なのね←他の方のコメントで知った(笑)
三茶でコンビニのレジをちょこっと手伝った時、タトウをしている人が多いのにピックリしました。
子供が生まれて。おっぱいを飲ませる時、どうするのだろう
余計なお世話とは思うけど、心配してしまう
飾りたいけど、もう締め切るとムワッとしてしまう季節に突入なので…(涙)
今、公務員の方とおシゴトしてますが、やはり民間とは時間の感覚とかズレがあるような。
クレーム対応でも、すぐにやってくれないし、担当がいなかったら放置だし。(それで、またクレームを受けるのは、民間の私たちなのです…)
そう、問題は個人で刺青を入れていたということではなく、それで子どもを脅かしたということなんですが。
いつの間にか、公務員が刺青を入れていいのか?ということになってますね(笑)
まあ、入れていいのかと言われれば・・・公務員はやめとくべきではないかと思いますが、それがこんなバトルの種になるというのもどうかと思われますね。どっちもオカシイんじゃないかと(~_~;)
禁酒令も、そんな馬鹿げた命令を役所が出すはめになったことが嘆かわしいですよね。公務員だからとか言う前に、フツーに常識がないだけだと思うし。
この花、ねこのひげさんちのご近所にも咲いてますか~。やっぱり並みの繁殖力ではないのかな(笑)
侵略的外来種と聞くまでは、キレイな花だと思ってましたが・・・その後ろ暗い身上がわかってしまった今、以前ほどキレイだとは思えなくなったかも(笑)
橋下さんも「刺青を入れること自体は悪いことじゃないと思います。ただ、それならそういう仕事に就かれたらいかがですか」と言ってましたね(笑)
刺青を入れてる公務員も常識外れなら、それをどんな手を使ってでも罰しようとする方もオカシイし。どっちもどっちってことなのかなあ(~_~;)
うん。この花、コスモスっぽいよね。でもオオキンケイギクというからにはキク科なのかな。
んで、この花、よくみると花びらの様子が少しずつ違ってたりするんだよね。野生だから、それぞれに変異が起きてるのかな?
ブログって、いろんな分野で詳しい方がそれぞれにおられるから、ホント勉強になるしありがたいよね(*^_^*)
最近の若い人って、私たちほど刺青に対する抵抗がないんでしょうか?ワンポイントで入れてる人が多いようですね。
先々のことを考えた場合、肝炎のリスクなども含め、いいことはひとつもないような気もしますが。。。
ホント、どうするつもりなんでしょうね。今現在だけ楽しかったらいいのかな(^_^;)
切り花を飾るのって、華やかでいいですけど・・・こういう野生の花って、買ってきた花よりも花粉の散り方が激しいですよね(~_~;)
中学生のころ、近所の田んぼでれんげ草を摘んで瓶に挿して、机に飾ったことがあるのですが。
そのときも学校から帰ってみたら机に花粉がいーっぱい散ってて、拭いてもしみついて取れなくて、ガッカリしたことがあったっけ。。。
そう!私もフルタイムで勤めていたとき、仕事で役所と関わることがあったのですが。
「担当者は今、いません」と言うので伝言したのですが、翌日になっても返答がないので再度電話を入れたら、「担当者は休暇を取ってて、明日までいません」なんて言い出すし。それならなんで最初にそう言わないのかと驚いたことがありました。そういうの、平気なんですよね。ホントびっくりでした(;一_一)
右を見ても左を見ても、今の世の中、無粋なことばかりでありますね、ホント(~_~;)
業務より優先されてもなんだけど わが町だと役所の近くの焼き鳥屋なんかは帰宅途中の職員でいっぱいなのに…
経済効果も考えないとなぁ~~
キンケイギク私の家のは もぉぉ~~命かげろう~~
合わないんだろうね~~好きなのにぃぃ~~
でも「飲み歩き禁止」って…やりすぎでは。
家はくつろぎの場だけど、女ののっぽでも外で食べたい、飲みたい気持ちはある。
気分転換する場所を何も取り上げなくても…。
そこまで口出すと「不粋」の一言につきます。
この場合、飲酒運転の多発が問題だったようだから、飲むんなら車に乗るなということで、手っとり早く、自宅以外では飲むなというお達しだったみたい。
そう、近隣の飲食店は損害だよね。てか、小学生かいな、って話だよね(~_~;)
あら、まるおおさんちの侵略的外来種は、風前のともしび状態?(笑)
あちこちではびこってるようだけど・・・北海道の気候はさすがにしんどいのかな?(^^ゞ
たしかに、やりすぎというか信じられないお達しですよね(~_~;)
でもまあこの場合、そんなアホなお達しを出さざるを得ないこの状況に対する問題提起みたいな意味合いもあったのかなと思ったりもします。
実際、飲酒絡みの事件も度重なってますもんね。
こんな無粋なお達しを出さざるを得ないなんて・・・もはや公務員の自覚というレベルですらなく、アホな中学生みたい。。。って、全国の中学生に失礼ですよね(笑)
世の中どんな集団にもいろいろな人がおりますねえ。
安易な存在感の主張なのでしょうか。
ひげを伸ばしても受け入れられない市役所も多々あると聞きました。
安易な存在感の主張。まさにそうだと私も思います。
刺青って、自分の社会的な立場を危うくしてまでも入れる価値のあるものなのか・・・ちょっと理解できないですよね。
ひげもダメですか~。それはどうなのかなあ。
公務員としての自覚を持ちつつも、時代に適合していく・・・難しい問題ですよね(~_~;)