わが家のゴールデンウィーク。
こぶた2号が、こんなものを買ってきました

なにゆえ、関西で東京スカイツリー??(^^ゞ
お味は、フツーのソーダ味で、まあまあだったそうです

そんなこぶた2号ですが、世間様がお休みの今日・明日は出勤

それでも、GW明けからは3連休があるので、それを楽しみに頑張って
おられます^^;
病棟も、一時帰宅をされている患者さんもいて、いつもよりは忙しさもマシな
ようで、こないだはごはんを食べながら、
「○○先輩ってヒトがおるんやけどさ。このヒト、何かの拍子に出る言葉が、
むっちゃオモロくてさあ。今日ももう笑ったわ~」
と言うので、話を聞いたところ。
病棟に、車椅子のおばあちゃんがひとりいるのですが。
少し認知症も入りかけていて、ときどき立ち上がろうとして危ないので、
目が離せないのだそう。
そのときも、こぶた2号と○○先輩が一緒にいたところ、そのおばあちゃんが
立ち上がろうとしているのを見て、先輩が、
「あっ!クララが立とうとしてるっ!」
と言って走って行かれたのだそう。
幸い、何事もなく済んだそうですが。
「クララって・・・(笑)よくとっさにそんなのが出るよなあ、って思ったらおかしくて」
と、こぶた2号が笑っていましたが。
まあ、笑いごとですんでよかったです^^;
「今度また何かオモロイこと言わはったら、教えたるわな」
と言っていたので、楽しみにしている私です

さて。
この連休中、わが家のベランダの住人たちもたっぷりの陽光を浴びて、また
ぐんと大きくなりました。
つい先日、紹介したビオラですが。
花数が増えて、今が満開です(*^_^*)
でも、花の色がちょっと薄くなったかな?
そろそろまた肥料をやらなきゃ。
カランコエも、買ってきたネギの根っこを植えただけのものも、順調に伸びて
おります。
あと、これはもうお馴染み、豆苗の貧乏栽培(笑)
窓辺の光を透かせて、緑色に輝いております。
なんだか、食べるのがもったいないなあ(^^ゞ
この記事へのコメント
さすが関西!商魂たくましい。
クララが立とうとしている。
笑う。
笑い事ではないけど笑う。
豆苗。3度目はダメでした。
キーブーさんは何度目まで収穫できましたか?
スカイツリーというより東京タワーの
形してるような気もしますが(笑)
こちらでもスカイツリーのお弁当とか
作って宣伝してます。
豆苗ってどう料理するのですか?
東京スカイツリーというわりに、ツクリはかーなりいいかげん。これも関西らしいですね(^^ゞ
「クララが立とうとしてる」って、とっさに出るのが神やわ~、とこぶた2号が笑っておりましたが・・・なにごともなくてよかったです^^;
豆苗、皆さん3度目にトライされてますよね。
私も、2度目まででもう下の根っこのところがヤバそうな雰囲気だったので諦めました。
2度目で、かなり茎も細くなりますもんね
クララが立つのは、「アルプスの少女ハイジ」のお話の中ではめでたいことですが、この場合はただもう危ないですからね。ホント笑いごとじゃないですよね^^;
このアイス、クリスマスツリーにさえ見えますね。関西らしいアバウトさ(爆)
豆苗の料理法は、いろいろ、何でもアリです
生食でもおいしいし、炒めてもいいし♪
うちがよくやるのは、レンジでチンしたアツアツに、めんつゆ(2倍くらいの濃い目がおいしいかも)をかけるだけのもの。いくらでも食べられます(*^_^*)
少なくともおじいさんはたくさんいらっしゃるでしょうが(^^ゞ
スカイツリー商品をちらほら見かけますよね~♪
魚肉ソーセージだったでもあったのですが、見つめただけで帰って着ちゃいました^^;
ベランダが賑やかですね♪
楽しい時期になりましたね^^
ハイジ、いるんでしょうかねえ。ロッテンマイヤーさんみたいな先輩はけっこういそうですが
アルムじいさんみたいな患者さんはたくさんいるでしょうね・・・考えただけでたいへんそう^^;
魚肉ソーセージまでありましたか~
人気ですねえ、東京スカイツリー(^^ゞ
ベランダの住人たちは、暴力的な日当たりにもかかわらず、とても元気です。ってか、前よりも元気。やっぱり植物は日光が大好きなんだなあとしみじみ感じました
これって、一度切ってまた得いておくと芽が出てくるでしょ
このアイス、東京でも売っています
おいしそう、、、
はい、芽が出ますよね。捨てちゃったらもったいないです
2度目でも、買ったときと同じくらい伸びますよね♪
東京でも、このアイス、売ってましたか~。
東京スカイツリーと付けただけで、売れ行きが良くなるんでしょうかね、やっぱり(^^ゞ
豆苗、おいしいですよね(*^_^*)
2度目のは、少し茎が細くなって、生食には少し歯ごたえが足りなくなりますが、スープの実などにするととてもおいしいです♪
こっちでも見つからないかな~~ こういうの好きよ♡
クララ いっそ歩行訓練しちゃう?
こっちもそろそろお外の植物を準備しなくちゃ~~~ 焦るぅ~~
そのままにしてたら、えんどう豆が収穫できそう?
結構食べてるので、一度栽培にチャレンジしてみようかな。いつももったいないと思ってたのです。
どうだろ、サイズは見なかったけど・・・でもこのアバウトな形状からして、そこまでは多分凝ってないんじゃないかな(笑)
クララは年齢だけではなく、疾患履歴からしても歩行はムリなんだとか。でも歩けないことをときどき忘れちゃうらしく、いきなり立ち上がろうとして転んだりするのだとか。危ないよね(~_~;)
豆の収穫まではちょっとムリですね(笑)
このあと、収穫を一日延ばしにしているうちに、ある朝見てみるといきなり全部の茎が倒れていたので、慌てて収穫しました^^;
豆苗、すぐに捨てるのはもったいないです。水栽培で充分大きくなりますので、ぜひ一度トライしてみて下さいね♪
スカイツリーアイス、今日スーパーで見ましたよ(・∀・)コレ、色変えたらスイカバーだよね(・ε・)プフッ
ウチは陽が当たらないからかなぁ、こんなにみずみずしく豆苗育たないよ(´ω`)痩せてて色も黄緑だし。日光て大事よねぇ。自然の恵って偉大だわ。クララも立つぐらいだし(笑)アルプスの自然て凄いと思うけど、病弱のクララがあんな高山に行ってよく高山病にならなかったよね。って脱線しちゃった(´ε`)
miyoさんは相変わらずハードスケジュールだったんですね。体調は大丈夫ですか?
ああ~、スイカバーね、なるほど(笑)
同じ鋳型を使ってたりしてね。月から水まではスイカバーを作って、木・金はこれとか(笑)
植物にはやっぱり日光は欠かせないよね。
私も、結婚当時住んでたところが東向きのマンションで(それも真東じゃなくて少し北寄り
クララはねえ。日光にあたって立ったわけじゃないと思うけど(爆)
でも、アルプスの自然の力だよねえ。あのシーンは子ども心に感動したっけ(*^_^*)
クララ、すぐに立てたし高山病にもならなかったし、あの小屋の食事で腹も壊さなかったんだから、意外に丈夫だったのかもね(誤爆)