爆弾が爆発しなくてよかったです^^;
季節は梅雨に入り、ベランダのゴーヤも朝顔も大きくなってきたし、ランタナ
も今年初の花をつけたというのに。
写真で紹介できなくて残念(~_~;)
なにせヒトサマのPCですもんね。
こぶた2号には、くれぐれもいらんことをせんようにと釘を刺されているし

つつましく遠慮しながら、使わせてもらっております(笑)
そういえば、こないだ株分けをしたスパティフィラム

根付くかどうかわからないと言っていた小さな株も、ちゃんと根付きました

手のひらに乗るほどの小さな植木鉢に植えて、大事に育てております(*^_^*)
あと、ブログでは紹介しなかったのですが、もうひと株、根っこがちぎれて
しまったものがあったんですよね。
葉っぱは3枚ついているものの、根っこがまるっきりないのでは仕方がない
ので、捨ててしまおうと思ったのですが。
葉っぱが小さくてツヤツヤしていてかわいらしいので、枯れるまでの間だけ
でも水に挿しておこうと思い、ポトスと一緒にしてこぶた2号の部屋の窓辺に
おいていたところ。
数日たって、なんと小さな根っこが出てきたんですよね

なので、しばらく様子を見てから土に植えてみたのですが、これもしっかり
根付いております

大小いろいろなスパティフィラムの苗ができたので、これからがとても楽しみ。
まあ、花が咲くのはたぶん来年以降だとは思うけど。
自分のPCをゲットしたら、必ず写真で紹介しますね^^;
さて。
最後に、近々の失敗談をひとつだけ(^_^;)
ここ数年の物忘れのひどさときたら、自分でも驚くほどですが。
最近はさらに拍車がかかっております(>_<)
そんななか、つい数日前のこと。
ハンバーグ種を作って、ハンバーグとスコッチエッグを作ろうとしていたん
ですよね。
スコッチエッグをご存じない方のために説明すると。
ゆで卵をハンバーグ種で包み込んで、そのあと小麦粉・卵・パン粉をつけて
揚げたものがスコッチエッグ。
切り口がおもしろいので、子どもがとても喜ぶんですよね

こぶた1号が小学校に入ったばかりの年のお誕生会にこれを作ったところ、
とても評判が良くて、あとで子どもの話を聞いた数人のお母さんから、作り方
を教えてほしいとの電話をいただいたくらい

それを久しぶりに作ってやろうと思い、ついでのことにハンバーグも焼いて
お弁当のおかずも調達しようという心づもりで作っていたんですよね。
まずはゆで卵の殻をむいて、小麦粉をふりかけて。
これは、ハンバーグ種が剥がれないようにするため。
んで、ハンバーグの成形を先にしてから、残りの種をスコッチエッグに
まわそうと思い、先にハンバーグを作り始めました。
そうしたら。
なぜだか種を全部ハンバーグに使ってしまい、ゆで卵にくるむ分を残すのを
忘れてしまったんですよね。
それだけではなく。
小麦粉だけをつけて置いてあったゆで卵を、何の疑問も抱かずにそのまんま
卵をくぐらせ、パン粉をつけて揚げておりました

要するに、単にゆで卵に衣をつけて揚げただけ(笑)
どうりで、揚げてるときにボスッ バスッって、破裂しそうな音がしていた
わけですね

なんでかなあ、いつもスコッチエッグを揚げてるときにこんな音はしないのに、
な~んて思いつつ、そこまできてもまだ気づきもしなかった私

全部揚げ終わってから、そういえばスコッチエッグがいつもより小ぶりだなあ
と思って、そこでやっと気づきました

晩ごはんのときにその話をしたところ、
「マジかいな

と言ったのはこぶた2号

こぶた1号は、
「やらかしたなあ(笑) でも、これもおいしいで」
と言ってくれました

そのうち、こぶた2号が、
「おかわりちょうだい。うん、この爆弾タマゴをもうひとつ」
爆弾タマゴ!

早速の命名ですね(^O^)
また作ってほしいとも言ってましたが。
単にゆで卵を揚げただけですけどね(^_^;)
んでこれ、今回破裂しなかったのは運が良かっただけのような気がします(~_~;)
この記事へのコメント
買うと設定をタダでやってくれるところもあるみたいですけどね。
爆弾というから、ご近所で第二次大戦中の爆弾の処理でもあったのかと思いましたよ
結構な大きさですね、、、
うずら卵ではなく?
あらあら、随分大胆な間違いをしでかした事で(爆)でも、ウズラの卵のフライってあるから、それが鶏卵になっただけだし(笑)全然OKですよ(・∀・)b 生卵を揚げ油の中に落として揚げる『フライドエッグ』というのもあるんですよ。作った事あるけど、揚げるの難しかったし...油っこい感じが(^^;)きっと『爆弾たまご』はまたリクエストされるかもしれないですね~。ボスボスの危険さは穴あければ解消するかな?
やらないけど^^;
アイスクリームのフライなんかどうなるんだろう。。
なんていうことは、言いませんよ。爆発してやけどでもしていたら大変だったですからね(^^ゞ。
でも、一度くらい、爆弾タマゴを食べてみたいものだ(~_~)。
スコッチエッグで大笑いしちゃいました
そう言えば作ったことないかも・・作ってみよう~っと
ちょっと色々あって、半月ほどお休みしておりましたが、復活しましたので、またお邪魔させてもらいます
電器屋さんからは、月半ばまでにはセールの案内状が届くとのことだったのですが、今に至るまで来てないし。今月中にはゲットしたいもんですが・・・さて、どうなるか^^;
今でもたま~に不発の爆弾処理なんぞが行われてますもんね。
それにしても爆弾タマゴ、爆発しなくてすんでよかったです
はい、うずらではなく、鶏卵の方です
あんまり分厚く包むと大きくなりすぎるし火の通りも心配なので、そこそこの厚さ(5㎜くらい?)で包みます。
あまり薄いとまたパリパリになっておいしくないですしね。
今日、実はこぶた2号が はむたん の面白ショットを撮ったので、それをこのPCにメールで送っておくから、あとでブログにアップしたら、と言ってくれたのだけど。
メールのとこを開けたら、すっからかんだったし
あの子はヘイセイジャンプのアルバムとかネットで買ってるから、そんなはずないんだけどねえ
ほかのとこも見たんだけど、よくわかんなくて。こぶた2号は夜勤に行っちゃったし(~_~;)
そっか、うずらの卵のフライってあるよね、そういえば。なら爆発の心配は無かったのかな?(^_^;)
フライドエッグはたしかに油っこそう。それなら湯の中に卵を落とすポーチドエッグの方が胃に優しそうだよね
爆弾タマゴ・・・作るのはいいけど。でも、ただゆで卵に衣をつけて揚げただけのものだしね。リクエストするほど食べたいと思うものかなあ(笑)
そう、単にそれだけのもんです(笑)
作った私もびっくりの、わけわかんない一品でした
ゆで卵って、レンジで大爆発を起こしますよね。私もそれが頭に浮かびました^^;
アイスはそのまま食べたほうがおいしいですよね。なにも揚げなくたって、って思っちゃいますが(笑)
衣がキツネ色になったら急いで油から出さなきゃですよね。んで急いで食べないと・・・って、ホントなんでそんな思いまでして揚げるんだか(爆)
ブログネタのためなら、たとえ火の中水の中、ですか?(^O^)
一時のウケのために、大やけどはキツイなあ(笑)
爆弾タマゴ、絶対に破裂しない保証があればまた作ってもいいけど・・・でもレンジにかけるんじゃないですもんね。たぶん大丈夫・・・かな?^^;
スコッチエッグ、切り口がかわいいんですよね。お宅の息子さんたちもきっと喜ばれるかと
ここしばらく、何かとたいへんだったようですね。もう落ち着かれましたか?
無理せず、ぼちぼち行きましょう。私もめっきり更新回数が減ってしまっておりますが・・・まあ焦ってもしょうがないですもんね(~_~;)
早速、先ほどお邪魔させていただきました。お元気のようでよかったです(*^_^*)
まぁ 新たな人気メニューって事でよかったね~~♪
そっか、そうだよね
破裂するのは、やっぱレンジにかけたときだけだよね。
まあ、また作ってもいいんだけど・・・でもゆで卵だしね。そのまんま食べても充分おいしいし(^_^;)
温玉+揚げ玉のような味でおいしいんですが…
自分で作ると爆発するかな?危険なカオリ。
やっぱりコワイですよねえ^^;
半熟卵に衣をつけて揚げてあるのかな?それってたしかにおいしそう
でも、家で作るなら、おっしゃるとおり温玉+揚げ玉でいくほうが無難かもしれませんね(笑)