映画「トータル・リコール」を観た!
暑さにひと区切りがつく処暑だというのに、相変わらずハイパーに暑い
ですね



避暑のためにも、映画を観に行きたいとずっと思っていたのですが。
これといって興味を惹く作品が上映されてなかったんですよね。
でもやっと、この作品が公開となりました

レン・ワイズマン監督「トータル・リコール」
言わずと知れた、シュワちゃん主演の同名の作品のリメイクですね。
あらすじは。
人類は世界規模の核戦争のはてに、連邦と呼ばれる富裕階級の生活区域
と、コロニーと呼ばれる労働者階級の生活区域に別れて暮らしていた。
ある日、工場で働くダグラス(コリン・ファレル)は、日々の生活に倦み、楽しい
記憶を売るというリコール社に記憶を買いに出かける。
そこでいきなり警察に囲まれて発砲されたダグラスは、自分でも驚くような
戦闘能力を発揮して危機を脱するのだが。。。
ダグラスの実名の『ハウザー』や、特権階級のトップの名前の『コーヘイゲン』
など、シュワちゃん作品をそのまま踏襲しているといった感じでしたね。
でも、コーヘイゲンって聞くたびに私のアタマのなかでは『広平原』と変換され
てしまうのですが(笑)
この苗字、向こうじゃありふれたものなのかなあ。
私はこの映画以外では聞いたことがないのだけど。
・・・などと、どうでもいいことが気になっている私ですが(^^ゞ
話を元に戻しますと。
この作品、シュワちゃんのときは、火星に送る空気製造機の起動が焦点に
なっていましたが。
今回の作品では、地球のほとんどの地域が核で汚染されて居住不可能に
なっているために、富裕層が住む地域を拡大したくてコロニーに手を出す、
というのが争いのもとになっていました。
それはそれとして、だからといってハウザーという二重スパイを送り込んで、
それをまた記憶喪失のままコロニーの労働者として泳がせておいて・・・などと
いう、手の込んだことをどうしてするのか、イマイチ説得力がないと感じた私。
シュワちゃん作品のときには、最後の最後に間一髪で火星に空気を送りこむ
ことに成功したカタルシスがありましたが。
そのへんも、今作品ではなんだかグズグズな印象でありました(~_~;)
それはともかく。
映像はなかなか斬新で、とてもおもしろく興味深く感じました。
労働層の居住域であるコロニーの、文明はそれなりに進んでいながらも
ゴミゴミしていて希望のない雰囲気がよく出ていたし。
コロニーでは、いつでもショボショボと雨が降っているんですよね。
そして、労働者たちは毎日、地球の裏側にある連邦まで地球の核を通って
通勤しています。
文字通り、判で押したように。
そこがまた、希望のない感じなのですが。
でもよく考えたら、それって今の時代の社会人ほとんどに言えることですよね^^;
いっそ、火星に空気を送るという設定もそのまんまにしとけばよかったのに、
なんて思ったりもしました(笑)
意表を突かれたのが、すごい戦闘能力を持つマッチョな主人公が、いきなり
グランドピアノを流れるようなタッチで弾くところ(^^ゞ
そこにまた、謎を解くカギが隠されているのですが。
でもねえ。
わけわかんない状況にほうりこまれ、円満に暮らしていたはずの妻にも
殺されそうになったあげくに凄い形相で追いかけられ、パニックになっている
この状態で、ピアノを弾きますか。。。(笑)
うーん。
ちょっとなんだかなあ、っていうところが目につく作品でもありました。
で、私の感想としては。
シュワちゃん出演の前作の方が、おもしろかったと思います(^_^;)
この記事へのコメント
この本「読んだ!」シリーズとともに楽しみです。。。
ヒット作品の脚本補佐をしたりしてるんです
ね。なのにこの作品はイマイチな感じが…
コリン・ファレルは「マイアミバイス」が
よかったですねー。
ねこのひげも、先日観て来ましたよ。
現在、記事を書いている途中です。
もう1本も・・・・
いつもお褒めいただき、ありがとうございます(^O^)
なんの、たかじいさんの写真ほどのキレ味はまだまだありませんが・・・鋭意精進してまいる所存でございます(*^_^*)
コリン・ファレルって「マイアミバイス」に出てましたか。なるほど。どっかで見たような、こなれた感じがしてたんですよね(^^ゞ
脚本・・・私の好みとしては、前作ですね。
こっちの方がシリアスな感じはするけど、エンタテインメントとしてはやはりシュワちゃん主演作の方が楽しめたような気がします。
はい。すでに読ませていただきました~(*^_^*)
もう1本・・・プロメテウス?アベンジャーズ??・・・意表をついて、ヘルタースケルターだったりして(^O^)
いやーでも正直、主人公がピアノを弾いてから以降、危うい場面もありました(爆)
でもお金を払って入場している以上、もったいないですからね。意地でも寝ませんよ、わたくしは(笑)
そうですね~、やっぱ最初に観たもののほうが印象が強いんでしょうね^^;
そういえば、昨夜は「プレデターズ」が地上波初で放映されていましたね。ご覧になられましたか?
ああ、リメイクだとか関係なしにオリジナルとして見るとまた印象が違うかもしれませんね
うん。ピアノは、重要なカギを握るアイテムになってたよね。
同僚と飲んでたときに唐突に「それに俺、ピアノも習ってみたかったし」なんぞと言ったときは、はあ?って思って、そのキテレツな伏線はどこへ繋ぐのかなと思ってたのだけど。堂々と繋いだよね、あのパニックのさなかに(笑)
んで、私もあの独白を聞いたときに、「アンタは西田敏行か!」って心の中で突っ込んでたんだけどね。miyoさんもかあ。なんか嬉しいなあ(笑)
こういうリメイク版の場合、大概、オリジナルの方が良かった、となりがちですが、私の場合、オリジナルの方を見てないので、普通に見ちゃうかも。
来年あたり、テレビでオリジナルとリメイク版、2週続けてやってくれないかしら。
『プロメテウス』は、9月に行こうと思ってます。
きのうの『プレデターズ』は、公開当時、評判が悪かったので行かなかったのですが、けっこうおもしろかったですね。
オリジナルをご覧になってないなら、まっさらな気持ちで今作品と向き合えますね(^O^)
先入観がないのはいいことだし、ぜひ今のうちに大黒柱さんとご一緒にどうぞ♪
公開前に、オリジナルはいちおうテレビ放映はされていたんですけどね。そうですね。来年あたり、並べて一気にやっていただけると楽しいかも(*^_^*)
やっぱ『アベンジャーズ』でしたか。十中八九そうじゃないかと思ってました
『プレデターズ』、映画評はけちょんけちょんにやられてましたが(笑)
出来の良し悪しとかなんとかより、純粋におもしろかったですよね(^O^)
昔のニュー・ワールドでは、美青年でしたけどね~(笑い)
コリン・ファレル、今でもじゅうぶん美形でしたよ~
ホント若いころはさぞかし美青年だったんだろうな、って感じですよね。
お好きなら、この作品は彼を堪能できるようにできてますので、ぜひご覧になってみてください(*^_^*)