秋の足音。
今日からいよいよ新学期ですね

いつもよりは2日間、夏休みが長かったおかげで、なんとか宿題が片付いた
子どもたちも多かったのではないでしょうか(笑)
昼間はまだ真夏の暑さでも、夕方からはツクツクボーシが鳴き、虫の音も
聞こえてきて、確実に秋が来てますね(*^_^*)
このあいだから数日は、耳鳴りの音がかなり激しくて、読書をするにも かなり
の集中力を要するほどでした。
けっこう騒がしいカフェでも本が読める私だというのに

このまま耳鳴りが続いたら、静かな夜に虫の音に耳を澄ませたりする
楽しみも失くしてしまうことになるのでは、と恐怖に近い危惧を覚えたりも
しましたが。
まだ、ときどきは耳鳴りを自覚することもありますが、音量も格段に落ちて
きて、恢復の方向へ向かっているのが感じ取れます。
読書にも集中できるようになったし。
ほんに、ありがたいことであります(*^_^*)
さて。
そんな感謝の気持ちを込めて、こんなものを作ってみました(^^ゞ
ロールキャベツですね

ごくフツーの家庭料理で、なんで今更といった感じのものではありますが。
これ、なぜだか子どもの頃に食卓に上ることがまったくなかったメニューなん
ですよね。
亡き母はいろいろと突っ込みどころ満載のヒトではあったものの(笑)
料理は得意だったので、手の込んだものを拵えてくれることも多かったのに。
なぜロールキャベツだけは作らなかったのか、今となっては謎ですね(^^ゞ
ということで。
こないだ、たまたま手にした図書館の料理本に載っていたのを見かけて、
作ってみる気になりました(^O^)
今回はスープ仕立てにしたのですが。
作った7個はすべて完売。
こぶた2号はおかわりしてました

次は、これをトマトソースで煮込んでほしいとのこと。
近いうちに作ってやろうと思います(*^_^*)
最後に。
これは感謝の気持ち+こないだの誕生日忘れの埋め合わせの第2弾(笑)
しっとりしたチョコケーキの上に、焦がしたオレンジと、甘く煮たピールが
のったケーキ。
ピールのほろ苦さがたまらなくおいしかったです

この記事へのコメント
耳鳴りですが私もあります。以前は低音
今は高音のキーンが、ずーっと!
だから恐怖のような危惧わかりますよ~
ビタミン12(病院処方)がいいようです。
実はロールキャベツも肉じゃがもあまり
作りませんです(;^_^)
あぁ…ケーキどれもおいしそー。
おでん屋でもロールキャベツ注文する事があるわ
ロールキャベツ、自分で作るの大変だからどこかで食べようかな
はやく、回復するといいですね。
ねこのひげも歳とともに体のあちこちにガタがきているのを感じております。
ロールキャベツ。おいしいですよね。
お義母さん、嫌いだったのかもしれませんね。
うちのオフクロなど、息子や娘に散々好き嫌いはダメ!とか言ってニンジンを食べさせていたくせに、実は大嫌いなのが歳をとってからわかりました。
あきれましたよ。
明日あたりから、また暑くなるとか言ってますからお気を付け下さい。
どんな味だろう、、、
ひまわりさんも、耳鳴りに悩まされてますか~(~_~;)
これって、特効薬はないようですね。処方薬をのみながら、気長に様子を見ていくしかないみたいです
それでも、ここ数日でかなり静かになったし、気が付いたら止まってることもあるし。まあ日にち薬ですね(~_~;)
ケーキ、チョコのがすんごくおいしかったです。ほろ苦いピールが絶品。もっとたくさんのっけてほしいくらい(^O^)
ああ、おでんに入れるのもおいしそうですね。出汁もでそうだし♪
でもそれだと、巻き終わりはしっかり楊子でとめた方がよさそう。
これはロールキャベツだけを平鍋で煮たので、巻き終わりを下にして入れただけでも、中身は飛び出さなかったですけどね(^^ゞ
40代も後半に入ってから、あちこちガタがきてます。丈夫な方だったんですけどね(~_~;)
ロールキャベツって、考えてみれば初めて食べたかも。
キャベツがとろけて味がしみて、おいしいものですね
うちの母も、自分の好き嫌いは棚に上げて、子どもには何でも食べろと言ってましたね。
まあでもそのおかげで、私は好き嫌いなくほとんどのものが食べられるので、よかったのかもしれません(^O^)
甘く煮たピール(オレンジの皮)、おいしかったですよ
ほろ苦さと甘さが、絶妙にマッチしておりました(*^_^*)
seiziさんも、チョコケーキですか♪
私が食べたのも、そっちです
こぶた2号がひとりだけ、モンブランを選んでました。
いろいろありましたので、、、。
ロールキャベツ、好物なんです。ご飯何杯もいけます。はい。
耳鳴りも治まってきてて良かったですね(^^)耳鳴りもあまりに酷いと煩わしいだろうし。 ロールキャベツはコンソメが1番かな。トマト、クリームも良いけど。カレー味も中々よね♪ピールは美味しいから作りたいんだけど、農薬が気になるんだよね。昔、庭で実ったというミカンを大量に戴いた時は、完全無農薬だからミカンピール作ったけどさ。
たかじいさんも、めまいと耳鳴りで倒れておられましたか
お医者さんが、なるべくストレスを受けないよう、のんびり過ごしてください、なんて言ってましたが・・・たかじいさんもお大事になさってくださいね。
ロールキャベツ、大好物なんですね
こぶたたちも喜んで食べてました。わが家の定番になりそうです(*^_^*)
新学期、学校によって違いましたか~
まあでも、私学は早めでしょうね。ってか、私の高校時代も、公立のクセに夏休みの始まりの1週間と終わりの1週間は、補修と称する強制の授業で潰れてたし(~_~;)
めまい、ここまでひどいのは今回初めてでした。
聞こえにくいほどではなかったけど、読書に集中できないほどだったし。正直、治らなかったらどうしよう、って思いましたよ、マジで(~_~;)
ロールキャベツは、次はトマトソースで作ってほしいとのリクエストが出ております
ピールは、自分ちでもできるよね、そういえば。
農薬も心配だけど・・・皮をよく洗って、自作品を作ってみるかな?(^^ゞ
近々友人のバースディがあり、ケーキ担当でいろいろリサーチしてますが、ケーキの飾りつけ、関西の方がセンスあるように思えます。
このオレンジのもおいしそう!
病み上がりで、しかもお仕事もお忙しいなか、連続コメントをいただき、ありがとうございます(*^_^*)
このケーキ、チョコは濃い目でほろ苦さがあるうえに、焦がしたオレンジとピールが付いてて、大人のケーキといった感じでしたよ