防寒対策はティッシュ5枚!
さてさて、寒い日が続いておりますね


今日はこちら関西も、朝からときどき塵のような雪がちらほら舞って
おりますが^^;
こんな寒い日も、このヒトはいつもどおり元気に過ごしております。
これは、小屋を掃除してもらっているときにいつも待機している缶の中。
上からなので見えませんが、いちごミルクのお菓子を抱え込んでおります

そして、掃除が終わるや一目散に巣を捜しに行き、取り壊されているのを
発見すると。。。
また、せっせかせっせか、巣作りを始めるのでありますね

ティッシュはいつも下の階に入れておきます。
そうすると、それをエッサホイサと2階へ運ぶわけですね

「仕事ができて、ハムにとってもええやろ」
とは こぶた2号の弁。
口にくわえたティッシュを自分の足で踏んづけていることに気づかず、前に
進めなくて困ったりなぞしていることもありますが(笑)
それでもめげずに一心不乱に巣作りをするはむたん。
早く作らないと、今晩寝るところがないよ~~

作業は、いやがうえにも加速度が増してくるのでありました(^O^)
さて。
こぶた2号の職場の後輩のナースも、ひとりハムスターを飼っている子が
いるのだそうで。
寮で一人暮らしなので、寂しくて飼い始めたのだそう。
「もうあの子がかわいくてかわいくて。家に帰るのが楽しみになりました」
なんて言っているくらいの かわいがりようなのだそうです(*^_^*)
その後輩が、お昼休憩のときに、
「先輩んとこのハムちゃん、防寒対策はどうしてますか?」
と訊いてきたのだそう。
なんでも彼女は、留守にしている間もずっとエアコンをかけてて、今月の
電気代がとんでもないことになっていたのだそうで

「でも、最近あの子の動きが鈍くなってきたような気がして・・・冬眠しちゃったら
エライことやし・・・先輩はどうしてはります?」
と言うので、
「えっ?うちはティッシュ5枚やけど」
と答えたこぶた2号。
後輩ちゃんは目を点にしてしばらくこぶた2号を見つめ、
「・・・ティッシュ5枚? それだけ??」
「うん、そう。ティッシュ5枚。うちは代々そうやけど、どの子も元気で長生き
したよ」
そうなのですね。
もちろん、小屋の床には新聞紙を厚めに敷いてやっているし、寒い夜には
小屋にひざ掛けを掛けてやったりもしますが。
それ以外は特別なことをしなくても、冬眠したりはしませんでしたね。
後輩の子は、
「・・・すごいですね。先輩んとこのハムちゃん、スパルタで育ってるんですね」
と感心しきりだったとか(笑)
まあでも、寮などはドアに新聞受けのポケットが付いていたりして隙間風も
けっこうなものらしいので、その風の通り道には小屋を置かないなどの
細かい注意をしてやらねばなりませんね。
温暖な阪神地方だから、できることかもしれません(^^ゞ
この記事へのコメント
後輩さんのハムスターも、たとえ頭に膿が溜まろうとも自然治癒力で生き抜く力を身に着けるのだ!
毛皮きているじゃない
寒くないと思うけど
夏の方が大変そう
うちの猫どもは、予防注射も薬もほとんど与えたことがありません。
サブみたいに、大怪我をしたときは別ですけどね。
獣医は、「運が良かっただけだ!」と言っておりましたが、それでも15年18年と生きた猫ばかりですからね。
シロなんか、なにもしてないのに、17年です。
近所の猫は、家に閉じ込め、予防注射や薬をもらっていても10年で死んでしまい、シロが17年と聞いて、ビックリしてました。
やっぱり、過保護すぎるのはよくないです。
とは言えこっちは寒くてつらいであろう季節は春秋だったろうなぁ~~(暖房の切れ目)
自然治癒力って凄いです。
何にせよ過保護よりある程度放任の
方がいい結果を生むような気がします。
この寒さは~~また雪が降るようなこと
いってましたね~_~;
さっきもまた、掃除のために巣を撤去されていたはむたん。
せっせと2階へティッシュを運び終えたのち、疲れたのか1階の回し車の上で何もかぶらず寝ておりました(^^ゞ
かわいそうだけど、まさか掃除しないわけにもいかないし(笑)
後輩ちゃんのハムスターはまだ買ったばかりで、ちっちゃくてとてもかわいいそうです。ケータイの待ち受けを見せてもらったとこぶた2号が言ってました
毛皮を着こんではいますが、寒がりです^^;
そして、夏は暑がりです(笑)
あまり寒すぎると冬眠してしまうのですが、そうするとそのまま死んでしまうことが多いので、気を付けてないといけないんですよね
犬や猫の予防接種って義務付けられているのかと思ってましたが、そうではないのですね。
獣医さんは「運が良かっただけだ!」と言ってたんですね。まあそのへんは飼い主の考え方次第でしょうね。できるだけ自然に近い形で飼ってやれればそれにこしたことはないのだろうし。
過保護がよくないというのは、私も思います。
少々キツイくらいの環境の方が、生命力も増すでしょうし。
まあそれも、そのペットの体質にもよるでしょうけどね。
北海道でもそれで生きていけたか~
なるほど。北海道は暖房が切れてからの方が寒いかもね。
そのかわり夏は天国だから・・・というのは、最近じゃあてはまらないよね。北海道の夏も、近年ではかーなり過酷だわ。。。
ありがとうございます
お正月に、家族でしみじみ「はむたんが正月を迎えられたね~」って言いあったことでした(*^_^*)
飼い主によっていろいろと考え方もあるでしょうが・・・過保護はたしかによくないですよね。
今年の冬はホント寒いですね。昨日はこっちも底冷えがしてたし。。。
それは・・・空調が効いた部屋で育てられればそれが一番かと(笑)
でも、電気代のこともあるし^^;
ということで、ティッシュ5枚に落ち着いたわが家です(爆)
でも、そういうスパルタで、自然治癒力が高まったのかもしれません(誤爆)
おごってもらいましょう。
“スパルタで…”って表現が笑えました。
どうでしょうねえ、彼女、暖房を切るのかどうか・・・目に入れても痛くないほどのかわいがりようらしいので、案外このままかもしれません(笑)
ティッシュ5枚って、オニやん!なんて思われたかも(^O^)
わが家の住人は、ヒトもペットもすべてスパルタで育っております(爆)
毛だらけなのに、寒いのかなぁ?
seiziさんが加齢とは
あれだけPC関係にもお詳しいというのに。
年齢的には若いはずの私の方が年寄りじみてるなあ、なんて感じるくらいですよ(^^ゞ
ハムちゃんは夏に弱いですからね。なんせ毛皮を脱げないし(笑)
でも、それと同じくらい冬にも弱いんですよ(^^ゞ
だからって、あんなちっこいヤツのために家じゅうをあっためるなんて・・・と思ってしまうケチな私です(自爆)
はむたん♪いつ見ても可愛いわ♪
いちごミルクを抱えてるんですか?
ありがとうございます(*^_^*)
いちごミルクももうこれで無くなり、今日また買いに行ってきました。
今にも死にそうだったというのに、すっかり元気になってくれてとても嬉しいです
連投コメント、ありがとうございます(*^_^*)
うちも本当は犬が欲しいんですけどね。ここは犬猫禁止なので、ハムちゃんで我慢しております^^;
ペットはまだしも、伴侶はいったん決めると一生もんですしね(爆)
慎重にならざるを得ないところでしょうね(^◇^)