猫にビットコイン。
ブログをはじめて数年たつ今も、ネット関係のことはほとんどわかって
いない私(^^ゞ
なので、噂のビットコインなるものも今回の騒動で初めて知りました。
自分がこの分野に無知であることはよっく自覚しているので、ビットコインは
もちろん、ネットの買い物などにもまーったく手を出していないため、この種
の被害には遭ったことはありませんが。
それにしてもネットって、情報流出やらなんやら、トラブルにかけては
枚挙にいとまがない世界ですよね。
私から見れば、ほとんど人外魔境であります(~_~;)
こんな不安定なところに自分の財産を預けるなんて、私は怖くてできませんが。
まあそうは言っても、送金の手数料が安かったりなど、特典もいろいろとあった
ようですね。
この騒動のなか、取引仲介会社「マウントゴックス 」のCEOがお詫び会見を
しているのをニュースで見たのですが。
いかにも外国のオタクって感じの妙に体格のいいヒトが出てきて、
「ゴ、ゴメイワク・・・オカケシ、モウシワケ・・・」
みたいなことを もごもご言って、不器用なお辞儀をしていましたが。
いやいや~^^;
顧客から預かったお金を失くしちゃったわけですからね。状況はとっても
シリアスなわけで。
このCEO、きっと日頃はそれなりに日本語を使いこなして、意思疎通も
できておられるのでしょうけど。
この場面で、カタコトっぽい謝り方は、かーなりマズイんじゃないかなあ

被害者は、自分のお金が返ってくるかどうか心配しつつこの会見を見てる
わけで。
そこに「オカネ ナクシチャッタノ、ゴメーンネ」みたいな(私の勝手なイメージ
ですが)カタコトで謝られたりしたら、怒り心頭に発しそう^^;
「このたびはご迷惑をおかけいたしまして、誠に申し訳ございません」
という言葉を繰り返し死ぬほど練習して、カンペキに発音できるようにして
から出てくるか、それが無理なら、いっそのこと通訳を入れて英語で通した
ほうがよかったんじゃないのかなあ(~_~;)
それに昨夜のニュースでは、かのCEOは昔、ハッキングに手を染めていた
こともあったといってましたが。
それなら、今回のことも自分でなんとかできるんじゃないかなあとも思ったり。
素人考えだけど、アクセスの情報はいちおう記録されてるんだから、そこを
丹念にチェックしていけば、どこでお金が盗られたかわかりそうなもんなのに。
・・・などという、 どーでもいいことを考えながらニュースを見ていた春の夜で
ありました(笑)
そのニュースが終わり、「さて」と立ち上がったこぶた2号。
「風呂入らなアカン。めんどくさいなあ」
と、毎日のように言っているセリフをまた吐いておられました^^;
こぶた2号はアトピー体質なので、風呂であったまると痒みが増すため、
それもあって昔から風呂嫌いなのですが。
アトピーがだいぶよくなってからも、風呂嫌いはなおらず。
「ってかさあ、あたし、濡れること自体がアカンねんな。水が掛かるとイラッと
するわ。受けつけへんねん」
などと、昨日は言ってましたが。
あんたは、ネコか!(-_-メ)
この記事へのコメント
だから、ネットに弱い日本で会社を設立したのかな
ビットコインに投資していた人ってわからん
ました。だって、あの話題はかなり前
から言われていたし、警告されていま
したから。やっぱり知らないことには
手を出してはいけませんね。
猫さんってご先祖様がエジプト近辺の砂漠地帯に住んでいたので 水気は苦手なんだそうです、お嬢さんの前世は 中近東のお姫様かな?
胡散臭い話です。
ネットは便利なようで怖いですね。
わたしはショッピングもネットでは
しません。
カード情報が漏れたりしたら大変な
ことになりますから。
そういえばサマーズの大竹さんが
濡れるのを嫌がりますよね。笑。
なんか、見事なまでに、誠意の「せ」の字も感じさせませんでしたよね。
やっぱ、いつの時代も、確実なのは「ゴールド・金」ですしょうか。
1gも持ってませんが…
あらら、そんなに怪しい人なんですか?・・・まあ頼りがいのある人にも見えなかったけど(笑)
ビットコイン、かなり悪評が立ってたみたいですもんね。それでも全財産を預けてた人もいるのかなあ(~_~;)
私は、ビットコインって、この件で初めて知りましたが、けっこう以前から悪評がたってたみたいですね
あやしげなことには手を出さない方がいいと私も思いますが・・・利得があると、つい手を出しちゃう人もいるんでしょうね。マウントゴックス以外のところは大丈夫なのかなあ
そう、発掘するらしいですね(笑)まあそれもどうやるのかわかりませんが^^;
ネット関係はホント怪しげなことが多くて実態がつかめないので、私はほぼブログだけです。それで手一杯だし(笑)
>お嬢さんの前世は 中近東のお姫様かな?
こぶた2号のの前世は、中近東のネコだと思われます(爆)
私もひまわりさんと同じです。ネットの買い物はしません。カードなど個人情報を打ち込むのに抵抗があるから
サマーズの大竹さん、濡れるのを嫌がってましたか~(^O^)
反対に、カンニングの竹山さんは、ロンハーでよくザキヤマさんに髪の毛をビショビショにされてますよね(笑)
そうですよね。わけのわからないことには手を出したくないし・・・まあ私の場合、手を出したくても あまりにもわけがわからなくて出しようがないとも言えますが(笑)
その、サイトに登録というのも私はイマイチよくわかってないです。ってか、たんにめんどくさいというのもあるんですけどね^^;
そう!カタコトの日本語じゃなくて母国語で喋れば?
誠意がないようにも見えちゃうし、なにより 頼りないったらなかったし。あの会見を見てたら、失くしたお金はビタ一文戻らないだろうなあって悲観しちゃいますよね^^;
「ゴールド・金」は、時代によって価値は多少、上下したりはするけど、それでもやはり手堅い感じですよね。
はい。私も同じく、1gも持ってません(^O^)
金より白金買ってもらえと、高校時代の化学の先生が言っていたのを思い出します。指輪とネックレスがあれば1ヶ月以上生活できるって言ってたけど、今はどうなんでしょうね?
もちろん私も金なんて持ってないけどねw
楽だからって安易に手を出すと一つ間違えれば一貫の終わり
FXや株自体迂闊に手を出すと後々を考慮してしまうのでやっていないのが現状です。
どことなく見ていると、セキュリティに関しても社長は無知だったのではと目を疑いそうです。
結構昔に書かれた書籍の題名のようですね。
ところでビットコイン事件のCEOの記者会見を私も見ていました。
一般的な日本企業の経営破綻と違って、ご本人はあまり悪びれた様子もなく、さばさばした感じでしたね。
でも、あれが西欧風のスタイルなのですよ。
CEOは、自分たちの流儀に従ったわけです。
自分の人格と、会社として失敗したことは別の問題と言うことですね。
だから日本の経営者のように頭を深々と下げることをせずに、淡々とした調子で話が出来る。
あのスタイルこそがインターナショナルであり、日本は特別に感情を込めなければ不誠実と判断されてしまう社会なのですね。
ジェフリー・ディーヴァーの小説で、この手の話がありましたか~。私はまだ読んでないですね。さがしてみよう♪
金より白金なんですか。それも初耳です。っていうか、どっちも持ってないし、よく知らないんですけどね(笑)
現金で持ってても、時代とともに目減りしていくし・・・どうすりゃいいんでしょうね(~_~;)
FXや株も、やり手の方がやったらきっと儲かるんでしょうけど・・・私はどう考えてもお呼びじゃないです(笑)
地道にやっていくのが、回り道なようでも一番手堅いんでしょうね。
この社長、IQも高くて、その世界ではつとに有名な方のようですよ。だからこそ、あの頼りない会見と、打つ手が無いというのがホントなのかなあって思っちゃいますよね(~_~;)
「人外魔境」って、本のタイトルでしたか。私はなーんにも考えずに使っておりましたが^^;
そうですね。外国ではああいうドライな会見が普通だというのもよくわかりますが。
ただ、顧客に損をさせたわけで、それはもうプロとしては言いわけのできないことですよね。それも、セキュリティの隙を突かれたわけだから、責任はすべて会社側にあることだし。
それらを踏まえてのCEOの会見があれではなあ、っていうのが正直な私の意見ではあります。もちろん、これで彼の人格に問題があるとは思いませんが、責任があるのは確かだし。
そんでまた1社、別の会社も同じようなことになってましたよね。テレビでもその辺を詳しく説明してましたが、私にはほとんど理解できませんでした。まさしく人外魔境。。。
あーらら、miyoさんも私に負けず劣らず、ビットコインには不案内なんですね(^O^)
でも、竹中直人のモビットは全然関係ないと思うよ。名称の「ビット」部分が同じなだけで(笑)
まあ・・・通貨だったみたいだよね。だから、円をドルに換えて使うのと同じような感じだったのかなあ。ただ違う点といえば、社会的信用と安全性がまーったくなかったというところで・・・って、そりゃ全然違うわ!って話だよね(爆)