驚きました。
今日はこぶた2号が夜勤明けだったので、待ち合わせていっしょにお昼を
食べたのですが。
出先で、ケータイニュースを見てびっくり。
理研の笹井さん、亡くなってしまわれたのですね。
搬送された病院というのが、こぶた2号が看護学生のときに実習に行った
病院なのだそうで、こぶた2号も驚いておりました。
それにしても。
今、小保方さんが頑張って実験をしているさなかにまたこの騒動。
彼女はとてもショックを受けているでしょうね。
笹井さんは、これまでの経歴も立派だし、きっといろいろ耐えられない思いが
あったのでしょうが。
政治家などでも、みんなとんでもないことを仕出かしても のうのうと生きて
いるというのに。
再生医療の第一人者ともいうべき彼が亡くなってしまったことは、国にとって
もすごい損失だと思うし。
このタイミングで自殺されたことに対しては、ただ気の毒と言うだけでは
済まないと思ったりもするけれど。
でも、今となってはもう、ご冥福を祈るばかりです。
さて。
今日も暑かった日本列島

ごはんのあとは、ティーブレイク♪
コーヒー党の私が、めずらしくオレンジティーを注文してみました。
喉が渇いたときは、コーヒーよりも紅茶がおいしく感じられます。
こぶた2号は炭酸好きなので、メロンソーダを飲んでましたが。
「しっかし、最近、兵庫県はヤバイな。また報道陣がたくさん来るやん」
などと言っておりました。
うん。たしかに^_^;
まあでも、前回は西宮市で、今回は神戸市だけど。
最後に、おまけ。
お得意の、豆苗のビンボー栽培です(^O^)
今年の夏は、ゴーヤは植えなかったし、朝顔は発芽した種はたったひとつ
だけで、それも枯れちゃったし。
夏枯れ状態の、わが家のベランダ

でも、窓辺はこんなにみずみずしい緑が。
・・・って。
やっぱ、ちょっと寂しいかも。
来年は、頑張ろうっと(^^ゞ
この記事へのコメント
なんか自分を追い詰めちゃってかわいそうだね
とりあえず私は週末の納品に追い詰められてみます^^;
私も笹井氏の報に 驚きました。臨床ではないにしても医学に就いている方が自ら死を選ぶほどに 追い込まれ
ていたんでしょうね。
笹井氏や小保方さんの個人的な問題というより 組織にも問題があるような報道が目立ちますね。
うちでも 朝顔の栽培がうまくいかなくて スカスカのグリーンカーテンになっていますぅ
もしSTAP細胞が、小保方さんが主張するとおり存在するならば、笹井氏は歯を食いしばってでも実現を目指して頑張りぬくでしょう。
彼は袋小路に追い込まれてしまったのですね。
STAP細胞なんて、ハナから存在しなかったのですよ。そそのかされて突っ走った小保方さんは、オバカだったということです。
私の考えは極論かもしれないです。あまり信用してはいけませんよ。
でも、反論したい人はきちんと反論をお願いしたいと思います。論拠を示してね。
自殺ってよほどでしょう?
NHKスペシャルの影響は否めないと感じます
小保方氏とのメールの内容までやる?か?
STAP細胞の検証だと!
気にいらない番組でした。
アイスティーはアールグレーの香りが大好きな私です
ゼリーも作ります
豆苗は復活しますね!
再生医療の研究では有名な方でしたよね。
理研。何かありますよね。
私もアールグレイ派です。香りがいい
ので。
ルイボステーのオレンジもいいですね。
それにしても、だんだん理研のイメージが落ちますね。
小保方さん 立ち直れないんだろうなぁ。
科学者が一人いなくなると、その分野の進歩が遅れてしまうのだと改めて思ったニュースでした。
豆苗すごいです!いいなぁ、おいしそう♪
あれ?食べるんですよね???
実験が成功したとしてもその先は。。。
もう、日本で研究する意味も意義もない
海外で活躍した方がいいのでは
たくさんの人を幸せにするはずのSTAP細胞が、ホント誰ひとり幸せにしてないどころか不幸の種になっちゃって・・・皮肉なもんだよね。
んで、まるおおさんも大忙しかあ。私も・・・手術はまだ少し先だけど、術前検査だの何だの、ホント疲れたよ
報道陣も、笹井さんやオボちゃんのゴシップとか、さんざいろいろ面白おかしく取り上げてたのに・・・いざこうなったら、一様に今度は理研が悪い的な報道になってますね。まあ理研も悪いんでしょうけど(~_~;)
あら。丸みさんちも朝顔、うまく育たなかったんですね。なんでだろ・・・やっぱ暑すぎるのがいけないのかなあ。朝顔なんて、小学生の頃、学校で植えさせられたけど、育てるのが難しいなんて思ったことも無かったのに
STAP細胞については、私はオボちゃんの実験ノートを見た時点でこりゃ望み薄だなと感じました。まあでも本当のところはどうなのかわかりませんが(~_~;)
笹井さん、投薬も受けて入院もされていたとのこと。きっと鬱で頭が廻らない状態だったんでしょうね。
STAPはともかくとして、ほかにもプロジェクトをいろいろ抱えておられたというし・・・STAPがこんなことになっても、彼には生きる道があったはずなのに。
本当に残念。損失でありますね。
NHKスペシャル、私は観なかったのですが・・・そんなゴシップ的なことまでやってたんですか。知らなかったなあ
紅茶はまったく詳しくないどころか、めったに飲まない私ですが^^;
アールグレーは、すっきりと飲みやすくて上品な あとくちですよね
ゼリーは、私はめったに食べません。コーヒーも、ゼリーになると・・・あまり食べませんね^^;
豆苗、一度きりで捨てちゃうのはもったいないですよね。レッツ、再生栽培!(^O^)
なんとなく追い込まれると、八方塞がりに。しかし、個人にしろ組織にしろ厄介な問題を抱えながらの状態を痛感しますね。
コーヒー好きでありますが、私は意外と炭酸系も好きです。(もちろんサイダー系でなくスパークリングウォーター系の方ですが…)
理研というところはホント、不可解なところですよね。オボちゃんはともかく、笹井さんはSTAP細胞だけがすべてというわけではなかったのに・・・残念ですよね。
アールグレーはファンが多いですね
私は紅茶はまったく詳しくは無いのですが、喉が渇いたときはコーヒーよりもすっと喉を通る感じがします。アイスティーは爽やかで夏にぴったりですね♪
オレンジと紅茶は、相性抜群ですね♪
理研は、イメージもがた落ちだし・・・これから難しいでしょうね。立ち行くんでしょうかね。
オボちゃんは、ショックだったでしょうね。それでなくても逆風の中で頑張って実験をしていたところだったし。どうなるのか・・・国内で仕事をしていくのはもう難しいかも。
豆苗、もちろん食しますよ~
でも、2番煎じは茎も細めで、お味はやっぱり落ちるんですよね。おつゆの実にでもするかな?^^;
理研ってところはホント・・・なんとも違和感を感じますね。隠ぺい体質なわりに、研究者を守るふうでもないし。不思議なところですね(~_~;)
STAPは、あるのか無いのか・・・もう素人にはさっぱりわかりませんが
こんなふうだと、力のある研究者は海外に散ってしまうかも。マスコミも、もうちょっと報道のあり方を考える余地がありそうです。すぐにスキャンダル扱いにしちゃわないで(~_~;)
これで幕引きにはならないでしょうね。オボちゃんがまだ実験中だし、その報告が今月末にも予定されてますもんね。
笹井さんは、退くも進むもならずといった感じで、進退窮まったんでしょうね。上層部に何と言われようが、どうせ守ってももらえないんだから、この際自分のことを1番に考えてもよかったのに。。。
こぶた2号は、炭酸系のものが好きなんですよね。一時期はよくコーラを飲んでましたが、最近わりに飲まなくなったかな。ああいう飲料は、砂糖と体に良くないものだけでできてるイメージ。飲まないにこしたことはないですもんね^^;
これまでは、喫茶店で飲むのはアイスコーヒー一辺倒だったのですが、こぶた2号が好んで飲むアイスティーもおいしそうだと思って注文してみたら、開眼のうまさでした
いろんなフレーバーがありますが、私はオレンジティーが一番好きかな♪