朝顔が咲いています(*^_^*)
今年いちばんに咲いた朝顔です

画像の日付を見てみたら、なんと5月10日。
2か月も前ですね^^;
早く載せようと思いつつ・・・他のことを書いたり、あるいは記事を書くこと
じたいをさぼって寝てしまったりして、結局今日までほったらかしになって
おりました

去年 植えた朝顔は なぜか育たなかったのに、今年は早くから花が咲いて、
嬉しいかぎりです(*^_^*)
その後も、毎朝のように咲いて、目覚めを楽しませてくれております

あと、嬉しいと言えば、オリーブ♪
5月ごろに、こんな小さな実が付いていたのですが。
ここまで大きくなりました

オリーブって、どのくらいの大きさになるのか・・・これはまだ、収穫には早そう
ですが。
レシピをさがして、今から準備しておかなきゃ

それと。
びっくりしたのがこの花。
カーネーションですね。
実はこれ、去年の母の日に、こぶた1号からもらった鉢植えなのですが。
そのときの画像がここ → 「カーネーションもいろいろ。」
このときに書いたとおり、去年、花が終わったあとに切り戻して様子を見て
いたのですが。
冬にいったん枯れ、その後、春になってちゃんと芽吹いたものの。
葉っぱが妙に白っぽく病気っぽくなったりもしていたので、どうかなと思って
いたところ。
なんとか、1輪だけ咲いてくれました

あと2つほど蕾があるので、うまくいけばそれが咲きそうですが。
それが精一杯かな^^;
葉っぱの色が元気になるようなら、挿し芽に挑戦してみてもいいかも
しれませんね。
ほかにも、ジュズサンゴも はや赤い実を付け始めているし、株分けしてあった
スパティフィラムも、どの株も元気で葉っぱが茂り、白い花も何本か咲いて
おります。
「金のなる木」も、マグカップに挿し芽したものが順調に大きくなっているし♪
長くなるので、それはまた次の機会に

この時期、草花がのびのびと大きくなって、葉もつやつやしてるし

見ているだけで、元気になれますよね(*^_^*)
この記事へのコメント
入谷朝顔まつりは毎年7月6日から8日まで
日本最大の、朝顔市です
近くの何とか神社(
オリーブ楽しみね
私のベランダ、マンションの大規模工事ですべて捨てられてスッキリ
ヤモリがカップルでいたのがウソのようです
花に興味のない男子でも
始めて各絵がチューリップなら
育てるはじめの一歩はこれだったような…
朝顔を見ると夏休みを思い出します
それにしても5月10日って
そんな早いんだぁ~。
もう夏なんだなあ…
オリーブ実をつけましたね~
嬉しいことにうちも実をつけました。
まだ小さいですけどどこまで大きくなる
か見守っているところです。
台風がくると厄介ですが。
カーネーションは一輪でも様になりますね。
愛情の花。
ほんのりと甘い香りもいいですよね。
植物たちの生命力を感じます。
金のなる木ですがもの凄くほこって盆栽の
ようになってます。笑
そのうちきっと大金が入るのかも⁉…?
なんて。
その朝顔市なのかなあ、今日の昼のニュースでやってましたよ。近くだったら見に行くのになあ
オリーブは、去年買ってきたばかりなので、こんなに早く大きくなって実もなるとは思いませんでした。嬉しい誤算です(*^_^*)
マンションの工事はもう、終わったんですか?
でしたら、急いでいろいろ植えなきゃですね。ゴーヤの苗、まだあるのかな?ゴーヤ以外にも、茄子やキュウリなどはいかが??
そう、学校で植えた朝顔を思い出しますよね
1学期の最終日、重い植木鉢を抱えて帰ったことも。子どもの手にはあまる重さでしたけど、明日から夏休みというので心は弾み切ってるから、ぜんぜんイヤじゃなかったし(笑)
そうなんですよ、5月10日。早い咲き始めですよね。
苗を買ってきて、なかなか植え替えをせずにほっておいたのだけど、蕾が付きかけてるのを見て慌ててプランターに植えてネットを準備したんですよね。
去年はなかなか大きくならなかったうえにすぐ枯れてしまったのに・・・今年はどういう風の吹き回し??
朝顔を見ると、もう夏なんだなあと思いますよね。実は、この記事のタイトルも「もう夏ですね」にしようかと思ったりもしたんですけどね(笑)
オリーブ、こんなに早く大きくなるとわかってたら、もっと大きな鉢に植えたのになあ、っていま後悔してるとこです。しかもうちは2種類を同じ鉢に植えてるし。これをまた植え替えとなったら・・・大変だな、こりゃ
金のなる木、うちも、人にもらった小さな苗が、それこそ盆栽の木のようになってます。同じですね。でも、大金は入って来ませんが^^;
これを平たい器にいくつか差し芽して、小さな森のようにしたいなあと思ったりもしてます。うまくいくかわかりませんけど(^O^)
そして、いらっしゃいませ(*^_^*)
ごろーさんやヘトヘトさん、らん太郎さんのところでお名前は何度も拝見していたので、勇気を出してお邪魔してみました(笑)
コメントを書きたかったのですが、初めて見るタイプの斬新なブログだったので感想の言葉も浮かばぬまま、気持ち玉だけ置かせていただいた次第です(^^ゞ
キュウリは、去年トライしたのですが、1本とれただけで、あとは全滅でした。茄子はとうとう1本もとれぬまま枯れちゃったし。何が悪かったんだろ??
こんなブログですが、よろしかったらお付き合い下さいませ
朝顔はいろんな色の花をつけてくれるのが楽しいですね。
小学校入学後の最初の夏休みの宿題の定番でもあるこの花。
どんなふうに育つか、どんな色の花が咲くのか楽しみに観察日記をつけていました。
ほかにもオリーブなどいろいろ栽培されてるんですね。
元気に育っているのを見るとなんだかこっちまで嬉しくなります。
最近の朝顔って、ホントいろんな種類がありますよね。でもこれ、種が来年に生かせるものなのか・・・そうだったらいいんですけどね。調べてみなきゃ。
観察日記、付けましたよね。クレパスで絵を描いたりして
咲いてるうちに、色鉛筆でスケッチしておこうかな♪
狭いベランダなので、そんなにいろいろ置いてるわけではないんですけど・・・でも、朝目覚めて いちばんにベランダの植物を確認するのが目下の楽しみではあります(^O^)
ぼくもアサガオというと観察日記を思い出します。
理科室の前がぼくのアサガオの定位置だったんですが、だれかが理科室の窓から薬品廃水を捨てたらしく、ぼくのが枯れてしまいました。
あまりのことに鉢を抱いて、大泣きしました。
懐かしい思い出です。
あら!それなら、今年いちばんのこの朝顔は「モナリザ」と命名いたします
朝顔の生育状況、他の子のものと比べてとても気になりましたよね。毎日、お昼休みと放課後に見に行ったりして(笑)
いつまでたっても大きくならない苗に当たった子などは、けっこう落ち込んでいたような記憶があります。なのに枯れてしまったとあっては、大泣きも無理ないですね^^;
今となってはホント、何であんなことで一喜一憂してたんだろう、って思いますけど(^O^)
朝顔って、皆さんおっしゃってますが、子どもの頃を思い出す懐かしい花ですよね
そう、子どものかわいかった頃って、あっという間に過ぎちゃいますよね。
朝顔のほかにも、学校からヤゴを持って帰って観察したり・・・かわいかったんだけどなあ。親に対するツッコミも今ほどキツくなかったし(笑)
オリーブの葉っぱ、先が割れてハート型になった葉っぱは四葉のクローバと同じ幸運のお守りになるんだそうですよ。見つけたらゲットしてね。
朝顔は子供のころの浴衣の柄でした。懐かしいなぁ。
お花育てられる人間になりたいですw
お忙しいなか、連投コメントありがとうございます(*^_^*)
オリーブは、去年、偶然500円均一の苗を見つけて買ったものです。鉢に植えて水と肥料をやってたら、勝手に実をつけてくれました
ハート型の葉っぱですか。気を付けて見ておきます。見つけたらまた記事にしますね♪
子どもの浴衣の柄といえば、朝顔ですよね
こぶたたちに買ってやったのも、紺地に赤の朝顔の柄のものでしたっけ
花は、育てやすいものを少量から育てればきっとうまくいくと思います。観葉植物なら数日水をやらなくても全然平気なので、留守がちでもOKですよ