犬心。
こちら関西も、やっとこさ、ここ数日前からキンモクセイの良い香りが街に
ただよい始めました

ウォーキングなどしていると、どこからともなくあの甘い匂いがしてきて、
思わず深呼吸(*^_^*)
でも、これが夕方のウォーキングとなると、ちょっと要注意。
どこの家も、晩ごはんの支度を始めますからね。
今日も、深呼吸するやいなや、キンモクセイの香りに続いて煮魚の匂いが
鼻孔に飛び込んできました(笑)
生姜の効いたお醤油の匂いも、夕方に嗅ぐとなんともおいしそうだし、
あったかい家庭の雰囲気が感じられてよいものでありますが。
できれば、キンモクセイとは別っこに嗅ぎたいかな^^;
ま、そんなこんなもまた、懐かしくも心楽しい秋の夕暮れのひとコマで
あります


そして、そんな風景の中には、飼い主に連れられて散歩する犬の姿が。
どの犬も、とてもかわいく面白くて、ついついすれ違いざまにじっと見て
しまう私。
ということで。
最近、こんな本を読みました。
伊藤比呂美 著 『犬心』
著者の伊藤比呂美さんについては 以前、「人生いろいろ、ですね。」
という記事も書かせてもらってますが。
二児をもうけたあとに離婚してアメリカ人と再婚し、そこでもまた一児を得て、
今ではカリフォルニアで暮らしておられます。
日本人の前夫との間にもうけた長女はもう成人して独立しており、次女は
大学生で家を出ていて、このときは三女と夫との3人暮らし。
そこに、ジャーマンシェパードのタケと、パピヨンのニコがいるのですが。
タケはもう13歳の老犬で、だんだんと衰えていく様子が細かく記されています。
しかもちょうど このころに著者の実母が亡くなり、残された実父も老いてきて
おり、著者は九州とアメリカを頻繁に往復しては父親の介護をしているのですね。
日本では、しきりに寂しがって気分の上下の激しい父親に接し、アメリカに
帰ってくると今度は老犬のシモの世話や、ヨロヨロよろけながらの散歩に
付き合い、本当に大変そうでありました。
タケは、次女の犬としてこの家にやってきたのですが。
そのころ、次女は中学生で思春期でもあり、反抗期のまっただなか。
それでも、頑張って大人に混じって警察犬の訓練所にタケと一緒にかよった
のだそう。
なのでタケは、家族の中で一番に次女になついているのですが。
子どもは成長するにつれ、いろいろと忙しくなりますからね^^;
タケばかりをかまっているわけにはいかなくなるし、大学生になると家を
出てしまうし。
大学が休みのときは帰ってくるのだけど、そうするとタケは はしゃいで次女
のあとをずっと付いて回っているのですが。
でもそんな楽しいときは長くは続かず、学校が始まるとまた次女はいなく
なってしまって。
タケは所在なさそうに著者のそばにいたり、夜になると誰もいない次女の
部屋で寝ていたのだとか。
言葉が分かれば、
「タケを捨てて行ってしまったんじゃなくて、大学が休みになればまた帰って
くるよ」
って教えてやれるのだけど。
タケにしてみれば、
「いなくなっちゃった」「帰ってきた♪」「いなくなっちゃった」の繰り返しでしか
ないですからね。
ほんとうに、かわいくも いじらしいことでありますね。
あと、もう1匹、ルイというパピヨンが最後に家族に加わるのですが。
ルイは、もともと著者のお父さんの飼い犬だったのですね。
お父さん亡き後、著者に連れられてアメリカにやって来るのですが。
これまでは、ずっとおじいさんと家の中にいて、食事も同じものを分け合って
食べ、夜になると同じ布団で寄りそって眠っていたルイ。
なので、「犬心」ともいうべきものをどこかで失くしてきたような振る舞いが
多くて、同輩犬のニコを苛立たせたり(笑)
タケやニコなら、散歩のときに著者がいなくなったら必死で探すのに、ルイは
気にもかけずにどんどん歩いていってしまい、慌てて探している飼い主の
ことなど放っぽって、ひとりで家に帰っていたのだとか^^;
タケが元気なころは、散歩の途中で著者はわざと木の陰に隠れたりして
『かくれんぼ』をして遊んでいたのだそうで、遊びだとわかっているのにタケは
必死な目つきで著者を探し、見つけるや、さも嬉しそうな『笑顔』になったのだ
そう

なのにルイは、「カム(来い)」等の簡単な指示にすら従わないし、隙があれば
外へ駈け出して行ってしまったりだったのだけど。
杖をついた見知らぬおじいさんに撫でられたあと、そのおじいさんがタクシー
に乗って走り去るや、猛然とその後を追いかけて行ったことがあるそうです。
そのときのルイの気持ちを、
「おじいさんと楽しく暮らしたのに、おじいさんはいなくなっちゃった。また
いなくなっちゃう」
ということであろうかと著者は想像し、涙がとまらなかったそう。
この本を読んで、またまた犬を飼いたい気持ちが高まってきましたが。
マンションの規約で、飼えないんですよね

それでもこぶた2号は、
「吠えない小型犬なら飼えるやろ。前のマンションも規約ではダメやった
のに飼ってる人、多かったやん」
などと言って、しきりに犬を飼おう、犬を飼おうとけしかけてくるんですよね^^;
一戸建てに住んでいたら、犬はもちろん、いろんな動物を飼っているに
違いないわが家(笑)
う~~ん・・・今、ちょっと本気で迷っております^^;
この記事へのコメント
あ、知ってますね^^
飼いやすいですよ
毛も抜けないし、トリミングも楽
世間が言うほどキャンキャンうるさくないし
先日、ペットショップのウインドウにこんな注釈が
“ルーズな飼い主さんにピッタリです”
悪かったなー!! でも妙に納得
一度体験にお越しください
え?、連れて来いって^^
中学の頃にはスピッツ飼ってました。
スピッツが死んでしまって大泣きしてその
あとに来たのが三河犬。(柴に似てます)
マンションになってからは禁止されてます
から小鳥を飼いました。
それももう死んでしまって…
この本借りてみますね。
キーブーさん
ワンズと暮らすかもなんですか?
できれば 里親探ししてるところなどで
家族に加えてもらったらイイけどne
でも難しい子を引き取る場合もあって
そうなるとお互いが不幸せにもなるので
ワンニャンと暮らすことって
はじめから大変な山がきます・・・
でもキーブーさんは頭がイイし
優しいので大丈夫だと思うyo (笑)
タケの気持ちは・・・帰ってくると
きっと信じてたのだと思います♪
ずっと待っていたんでしょうne~
人がワンニャンを愛するより
ワンニャンは人を愛していると思ってます
ぼくは、そのガックリで飼わなくなりました。
一戸建てだから、誰も文句言わないのですけどね。
もう10数年経ちますが、まだ引きずっています。
私はアパートなので、ペット禁止が多いのが実情。
中にはばれない様に飼っている方までいるとかいないとかというほどですが…
一戸建てだと、話は違うけどペットを飼うにもそれなりのモラルを持っていないといけないのかなぁと思うほどです。
らんちゃん、ホントかわいいです(*^_^*)
特に、毛を短くカットしたあとの かわいさといったらもう
あら!ポメラニアンは毛が抜けにくいんですか。てっきり抜け毛がたいへんかと。柴犬なんて、見かけはたいした長毛でもないのに、季節の変わり目はたくさん毛が抜けるんですよ^^;
>“ルーズな飼い主さんにピッタリです”
へえ~
そんなに飼いやすいとは知らなかったです(*^_^*)
シェパードですか~、憧れますねえ
私も、飼うなら大型犬のほうが本当はいいのですが・・それこそ一戸建てか、せめてもっと広い家でないとかわいそうですよね。
小鳥もかわいいですよね、よく馴れるし
うちも犬がダメなのでハムスターを飼いました。でもあれ、すぐ寿命がくるし^^;
伊藤比呂美さんは植物もたくさん育てていて、そっち方面のエッセイもありますよ♪
そうなんですよ。できればそういうところから犬を引き取りたいのですが。
でも、審査が厳しいので、たぶんダメですね。犬禁止のマンションで飼うなんて、きっと認めてもらえないでしょう(~_~;)
なるほど。そういう犬は、すでにしてトラウマを抱えてしまってたり、人間嫌いになってたりしますもんね。よっぽど覚悟を決めて飼わないと・・・うちみたいに、吠えるなら無理っていう家だとキビシイかなあ^^;
タケは、なんで次女がいなくなってしまうのか理解できず悲しかったでしょうね。その気持ちを思うとホント哀れです。
だからこそ、いったん迎え入れた犬は最後まで一緒に暮らしたいし・・・そうなると、本当に大丈夫なのか不安になるんですよね。踏み切れない理由がそれです。
そうですね。かわいい子犬が来たときはもうただ嬉しくてテンション上がりますが(笑)
死なれたりすると、なかなか立ち直れないでしょうね。たった3年飼っただけのハムスターでさえそうですから^^;
でも・・せっかくの一戸建てなら、もういちど犬を飼ってみられては? かわいいですよ~、って、飼ったことがおありだからご存じでしょうが(笑)
かわいいかわいいだけじゃ済まないですもんね。いろいろとトラブルやら、病気もするかもしれないし・・心配のタネは尽きませんね^^;
redwing227さんのところもペット禁止なのですね。
うちが以前住んでたところも最初はそうだったのですが、のちに黙認となっていたようです。それ、知らなかったんですけどね^^;
そういうこともあるので、本当に飼いたいのなら迷惑をかけないよう、できれば他の住人の目にさえふれないようにしたらいいのかな、って思ったり。。。
この話とは関係ない話ですが・・・・私の知人の家で今、まさに起きているお話をしましょう。実話中の実話です。
その知人の家族は先月までイギリスに住んでいましたが、転勤になり、今月初めから3年間、日本に住むことになって引っ越してきました。
イギリスで買っていた犬が「アイリッシュ・ウルフ・ハウンド」。かつてはオオカミ狩り用にアイルランドで買われてきた巨大な犬です。
何でも犬種の中で一番大きいのだとか。でも、とてもおとなしくて人に懐きやすく、犬の中のジェントルマンだそうです。
キープーさん、得意のネット検索で調べてみて下さい。面白い犬ですよ。今、日本には数頭いるかどうか・・・。
日本転勤が決まってからすぐに、イギリスで「検疫」を実施し始めたので、あと数日もすればその犬が羽田に到着するらしい。
イギリスでは家族の一員のように暮らしていたので、どうしても手放せなかったらしい。
莫大な輸送コストをかけても、どうしても日本へ連れてくるんだって、家族全員で決めたようです。
21日ごろにその犬が羽田へ到着しますが、家族5人で今か今かと待ち構えているようです。
でも、こちらでは果たして飼いきれるものかどうか・・・・何せ運動させるのに大きな広場が必要だそうですからね・・・。
この話の顛末を本にまとめると面白いかな??
次男クンは、動物好きなんですね。そして、とても優しいお子さんですね(*^_^*)
おうちで猫か犬を飼ってあげられたらなお良かったかもしれないけど・・・社宅や賃貸は難しいですよね。うちもそんな感じで、こぶたたちもハムスターや小鳥以外は飼ったことないんですよね。
そうなんですよね。飼うなら最後まで責任もって。
これはとても重いことなので、私もなかなか踏み切れないところでもあります。苦情がきたら大変だし。。。
「アイリッシュ・ウルフ・ハウンド」ですか。名前だけでも凄さが伝わってきますね。アイルランドの狼のハウンド(笑)
外国から動物を連れてくるのって、手続きが大変ですもんね。でももう家族だし、置いてくるわけにはいきませんよね
大型犬は、運動が欠かせませんよね。ただ散歩するだけでは欲求不満になりそう。
私も、犬は大型犬の方が好きです。できればゴールデンかラブのレトリバーを飼いたいくらい(^O^)
ボーダーコリーなども、運動が必要な犬種なんですよね。かわいいし、とても利口なので、これも飼ってみたいのだけど・・・体力的にとてもついていけそうもないし^^;
うちで飼うとしても、小型犬が精いっぱいでしょうね。愛玩犬って、どうもピンとこないのだけど、飼うとしたらそれ以外なさそうです。こぶたたちは小型犬の方がいいみたいだし^^;
なんとも切ないお話で犬とか猫とか
飼えば愛情がわいて溜まりませんよ
うちは犬と猫とカラスと狸、最近には
アライグマまで居ついてもう大変です
動物を飼うと困るのが死別するとき
やっぱり悲しくなります。
もう辞めようと何時も思いますが
不思議なことにまたひょこっと野良が
現れいつの間にか居ついてしまいます。
今度うさぎと山羊と牛と馬そして熊も
飼って動物園を開きたいなあって考え
てます(笑
どんだけ田舎なんだよって話でありますが
やっぱり田舎であります。
今日、関西のお客様と話していたら「ナンキン」がおいしい
ギンナン
ナンキンマメ
何だろうと思ったら、かぼちゃだった
>「犬心」
分かったら、犬を飼えないかも
私も子供の頃、犬を飼っていました
おおっ、クマまで(笑)
それはもう、立派な動物園ですね。入場料とれますよ(^O^)
田舎、いいではありませんか。うらやましいくらいです
私はめったに繁華街へは行かないし、ウォーキングも緑の多い道を選んで歩きたいので田舎の方がいいです。クルマがうるさくないというのはホント重要ポイントですね。
家猫もいいけれど、ふらっと来てふらっと去る野良ちゃんもかわいくて面白いですよね。話しかけると、わけ知り顔にじっと聞いてるし(笑)
あら、東京はもうキンモクセイは終わりましたか。こちら関西はまだ香ってます。でももうピークは過ぎたかな(^^ゞ
「ナンキン」、カボチャですね
女性の3大好きなものとしてイモ・タコ・ナンキン、なんて言葉もあったりします
みなさん、子どもの頃に一度は犬を飼われた経験がおありなのですね。そう思うと、うちのこぶたたちは かわいそうな気もします^^;
家を建てたんなら、うちもたぶんすぐに犬を飼うでしょうね
あら! 新築の家がそんなことに^^;
でもまあ・・家は住んでるだけでどんどん古びてくるもんだし・・持ち家なら誰にも文句言われませんしね(笑)
いいなあ、犬。うちはやっぱり無理かなあ。。。
たぶん飼ったら仕事にもいけなくなりそうですが
こういうの読んだり見たりすると飼ってみたらどうなるかしら?と妄想したりしていますw
犬、やっぱり一軒家で持ち家じゃないと難しいんですね。
そうなんですよね。外出のたびに鳴かれるようでは行動も制限されちゃうし・・そのへん、どうなんでしょうね。躾しだいかなあ。
私は柴犬とセキセイインコ、文鳥、ひよこなどを飼ったことがあります。あと、昆虫類と(笑)
賃貸マンションでも、ペット可物件なら飼えると思いますよ。でも大型犬だと、ある程度広さがないとかわいそうかもしれないけども^^;