小難しい年代です^^;
今日の鹿島アントラーズと横浜F・マリノスの試合は、2対0でアントラーズの
圧勝でありました


ナビスコカップ優勝の余韻か、いつもはコワモテの(笑)小笠原さんの表情も
なんだか柔らかく感じたし、チームもがっちりまとまっていたような

あと、最近は後半からの出場が多いカイオ選手が、スターティングメンバー
でしたね。
いつも元気な彼は、後半に出てきて、疲れている敵をかきまわして 調子を
狂わせるのが持ち味だと思っていたのだけど。
でも、ふたを開けてみれば、最初から快調に飛ばして 結局2点とも この人
が入れていたし。
いやあ、石井監督、さすがの采配でありますね


それはいいのだけど。
わが家イチオシの柴崎岳選手は今回、日本代表の選考からもれてしまって
ましたね

ショックだったかもしれないけど・・・解説者も言っていたとおり、ガクちゃんに
悪いところがあるわけではなく、ハリルの考えひとつのことですからね。
選考に入ったところで、実際に試合に出してもらえなければ仕方ないし。
それだったら、アントラーズのチームメイトと一緒にチームの勝利に貢献した
ほうがずっといいんだし。
気持ちを切り替えて、がんばってほしいです。
ま、そんなこと、シロウトの私に言われなくたって ちゃんとわかっておられる
でしょうけど(^O^)
そんで、ガクちゃんといえば。
こないだ、雑誌『CanCam』のイケメン特集に載っていたという記事を書き
ましたが。
CanCamも、ホントにずいぶん久しぶりに目を通しました。
・・・って、あたりまえか(爆)
「そやね。よったんやったら『姉キャン』でもドあつかましいくらいやからね」
そんな憎まれ口を、こぶた2号さんがきいてましたが。
言われんでも わかっとるっちゅうねん(-_-メ)
ご存じない方のために説明しますと。
CanCamは、ごく若いコの読む雑誌でありますが、そのもう一世代上の
女性のための雑誌に、『姉キャン』というのがあるんですね。
「んじゃあ、母さんやったら・・・『母キャン』?」
と言ったら、
「そんなババくさい雑誌はないよ」
とのことでありました。
それも わかっとるっちゅーねん(-"-)
ま、ファッション雑誌じたい、もうあまり読まなくなりましたけどね。
唯一、そういうのを手にするのは、美容室に行ったときくらいでしょうか。
でも、若いスタッフの方も、たぶん私くらいの年代の女性客に持ってくる雑誌
って、何がいいのかわからないんでしょうね(笑)
小難しい年代だし、『○きいき』なんて健康雑誌でも持って行こうものなら、
「ちょっと!こんな年寄りくさい雑誌、持ってこないでよ!」
なんて怒りだすかもしれないし(笑)
その点、『STORY』などは無難な感じで定番でありますが、あのキラキラな
ライフスタイルって正直私には あまりピンとこないし、もうちょっと若い世代の
話やなって感じで、パラパラめくって終わりにすることが多いです。
そんな様子を見て、なおさら何を持って来たらいいか迷うんでしょうけど(笑)
最近は『オレンジページ』『レタスクラブ』など、所帯じみたものを渡されること
が増えたように思います(笑)
そんで、以前に美容室に行ったときなどは、それらも読みつくしてしまい、
手持ち無沙汰にボーッとしていたのですが。
「雑誌、お取りかえしましょうか?」
と、若い女性スタッフが声を掛けてくれたので、さて何を持ってきてくれる
のかなと思っていたら。
2冊持ってきてくれたのですが、そのうちの1冊は、リネンやハーブ、天然
コットンなどで全ページが作られているような、オーガニックの香りがして
きそうな自然志向の雑誌だったんですよね。
読者も、ごく若い人から中高年まで幅がある感じ。
ふむふむ。
よく考えたなあ、なんて感心したのですが(笑)
あともう1冊、差し出された雑誌は、なんと『関西ウォーカー』でありました。
ほほう。
そういう手もあったのだね(笑)
なるほど、よく気の回るカシコイ子だなあと思い、思わず笑顔になっちゃい
ましたが(^O^)
このときの『関西ウォーカー』は、たしか高速道路のサービスエリアで売って
いるおいしいもの特集だったか何かで、表紙からしてすでに、カツ丼やら
うどん、スイーツなどの食べ物が氾濫しておりました(笑)
いや・・・私、運転しないし・・・家族も誰も運転しないから、家にクルマも
無いしね、なんて思ったのですが、もちろん彼女はそんなこと知らないし、
知ったことでもないでしょうし(^O^)
ニッコリ笑って受け取り、パラパラとページを繰っていたのですが。
どのページにも、おいしいものがてんこ盛り(笑)
おばちゃんは、お出かけが好きダロ!
おいしいものにも、目がないダロ!
そういわんばかりの構成でありました(^O^)
・・・って。
イカンですね、ひがみは^^;
だって、この聖なる日も もうすぐなんだし♪
ショッピングモールも、もうすでにクリスマス一色

ま、コートを着るようになると、少々太ったって大丈夫だし♪
心を浄化し、元気にクルマを運転して、カツ丼やらうどんやら、おもいきり
食べ廻りましょうか(爆)
この記事へのコメント
可能性がありますからね。
雑誌は滅多に買わなくなりましたが
図書館で「ミセス」は借りたりしてます。
でも美容院には置いてありませんよね。
たいがい「VERY」が多いです。
監督もまた気分が変わるかもしれないし
>『姉キャン』
本当なあるの
本屋に立ち寄ってみるかな
ギャルズライフ
新しめで ミス・ヒーロー
この辺をこぶたちゃん達に自慢してあげましょう
MORE With とらばーゆ
でも、いいかも。
柴崎岳選手日本代表に選ばれなかったんですね。
2号ちゃん残念ですね。
「母キャン」も「ババキャン」も無いんですか(笑
コート着て油断してたら。
気を付けて その一口が ブタになる
なんてことにならない様に注意しましょう。
でも、やっぱりこの季節美味しいものが街
中に溢れているので仕方がないかも。
あってもよさそう。
雑誌、読まなくなりました。
活字が結構辛いですからね。
読んだふりして、写真しか見てなかったりします。
昔は、口にする仕入れ元は雑誌、週刊誌が多かったんですけどね。
コメントは初ですね。
髪の毛つながりでコメントを!って思いまして(笑)
美容院での雑誌、やたら重たい分厚い高級そうな雑誌を渡された時には、五十肩に響くわ!って思いましたし、お腹の空いている時に、おいしそうな料理の並んだ雑誌を持ってこられるとイラッとしますし・・・。
ババくさい健康ものを持ってこられるのも、癪に障りますしねえ。ええ、ババアですけど。。。
まだシャンプー研究が進んでおりませんが、そのうちに書きますね。
そうですね。でも、ガクちゃんは今までずっと選ばれてたのに。しかも、アントラーズからは むうさんが今回 入ってましたね。ふたり一緒だったらよかったのだけど、なんて思ってみたり(笑)
ああ、「VERY」も渡されますよね。
「ミセス」ですか。そういえば私はそれ、あまり読んだことないかも。
「クロワッサン」や「婦人公論」なんぞは、図書館へ寄ったついでに見たりしてます。あとは「ダヴィンチ」や「本の雑誌」などの読書雑誌が多いかな^^;
はい、ファンはもう やきもきしてます(笑)
ハリル・・何をどう考えてガクちゃんを はずしたのかなあ
『姉キャン』、ありますよ~
だったら『母キャン』もあってもいいですよね。
こぶた2号にそう言ったら「『母キャンて
セブンティーンは知ってますけど、ミス・ヒーローなんてのもあるんですね。
学生の頃は、母が定期購読してた「装苑」をよく読んでました。誌名どおり、爽やかな感じの雑誌だったんですよね
MOREやWithも、昔は読んでたけど、今はもうさっぱりです。
雑誌・・ホント読まなくなりました。図書館に寄ったときに手に取るくらいです^^;
はい。ガクちゃんは今回、選考からもれました。こぶた2号も残念がってましたが・・でもそのぶん、アントラーズの試合に出れますからね
これからの時期、コートさえ着込んじゃえば、怖いものは何もないですからね。そんでまた春になって薄着になってから慌てるんですけど^^;
そうなんですよ。まず難関はクリスマスケーキ。ここでタガがはずれたところに正月が来るし(笑)
毎年毎年、おんなじことやってるなあ、私。。。
「母キャン」に「ババキャン」、あってもいいですよね
でも・・・「ババキャン」は、誌名をもうちょっと考える必要がありそうですけど(笑)
ごろーさんも、雑誌を読まなくなりましたか。
そう、活字も小さいし・・興味のある記事も少ないし。
でも、図書館に寄ったついでに「週刊朝日」「週刊文春」などは見たりします。記事はナナメ読みですが(笑)
そして、いらっしゃいませ(*^_^*)
yu_mama さんの、髪の毛についての記事を読んで、同じ悩みだあ、ってことで思わずコメントをいたしました。これをご縁にお付き合いいただけると嬉しいです
そうなんですよ。重い雑誌も・・こんなん、誰が買うんだ、って思ったりしますが(笑)
某『家庭○報』など、その際たるものでしょうけど、あの雑誌は私、病院の待合室でじっくり見てから(なんせ待たされますから)、わりに好きになりました。
グラビアページがとにかくきれいだし、縁のないハイソな生活も垣間見れるし(笑)
シャンプー記事、楽しみにお待ちしてます。
そっか年齢的な原因もあるんですね、と目からうろこw
近頃は雑誌に付録とは思えないような付録がついていて(変な日本語でごめんなさい!)それで高かったり重かったりしてるのは横目で見ておりましたがwターゲット層ではないから購買意欲がわかなかったのかと納得しましたw
ナチュラル系の雑誌とか買わないから美容室で出てくるとうれしいかな。あとは料理雑誌。これも好き。
同じ活字ならやっぱり本だなぁ、わたしw
そう・・興味のあった雑誌も、もう大して面白くも思わなくなったり。年齢でしょうね^^;
ああ、ありますねえ、付録が本体よりもメインになってる感じの雑誌(笑)
こぶたたちは、ああいうのの、かわいいトートバッグが付録になってるのを買ったりしてますけどね。私はまったく興味ないです^^;
そうですね。私も、同じ活字を読むならやっぱり本です
でも美容室は、活字を目で追いつつも美容師さんとも雑談しなくちゃいけないし(笑)
やっぱり、お手軽な雑誌をパラパラやってるしかないのかな(笑)
お忙しいなか、連投コメントありがとうございます(*^_^*)
ホントホント。おっしゃるとおりです。
広告ページ、多すぎですよね。
付録もいらんし・・・私は図書館で読んで済ませることが多いです(笑)
ズッコケ男道かあ。うん。私も、おばさんくさくならないよう気を遣ってきたけど、近頃は おばさんを飛び越えてオッサンになってる気がしないでもないような。。。