備えのためとは いえ、メンドクサイの極地であります(~_~;)
数日前の夜のこと

夜勤のこぶた2号から、こんなメールが入りました。
「今月の○日に南海トラフがくるってウワサがあるって先輩が言うとります!」
職場の みんなで晩ごはんを食べているときに、そんな話になったらしいの
だけど。
こういう流言飛語って、大きな災害の後には必ずありますよね。
出どころの わからないテキトーな情報がひとり歩きするのって、ホント良く
ないと思うので、日にちは あえて伏字にさせていただきました^^;
なので、
「どうせガセやろ」
とだけお返事しといたのですが。
少し前の記事で、保存用の缶入りビスケットの賞味期限が近づいてきたので
おやつにして、新たにまた購入すると書きましたが。
保存食料って、昔は乾パンが主でしたよね。
でも、乾パン・・・おいしくないんですよね^^;
そうは言っても、いざってときはそんなこと言ってられないに決まってるし、
日付が古くなるってことはその間 無事に過ごせたということで、感謝して
食べなければいけないのに。
以前、そうやって乾パンをおやつに出したところ、2~3個食べただけで、
その後は だーれも手を付けなかったし(ーー;)
ま、かく言う私も、どうにも手がのびなかったクチでありますが^^;
ということで。
スーパーには、保存用食料は缶入りビスコと袋入り乾パンしか無くて、
しかたなくビスコのほうを購入したのですね。
で、そのときに、こういうものはホームセンターやないとアカンのちゃうん、
なんて話をしていたのですが。
続けて、
「非常用食料ってホームセンターがやっぱり豊富なんやと!お湯?水入れて
すぐお吸い物ができるとかもあるみたい!」
というメールが来たので、こぶた2号もあれから気にかけていたみたいですね。
ふんふんナルホド、と思いつつそのメールを読んでいて、ふと気づいたの
ですが。
いや・・・それ・・・フツーのインスタントみそ汁ですやん(笑)
なので、
「お湯入れてお吸い物ができるって フツーに永谷園のお吸い物やろ笑」
とお返事したところ、その後は なしのつぶて(笑)
翌朝、帰宅したこぶた2号は、
「よったんのメール見て、あっそっか、って思ってん」
なんて笑っておりましたが(^O^)
その後また いろいろ話をしていて、こういう場合のためにガラケーじゃなくて
ちゃんとスマホにしておけば、って言われたんですよね。
私はいまだにガラケーを使用しているのですが、ネットにも繋がずに ただ
メールと通話だけの設定にしているので、使用料も3千円ちょっとで抑えられ
ているのですが。
災害時はネットで情報を得られたほうがいいだろうし、スマホのほうが電池も
もつし、なんて言うのだけど。
うーん

ま、私はそのへん よくわかりませんが・・・でも、いまどきは みんな家族間の
やりとりはメールじゃなくラインを使ってますが、うちの場合は私がそんな
ガラケーなもんで、いまだCメールを使用しています^^;
そんで、そういえば市役所から一斉に災害時の試験メールが送られたときも、
こぶた2号のスマホにはちゃんと届いたのに、私のと こぶた1号のガラケー
には届かなかったんですよね

なので。
家族みんなでスマホを持つようにしたほうがいいから、近いうちに携帯ショップ
に行こう、なんて こぶた2号が言ってましたが。
スマホにしたら、月額使用料は 今の3倍近くになるんだろうし

そんでまた、イチから いろいろ さわってみなければならないし。
ふー。
めんどくさいことでありますね。。。(~_~;)
ということで。
最後に、憂き世のことはしばし忘れて、ティーブレイク(笑)
スタバのカフェラテ。
ハートがかわいくてほっこりしますね(*^_^*)
あと、これは春のバージョンですが、写真を撮って忘れていたもの。
そして、こちらはアフタヌーンティーのフルーツティー♪
これは、こぶた2号が注文したもの。
私は、この手のものはめったに食べなくて、いつもコーヒー系ですが。
こういうフルーティーなものもおいしそうでいいですね

で、スマホに替えるかどうか、ですが(笑)
やっぱ、替えた方がいいんでしょうね^^;
この記事へのコメント
死ぬのも嫌だけど
助かっても大変
首都圏だと支援は届かない。
奪い合いのいやらしさを見せつけられそう
夏なら、水が。。。
餓えるのも嫌だけど
喉の渇きもつらいわね
ミネラルウォーターはないけど缶ビールはある
>ハートがかわいくてほっこりしますね(*^_^*)
ギネスビールも模様を描いて出す店があります
明日かもしれないし、100年後かもしれませんがね(苦笑
ねこのひげのケータイはガラケーですけど、地震警報や津波警報ちゃんと来ますよ。
あきさんは、出だしのテーマに一言コメントさせていただきます。。
南海トラフで地震が発生するなど、でたらめを信じちゃいけませんよ。いつ起きるのかなんて、今の科学力では
分からないのです。
分かりやすい話をしましょう。
阪神淡路大震災を予告できましたか、中越地震が予知できましたか、東日本大震災の予知ができましたか、そして今度の熊本地震が予知されていましたか。
全部駄目でした。東大の地震研究所は、今すっかりトラウマにかかってノイローゼ状態ですよ。
それはそうでしょう。年間何百億円もの予算をかけて人材を投入し、機械や測定器を設置して、しかも全く予知できなかった。
日本だけではありませんよ。世界規模で見ても、歴史始まって以来、地震が予知できた例は1件もないのです。
巷のオバチャンや爺ちゃんが予知できるんだったら、その人にお金をつけて長生きしてもらうといいですよね。
三重は、6月中頃らしいです(^^;)
ほんまに起きると怖いので、水2L×6本だけは
買い足しておきました。
こういう噂話は、あっと言う間に広がりますもんね。
2号ちゃん、面白いねぇ(^^)
いい母娘ですやん。
スマホ、やっぱ便利ですよ。
最初は大変やけど、すぐに慣れますよん。
まだまだ若いんやし(^^)
メールの使用頻度低いです。
連絡は、ほとんどlineですよ。
なしのつぶてちゃんも、未読・既読が分かって
安心できます。
地震って来ない方が不思議なんだと思う
だって地球は宙に浮いてるから
揺れない方が不思議なんです ☆
でもまだ充分とは言えないですけど。
なぜかiPadの調子が復活したので携帯は
ガラケーでいいのかなと…
ラインの既読とか逆に気になるし。
でも高価なんですよね~支払いも。
すぐに死ねたらまだしも、なかなか そううまい具合にはいかないんじゃないでしょうか^^;
そうですね。奪い合いも起きるかもしれないし、災害の規模によっては無政府状態になったりするかも。怖いことでありますね(~_~;)
アルコールは、体を結局のところは脱水状態にしてしまうので逆効果です。ぜひミネラルウォーターになさって下さいませ
あら!ビールでもハートが描けますか
見てみたいなあ♪
私のケータイも、地震警報や津波警報は来るんですよ。ただ、少し前に市が企画して送った試験メールが来なくて。これ、問い合わせしなきゃと思いつつ忘れちゃってたのですが^^;
そう、南海トラフは来るのは間違いないですが。 それがいつなのか、ってことが問題。そしてそれは誰にもわからないんですよね(~_~;)
そうですね。こういう災害の後には いろいろとこの手の情報が飛びかいますが、踊らされないように しなければなりません。
でも、備えはしておいて損はないですからね。私も、この○日までにはちゃんと非常袋の中身をもういちど点検しておこうと思ってます
それにしても、いつになったら地震の予測ができるようになるのかなあ。。。
あら、そちらは6月中頃ですか。まあダメもとで その日も注意しておこうっとφ(..)メモメモ
うちは、水とお米とレトルトカレーなどは けっこうたくさん備蓄してます。普段にも使うから、古いものから消費していくようにして、一定数は いつもあるように気を付けてます。あと、携帯用のコンロのガスと。
スマホは、この話以前にも ずっと勧められてます。ラインのスタンプも面白いし、会話がもっと楽しくなるから、って。私は、今のCメールで充分だと思うんですけどね^^;
未読・既読が分かるというのも、また悩ましいものらしいですね(笑)
なーるほど。地球、文字どおり宙に浮いてるんですもんね
・・・まあでもホントのとこは、地球の核というかマントルというか、あのあたりの動きが原因だから、それとは関係ないんでしょうけどね(^O^)
iPadがあるのなら、いつでもネットに繋げますもんね。ケータイは通話だけ できればOKですね。
そう、ラインの既読・・・こぶた2号なんかも、既読を付けると返事しなくちゃいけなくなるから あえて放ってる、なんて言ってたりします。いや、アカンやろ^^;
支払。はい、今はすごく少なくて済んでますからね。
ここも悩みどころなんですよねえ。。。
とはいうものの、2~3年後だったら現実的にあり得そうな話だけど日頃からの備えは万全にしないといけませんね。
スマートフォンは、使うと便利ですよ。
ただ、慣れるまでには多少の時間が必要ですけどね
料金もありますが、ipad持ってるから携帯はガラゲーで十分だなぁ、って思ってたんですけどね。
真剣に買い替え考えるべきかしら?
わたしのガラゲーも緊急地震速報はちゃんと来るしなぁ。悩みどころですねw
スマートフォンにしたら感想のせてくださいね。
参考にさせていただきます!
自分にとって必要なモノ
結構見つけられると思いますよ
もちろんいらないものもいっぱいあったりしますけど
出来ることから始めれば
自然と幅が広がっていくかと思います。
保存食として、私はお湯を入れるだけでできる「炊き込み御飯」や「お赤飯」を用意していましたが、何年かの期限過ぎた時には、自分のお昼ご飯になったという覚えがあります。結構、高いのでねえ、贅沢なお昼ご飯でした。
スマホの電池の減り方は、激しいですよ。私は充電器を持ち歩いています。ネット検索したり、あれこれ立ち上げたままにしていると、あっという間に電池が赤信号になっています。
ガラケーでも良いと思っていたのですが、ガラケーがタイミングよく壊れた時に、夫から無理やりスマホにさせられました。慣れてしまうと、スマホの方が使い勝手がよくて、すっかりガラケー時代のことを忘れている私です。(笑)とくに今の中国暮らしには、スマホがなければ生きていけないっていうほど、スマホ頼りです。
妹がスマホにした時、
「高齢になって新しいことを覚えなきゃならないのは大変だから、今のうちに替えておく」
と言っていました。確かクリオネ53(男)の頃だったと思います。(笑)
そうなんですよ。ガセならいいのだけど、ひょっとして、って思っちゃいますもんね。そんで、とりあえず備えだけしとけば安心だし。
スマホ、便利は便利なんでしょうけどね。
私は、PCでの夜更かしはめったにしないよう気を付けているのですが、スマホにしちゃうと気軽にネットに繋げるから、そこらへんの規律がダメダメになっちゃいそうだし(笑)
あと、説明書と首っ引きでいろいろ覚えていくのがもう面倒^^;
これじゃダメなんですけどね。どんどん脳が委縮していってる気がします(~_~;)
ipadをお持ちなら、ガラケーでも不便はないと思います。ネットでの情報集めもできるし。
スマホ・・・本音としては、今使ってるガラケーが壊れるまでは これでいきたいのだけど^^;
そもそも私にはケータイは必需品ではないですしね。
まあ、出先で連絡を取り合うには便利だけど・・あと、メールのやり取りで遊ぶのとか(笑)
うーん、ホント悩みどころでありますね^^;
らん太郎さんは、スマホを有効活用してそうですよね。使い方も熟練されてる感じ
それと、私は今のところブログはPCで書いてるけど、PCの調子が悪いとどうにもできなくなっちゃうんですよね。そんなとき、スマホがあれば便利かも。空いた時間に、どこででも書けるし。
そう、できるところからじっくりやっていけばいいんでしょうけど。
自分でも年々、めんどくさがりやに拍車が掛かってる気がします。こういうところから脳の老化は始まるんですよね。。。
あら! 妹さんはクリオネ53(男)の頃にスマホに替えられたのですね(笑)
なるほど、恒例になってからでは たしかに難しいでしょうけど・・・私は、今でもじゅうぶん難しいように感じるんですよね(自爆)
そうなんですよ。私もyu_mamaさんと同じく、ガラケーが壊れてから、って思っていたのですが。
どうやら、それまでは待ってもらえないようです(笑)
ああ、考えただけで、めんどくささに身をよじりたくなるほどです(自爆)
わが家は、「サトウのごはん」をストックしてますが。
これ、けっこう高価だし・・・まあでも、ごはんが少し足りないなんてときに使っていけば、いつでもちゃんと日付の新しいものがストックされることにはなりますが・・・正直、高くついちゃってるなあ、なんて思ったり^^;
スマホの電池、そんなに減りやすいんですね。
だったら、ガラケーを慌てて替える必要もないのかなあ
でもやっぱり、使いはじめると格段に便利なのですね。
外国で暮らすには、必需品なんでしょうね。
うーん・・・どうするか。まあ、じりじりとなるべく逃げつつ日延べするんだろうなあ、私のことだから^^;
もう3年くらいにはなりますが、今ではすっかりスマホ派です。
基本、携帯パソコンですからね。便利です。
ラインなんて、家族間だと必須です。
思い切って、家族全員でスマホにされることをお勧めします。
ぼく、どこの回し者でもありませんので。(笑)
そうなんですよね。PCが壊れたときにとても便利。
ちょっと調べたいことなどあったときも、いちいちPCを立ち上げる必要がないですもんね。
ここらがスマホどきかなあ(笑)
でもやっぱり、ガラケーが壊れるまでは使いたい気もするし^^;
ごろーさん、落語をなさってるだけあって、セールストークもお上手でありますね