○年先の未来は?^^;
数日前、仕事が休みの こぶた2号といっしょにホームセンターに行って
きました

こないだうちから気になっていた、非常用の保存食を買いに行くのが おもな
目的だったのですが。
それだけではなくて、だいぶ前に購入してビニールポットのままで放ってある
レモンの苗を植えるための植木鉢や土、あと、手ごろな草花があればそれも、
ということで出かけたのでありますね

保存食は、思ったほど種類は多くなかったものの、密封袋を開けたらすぐに
ふくらんで食べられるパンやら、即席の汁物などが充実していて、いくつか
買い求めたのですが。
帰宅してから、それらをせっせと非常袋に詰めていたこぶた2号

「アカン・・これ全部は入らへんわ。食料だけ別にして横に置いとくから、
避難するときは忘れんと持って出なアカンで」
忙しく手を動かしながら、なおも、
「ホンマよったんホレホレしとるからさあ・・・あたしも家におったら避難所まで
は送り届けたるけど・・・そのあとは病院へ行かなアカンからさ。こぶた1号が
おったらええけど、仕事中やったら よったんひとりやで。大丈夫かいな」
などと、まるで小さい子どもに言うようなことを言うんですよね(ー_ー)
いやいや。
わたくし、こう見えても、女手ひとつで子どもふたりを育てあげましたからね

いざとなったら そりゃ本気出しますわよ

そうお答えしようとしたところ。
「ところでこれ、何年までもつって言ってた??・・・ええっ、2028年までやて!
すんごいね!びっくりやわ!!」
手に持った密封パンをしげしげと眺めまわし、
「あ・・・んでそんとき、あたしは何歳なんやろ・・・・・って、○歳やわ!マジ!?」
そう言って、いきなり笑い出したので、
「そう、○歳やね。そんで賞味期限が切れた そのパンを新しいのと取り替え
てるんちゃう、おんなじようにその廊下に座りこんでさ」
と言ってやったところ。
「えっ?!・・怖ッ!!


そう言いつつ、なおも笑いが止まらない様子でしたが。
「・・・でも、ホンマやな。そんなことにならんよう、頑張ろうっと」
最後には、そう呟いておられました(爆)
ということで。
ホームセンターで買ってきた植木鉢にやっとこさ植え替えてもらい、ホッと
していかのようなレモンの苗ですが(笑)
とうとう、花を咲かせてくれました(*^_^*)
そして、こちらがその蕾。
すがすがしく爽やかな中にも甘さのある、かんきつ類の花に特有の香りが
あたりに満ちて、とってもいい気分♪
じつはこのレモンに、アゲハの幼虫を1匹見つけたのでありますが。
以前なら、1匹くらいは見逃して、その成長を観察しているところなのだけど。
このレモン、まだ小さくて葉っぱの数も少ないんですよね。
それなのに、頑張って花をつけてくれてるし。
ということで。
今回は、心を鬼にして、幼虫は駆除いたしました。ごめんね

それと、食用には、パセリと紫蘇を買ってきました。
これから、素麺の季節がやってきますからね

薬味に、紫蘇はいくらあっても足りないくらいだし♪
あんまり ちぎりすぎて丸裸にしないように気をつけつつ、食していきたいと
思ってます(^O^)
そのほかにも、数点草花の苗を買ったのですが。
長くなるので、それはまた次回に(^O^)
この記事へのコメント
パンのが気になりながら、私んちは買って
いません。
どんな味なのか、1個味見してみたい所ですね。
またまた、楽しい母娘の会話(^'^)
安心して避難所まで届けてくれるって、優しい
ですやんって言いながらも、まだまだ若いもん
には負けへんでぇ~って言いたくなりますね。
12年後、キーブーさんちにはお孫さんが3人
くらいいて、いいおばあちゃんになってる様な
気がしますよ。
2号ちゃんも母親の偉大さが分かってる頃やと
思いますよ(^'^)
おぉ~レモン、楽しみですね。
入力しながら、唾液が出始め、酸っぱい顔を
しています(^_^;)
紫蘇、刺身には欠かせませんよね。
私は好きです(^'^)
土を買って、持ってきたの
これが出来ないので、ネットスーパーを利用する予定。
在宅する日を考えると注文が。。。
青紫蘇とパセリとゴーヤーは最低植えなければ
レモン
私は、何にしようかな
年に2回収穫できるものないかな
( ̄▽ ̄;)うん、テキトーにガンバる。。。と(笑)
上階なので大きく感じましたが震度3でした。
ダンボールに非常食を入れてますが
枕元に置いといたほうがいいのでしょうね。
避難場所が遠いのでそこまで行けるか
わかりません…
レモンの苗ですか~めずらしいですよね。
バーバラとらん太郎。は満年齢で46才
まだまだ何ら問題なし。
あ、そうだ
ウチはかめの餌、買いに行かなきゃ
わが日本の家では、玄関の収納にリュックサックタイプの非常持ち出し袋、懐中電灯、寝袋を置いています。本当はベッドの近辺に靴を置いておくと良いらしいですね。
レモンの木ってプランターでも育てられるんですか? ロスにいる友達の家の庭に、巨大なレモンの木があったのを思い出して、、、、大丈夫か?って。(笑)
大葉は便利ですね。私も日本にいた時には、ベランダ菜園で育てていました。ミニトマト、ゴーヤ、じゃがいも、このあたりは育てていましたが、葉物は虫や鳥との闘いに負けてばかりで断念しました。
このパン、いろんなお味があっておいしそうでしたよ。ひとつだけ食べてみようかなとも思ったのだけど・・・万一、そんなに おいしくなかった場合、ショックなので(笑)やめときました。実際に非常時になったら、少々まずかろうが何だろうが食べるに決まってますしね(^O^)
避難所までの道、少々うろ覚えというかアヤシイのでありますね^^;
ま、でも・・・いざとなったら皆さん そこへ向かうんだろうし(笑)
レモンは、こんなに早く花が咲くとは思ってなかったのでびっくりでした。
以前、グレープフルーツの食べたあとの種を何度か植えたことがありましたが、かなり大きくなっても花は咲きませんでしたからね。やっぱり苗から買うと、成長が早いですね。
紫蘇は、今日はじめて冷やし素麺に使いました。市販のものよりちょっとシンナリというか柔らかめ。でもまあ、新鮮なのでじゅうぶん おいしかったです
ネットスーパーという手もありますね。わが家は、いろいろコミで5千円以上買ったら送料無料というので、ホームセンターにしましたけど。
ゴーヤ、迷ったんですけどね^^;
去年はホント実の数が少なくて・・・買った方が絶対 安上がりだよな、なんて思っちゃったんですよね。
みなさん、食べるのが追いつかないほど実がなって困るから配りまくってる、なんて おっしゃってるけど・・・うちは育て方が下手なのかなあ
ブルーベリーの苗があったら欲しいと思っていたのですが、たまたま無くてレモンにしました。かんきつ類の花って、香りもいいですしね
年に2回収穫!そりゃいいですね(^O^)
ミニトマトなど、最近はいつまでも暑いから、ずっと収穫できるって言ってる人がいましたよ♪
私も同じですよ。数年先のことってホントわからないな、って最近とくに思います。良くも悪くも、何があるかわからないですしね、誰にとっても。
愛ある会話!・・そうかなあ^^;
っていうか、私って地理方面のことでは まーったく信用ないんだな、って実感しました。ひとりで行きつけるって誰も信じてないし(ーー;)
いやいや、目と口があれば辿りつけるわ、って思うのですが・・・そうじゃなくて、ちゃんと地図で確認しとけ、ってことですね、はい、スンマセン(~_~;)
うきさんはその点、信用があるってことですよ
パパさんがなおしてくれたカッコいいバイクもあることだし。避難所で待ち合わせね、ってことで大丈夫だと思われてるんでしょうね(*^_^*)
オトナなら、かくありたいものですね、ホント。自戒します(笑)
はい、大きな地震でしたね
こちら関西は まったく揺れませんでしたが、都内は震度3と出てましたもんね。 やっぱりかなり揺れましたか(>_<)
非常食、段ボールなどに詰めるのとは別に、少量だけでも持って行けるようにしておいたほうがいいかも。まあ、あれもこれもと考えてるとつい荷物が重くなって、いったい誰がこんな重いの持てるんだ、ってことになりがちですが^^;
なるほど。避難所が遠いのですね。
どこか、お近くで、急場の時の身の寄せどころのような場所はないですか? 学校でも、公民館でも・・・問い合わせを されてみてもいいかもしれませんね。
レモンの苗は、けっこういつ行ってもありますよ
ホントはブルーベリーが欲しかったのだけど、たまたま無かったんですよね。あと、クチナシも欲しかったんだけどなあ。そんなにたくさん置けないし。。。
2028年・・・私たち、46歳かあ。けっこう年とっちゃいますね
そう、ペットのエサを忘れないように しなければいけない、ってこないだテレビでも言ってましたよ。
らんちゃんのフードも、ちょっと余分めにあるといいかも。
まあでも犬は、いざとなったら、っていうか いざとならなくても、けっこういろんなものを食べますよね。人が食べるものを虎視眈々と狙ってる感じで(^O^)
そうなんですよ。このタイミングで今度は関東。日本中、安心なところは無いですね(~_~;)
わが家も、玄関脇に非常用リュックと食料の一部、懐中電灯が置いてあります。
スリッパがいつも和室の外に置いてあるから靴はいいかな、と思ってますが・・・寝袋かあ、なるほど。用意がいいですね
レモンの木、地植えにしたら大きく育つんでしょうね。でもまあ、鉢植えでも花が咲いたので何とかなりそうです。窮屈でしょうけどね^^;
庭があったらいいんだけどなあ。クチナシも紫陽花も植えられるし・・・ベランダはスペースが限られてるので、その点カナシイです(T_T)
ミニトマト、ゴーヤ、じゃがいも。はい、私もひととおり育てました~
人間にとって美味しい葉っぱは、虫にとっても美味しいんだということが、家庭菜園をやると如実にわかりますよね(笑)
紫蘇は、前回は虫が付きまくって諦めてたとこにダメ押しのようにアゲハの幼虫に食い尽くされましたっけ。まあ、幼虫の観察も楽しいものではあるんですけどね(^O^)
今はただただ長期出張の土地で震災にあわないように、と願ってます。土地勘も人脈もないところで被災、いやですからね。
レモン!
いいなぁ、完熟レモンおいしいそうですよ。レモンなるといいですね。
紫蘇と大葉もいいですね。
わたしは生バジルがほしいですが、いつも書いているようにわたしは植物枯らす人なので。。。。
これからも楽しみに拝見しますね♪
親しい人のいないところで被災するのはたしかに不安ですよね(~_~;)
私も、阪神大震災のときは子どもがまだ小学生だったしで、ご近所や学校関係の繋がりもあって、その点はよかったのですが。
その後、離婚で引っ越ししてるし、今はご近所とは挨拶程度なので、地元で被災してもその点はミルテさんと同じですね。でもまあ、いざとなったら知らない人とも声かけあっていくんでしょうし。大丈夫ですよ、って・・・被災してる時点でぜんぜん大丈夫じゃないですね(爆)
レモン、花が咲くとは思ってなかったのでびっくり。咲いたからには、小さくとも実はなるだろうし、楽しみです
バジルの苗も、100円未満で売られてますね。キッチンなどの窓辺に置いといても育ちそう。試してみられてはいかがでしょうか(*^_^*)