真夏のカオス。
連日の酷暑で、まだ7月だというのに もう青息吐息の私ですが



私たちが子どもの頃って、早朝のラジオ体操のときなど、どうかすると
半袖だと 寒さを感じたりしましたよね。
海で泳いでいても、午後3時を過ぎると、濡れたからだに風が当たるとブルッと
きたし。
それがもう、今じゃ 朝起きたときからすごい暑さですからね

早朝だというのに、ベランダに出たらもう ムッとくる暑さで、息苦しいほど(~_~;)
いったい いつまで・・・今後 何年間、こんな暑さが続くのか。
私が生きてるあいだに、以前の日本らしい、爽やかな暑さの夏に戻る日は
来るのか?

ま、そんなことを つらつら考えていても しょうがないので、さっさと家事を
済ませて買い物にも出かけるわけですが(笑)
その買い物ついでに やっているのが、ポケモン

これも、あんまり あちこち回っていると 途中で ぶっ倒れたりしかねない
ので(笑)、自重しております^^;
ところで。
先般のポケモンのルール改定で、全国のマクドナルドにジムが設けられる
ことになったのですが。
元気な日は、家から一番近いマクド (それでも歩くとなかなかの距離ですが)
のジムにポケモンを置いてきたりします。
これ、いままでは店に入らず、外からポケモンだけ入れて、素通りして帰宅
していたんですよね。
モスやドムドムは たま~に入ることがあるものの、マクドって、私はめったに
足を踏み入れることはありません。
まず、あのバーガーのピクルスの味が苦手だし・・・その他のメニューでも、
あまり欲しいと思うものがなくて^^;
だけど、この暑さですからね


近ごろは、店内に入って アイスコーヒーなど飲んだりすることも。
たった百円のわりには、味も悪くないし、自販機で買うより安いですしね。
しかも、店内は冷房も効いているので、ホッと ひと息つけるし

夏休み前は、お昼どきに ちょっと混むくらいで、店内も静かで よかったの
だけど。
夏休みに入ってからはもう・・・落ち着いて座っていられないほど賑やか(笑)
ま、子どもが来ますからね、それはしょうがないし、あたりまえのことなの
だけど。
こないだ、仕事が お休みのこぶた1号とふたりでポケ散歩をしたあと、
マクドに寄ったのだけど。
土曜日ということもあって、店内は混みこみ

やっと見つけた席が、レジに近くてワサワサして落ち着かない感じだったの
ですが、しょうがないですからね。
そこへふたりで座り、汗を拭いて のどを潤していたのだけど。
レジは、数人が列を作っており、なかには幼稚園くらいの子どもを連れた
ママ友の3人組などもいたのですが。
順番を待つあいだ、お母さんたちはお喋りに夢中。
そして子どもはといえば、その近くで追いかけっこをして、ワーワーキャー
キャーと、すごい騒ぎ^^;
ま、ま、ま、夏休みだし・・・この時期のマクドなんて、こんなもんだろうし(笑)
それにしても、元気があり余っておるな、ちょっとその元気を おばちゃんに
わけておくれでないか? なんて話しかけてみたり (心のなかで 笑)
子どもは、ワーワーキャーキャー言いつつ、ときどきは お母さんの服を
引っ張って、
「ねーねー、ママー、○○ちゃんがね、今あたしを叩いたよ、ねえ!」
なんて言いつけたりもするのだけど。
そのママは お喋りに夢中で 目もくれないので、子どもの声は だんだんと
大きくなり、
「ねーねー、ママぁ! ママったらーーー、ねーねーねー!!」
その傍では他の子たちがまだ追いかけっこに興じているし・・・たださえ騒がし
い店内でも、彼らの周辺は輪をかけて騒がしく、まるで野生動物が鳴き交わす
ジャングルにでも いるかのよう^^;
ほかのお客さんたちも さすがにそっちを見ているし、中には眉をひそめて
いる人も いたりするのだけど、お母さんたちは気が付いているのか いない
のか、まるで気にするふうもなく。
子どもはウルサイものと決まってはいるものの・・・ちょっと子どもの方を向いて
返事をしてやれば 納得して静かになるのになあ、って、子育て経験のある
おばちゃんとしては思ったりして。
そうこうするうち、
「ねーねー、ママぁ!!」
の声が、お母さんどうしのお喋りの妨げになってきたようで、
「もうッ!うるさいッ!!」
と一喝しておられたけど、その声がまた さらにうるさくて(~_~;)
そんな状態でも、お喋りをやめないお母さんたちと、追いかけっこをやめない
子どもたち。
元気だなあ、あのヒトたち・・・と、更年期の おばちゃんは しみじみ感心
したり(笑)
私も、子育て真っ最中のころは きっと、あれくらい元気だったんだろうなあ^^;
そんなことを思いつつ、こぶた1号と座っていたところ。
レジに、車椅子の人が並んだのでありますね。
電動の車椅子で、付いてこられた息子さんらしき人が、
「小さい子が たくさんおるから、気をつけてな。オレ、席さがしてくるから」
子どもたちのお母さんにも聞こえるようにと思ってか、大きな声でそう言って
から、列を離れたのだけど。
お母さんたちは ずっとお喋りを続けていて、車椅子に注意を払う様子も
みられないし、子どもたちは あいかわらず走り回っているしで、危ないなあと
思っていたところ。
列を詰めようとして動いた車椅子に、走ってきた子が接触しそうになり、
「危ない!」
と、近くの人が声をあげ、子どもの腕を引っ張ったのだけど。
子どもは何ごとも無かったかのように走っていき、お母さんたちもずっと
お喋りを続けていて。
なんだかなあ。
これはちょっと、イカンですよね

そうこうするうち、お昼どきになってくるとレジの前は長蛇の列となり、
店内もさらに うるささを増し・・・その騒音に負けまいと、みんな声を張って
喋るものだから、店内はもうカオス状態。
なんだなんだ

こりゃもう たまらんわい、ということで、アイスコーヒーを飲み干すとすぐに
店を出たのでありました。
いやあ、すごい騒ぎ(~_~;)
みんな、あんな騒がしいところで よく長居していられるなあ、と思った
夏の一日でありました^^;
ということで。
子どもといえば、この子も

写真を撮った日から すでにもう半月近く経っているので、たぶんこの子は
どこかでサナギになって、羽化しているのでしょうけど。
ほかにもまだ茶色の小さな幼虫もいたし、黄色い卵も いくつか付いていた
はずなのに。
この子のあと、まったく幼虫を見かけなくなってしまったんですよね。
あまりの暑さで、全滅してしまったのかなあ

こんな暑さが これからも長く続くと、生態系そのものも変わってきてしまう
んでしょうね。
そんでもって、暑い国に生息している害虫などが はびこってしまうのかも。
怖ろしいことでありますね(~_~;)
この記事へのコメント
が無かったんですよ。
行かなかっただけ?(^_^;)
なので、涼しかったとかは分かりませんが、
15:00以降の海のブルブル感は分かります。
こんなに長く、暑い日が続くって確かに
なかったですね。
今の暑い中、寝るときはエアコンではなく
扇風機で過ごしてますよん。
ゴキブリ同様、暑いのに結構耐えられるかも。
話に夢中のお母さん連中しますよね。
何でそんなに話す事があんの?って思って
しまいます。
子供がケガをしたり、させたりしたら
どうするんでしょうね。
私もマックはあまり行きません。
一時期、やばい時期もありましたが、今は
大丈夫なんやね。
キーブーさん同様、私もモスは好きなので
チョクチョク行ってますよん(^'^)
帰り道歩いていて湿度の高さにうんざりです
>全国のマクドナルドにジムが設けられる
へっ
ポケモンもマックもわからない私には
ジムって、運動のジム
>ジムにポケモンを置いてきたりします
へっ
何事
ポケモンってスマホから取り出せるの
>店内はもうカオス状態。
ダメだ。。。
マックなど絶対入れない
ラジオ体操に向かう早朝、暑いと思ったことがないんですよね、思い返してみれば。
子どもの頃に限ったことではなく、子育て期に 子ども会の役をしていて、ラジオ体操のハンコを押したりしたこともあるのだけど・・・そのときも、汗をかいた覚えとかもないし。ここ10年ほどなのかなあ、こんなにバカ暑いのは(~_~;)
私も、寝るときには あまりエアコンを使わなかったのだけど・・・こないだの、朝起きたとたんの不調に恐れをなして、近頃は一晩中、28度の自動設定でエアコンを付けてます。
子育て期のお母さんって、たしかに大変だしストレスたまるし、お喋りしたいのも よっくわかるのですが。
でも、子どものことは目の端ででも見ておかないと、危ないですからね。走り回って、お年寄りにでも ぶつかったらどうするつもりなのか(~_~;)
モスは、おいしいですもんね♪
・・って、マクドがマズイってわけでは決してないのだけど(笑) 私がただ、ピクルスが苦手ってだけで^^;
早朝もだけど、昔は 夕方も涼しい風が吹いたりしていたものなのに・・・近頃は 夜になっても いっこうに気温が下がらないですよね。いったい どうなっちゃってるのか(~_~;)
ぶはは~(^O^)
はい、ポケモンをしない方にはジムって言っても よくわからないですよね^^;
ポケモンの道場みたいなもんかな。定員6名で、同色のポケモンが乗ってます。そこを、他色が攻撃して道場破りをして、違う色のポケモンを置くわけですね
>ポケモンってスマホから取り出せるの
はい、バーチャルですからね。闘わせることだってできるし
木の実を あげたら、ぱくっと食べます。同色のポケモンなら、よその子にも あげられるんですよ。面白いです。
マクドは、私も 夏休みのあいだはもう行かないかな(笑)
ところで、伝説のルギアとフリーザーはゲット出来ましたか?ルギアはもうしばらく出現するようですが、フリーザーは今日までです。まだなら頑張ってゲットして下さい。
数代に渡って根付いている
キアゲハがおりまして
ことしは そういえば
姿観ないなぁ・・・
若いママたちには
怒るんじゃなくて
叱ってほしいわねぇ・・・
って ポケ活 ↑ 早すぎねぇ・・・
おおっ、この時間からですか。気合、入ってますね
ルギアとフリーザー、どっちもゲットできてません。ってか、レイドじたい、1回ずつしか できていないのだけど・・・人が集まらず、まーったく歯が立ちませんでした(@_@)
そんで、ポケモンに関しては少々気持ちの悪いことがあって、もうやめようかなあ、なんて思ったりしてます。。。
せっかく、楽しんでやってきたんですけどね。
ホントホント。夏ははじまったばかりですもんね^^;
お互い頑張って、酷暑を乗り切りましょう
毎年、キアゲハが来るんですね
うちも そうなんですよ。小さな木なのだけど、きっちり見つけますよね(笑)
卵や、茶色の小さな幼虫は、レモンの木を守るため 見つけしだい駆除するのだけど^^;
緑色になっちゃってる幼虫は、もうそのまま観察して育てることにしてます。で、私の目は基本、節穴なので、次から次に緑色の幼虫が育っていくわけですが(笑)
今年は、2匹見ただけで後が続きません。不思議ですよね。異常な暑さのせいで、昆虫もついて行けなくなっちゃってるのかなあ。。。
おしゃべりに夢中で、私自身も周りが見えなくなって、分からなかったかもしれません。
今なら良くわかりますけどね~。
子供のしつけは、親!!
でもこんなにホッタラカシの親もいれば、いちいち口うるさくい親もいますよ。
見ていてイライラします。
親は大変です(#^.^#)
この子、もう羽化しているのかな??
子どもは うるさいものだから、まあ少々のことは大目に見なきゃいけないでしょうね。わかっちゃいるけど、それを親が当たり前に思って放置するのは ちょっと違いますよね。走り回って 車椅子やお年寄りに ぶつかるようなことをしたら、まず謝らせなきゃとも思うし。
とりあえず、夏休みのマクドは もういいかな(笑)
さっさと退散。そうですね。逃げるが勝ちということで(笑)
私も、人のことは言えません。子育て期は 似たようなことをしてたかも^^;
でも、子どもが迷惑を掛けたら ちゃんと謝って、そのあと叱ってたし、それでも きかないときなど、まだ遊びたいと泣くのを引きずって帰ったこともあります。親が本気で それくらいやったら、子どもも ある程度骨身にしみるものだし。まあでも、うちは女の子だけでしたからね。男の子で きかん気の子などは大変だろうなあ^^;
この幼虫は、もういないので たぶん羽化してるかと。
蛹になるときは、木から離れてしまうんですよね。どこか目につかないところで羽化したんだろうなあ
35度なんてこちらでも記録更新したんじゃ
ないでしょうか。
老体?にはこたえますです^^;
うちはキッチンにクーラーが届かないので
まるで地獄のように暑いんです。
この前は風邪かなと思ったらあっという間に
気管支炎に罹ってしまいました。
咳がひくまで時間かかりましたが。
夏風邪は長引くのでキーブーさんも
お気をつけくださいね。
ポケモン再ブームだそうですね。
ホント、暑いですよね。異常な暑さ(~_~;)
ひまわりさんもですか。私も、この暑さは けっこう こたえてますね。朝起きたときから 頭痛がしたり ふらついてたりすることもあります。
気管支炎、しんどいですよね。胸が詰まったように重くなって・・・この暑いさなかに、大変でしたね。
じつは、私も冬に気管支炎をやりました。咳が長引いてしんどかったです。
夏はどうしても冷房をかけるし、なかなか治りが悪いですよね。
部屋の中に洗濯物を干すだけでも、湿度が上がって喉が楽になります。もう やっておられるかもしれませんけど^^;
早く良くなりますように。お大事になさって下さいね。
「マックやて!!!」
と、笑われたそうです。
それはともかくも、夏休みで親も子も持て余しているのでしょうが、放し飼いはいけません!公共の場では、親はしっかり子供を静かにさせねばなりません。
そう、関西では 「マクド」 が主流でしょうね
んで私は、これ以降 マクドには足を踏み入れておりません(笑)
たださえ外は酷暑で、汗だくで避難してきたというのに、こんなに騒々しくては ますます暑苦しくなりますからね
とはいえ、昔は あまり こんなこと気にならなかったのに・・私も、年々気難しくなってるのかなあ。イヤですね^^;
でも、ホントおっしゃるとおりで、放し飼いはダメですよね。おしゃべり中でも、ちゃーんと目の端で 見ていていただきたいです。そんで、遠くから怒鳴るのではなくて、ご自分が動いて子どもを止めていただきたい。切にそう思います^^;