笑っていいのか。。。^^;
数日前のこと。
こぶた2号が、職場の先輩方と一緒に ラグビー観戦に行ってたんですよね

あのヒトは大のサッカー好きで、アントラーズの練習を見に 鹿島まで行った
ほどなのですが

それは多分に、柴崎岳 選手が好きだということがあったのだけど。
そこから いろんなスポーツを観るようになって、近頃ではラグビーが面白い
といって、テレビでもよく観ております。
そこで 先輩からお誘いがかかり、知り合いのグループに入れてもらって
観戦することになったんですよね

帰宅してから、
「やっぱ実際に観ると、すんごく迫力あったよ。面白かった~~(*^_^*)」
ご満悦だったのですが。
ただひとつ、驚いたことがあったのだそうで。
それは、観戦しているおじさまに ワイルドな感じの人がけっこう多かった
こと(笑)
そのなかに、たぶん過去にラグビーをやっていたんだろうなという感じの
グループがいて、仲良さげで楽しそうだったのはいいのだけど。
トイレに行くのに 近くを通ったりすると なんやかやと声をかけられ、ちょっと
怖かった、なんて言ってました(笑)
「この通路 通るんやったら、通行税とるでぇ」
なんて言われたりとか(笑)
「そんなん、『おっちゃん専用の通路ちゃうやろ~』 とか言って 笑って通れば
いいだけやん」
と言ったら、
「先輩も そうしてはったけど。あたし、ああいうのアカンねん。知らん人やし
さあ。苦手やわ」
うん。
このヒトは 会社勤めをしたことがないですからね。
ずっと看護師で来たもんで、まわりは女性が多いし。
男性といえば医師や、たま~に教授がきたりすることもあるらしいけど。
その中に、そんなノリの人はいないでしょうしね(笑)
「その人ら、ビール呑んで すんごい騒いでゴキゲンさんやってんけどさ。
途中から雲行きが怪しくなってきてさあ。。。」
どうやら、仲間内で いざこざが始まったようで^^;
「大声で言い合いになって、さすがにまわりも ええっ?! ってなって、警備員
さんも注意しにきてんけどさあ・・・そんときに、すごくオモシロイことがあってね」
ヒートアップしたおじさまが、
「うるさい! オマエ、後輩やろ! エラそうにすんな!」
と大音声で怒鳴ったので、まわりは固唾をのんだのだけど

次のひと言で、近くにいた人全員がプッと噴き出したのだそうで。
「オマエまだ70になったとこやろがィ! ワシはとっくに71や!
先輩やぞコラぁ!」
「いやもうね・・・そんな変わらへんわ! ってツッコミたかったわ」
そう言って、笑っておりました。
「ってか、70すぎとか聞いて びっくりしたし。なんかすごく元気で若く見えたよ。
さすがラグビーしてただけのことはあるねんな、って思ったし」
・・・なるほど^^;
まあケンカはすぐにおさまったようで、大きな騒ぎにはならなかったとのこと。
スポーツ系の人はガタイもいいし力も強いしで、乱闘騒ぎにでもなったら
たいへんですからね

自重していただきたいもんです^^;
そう、スポーツといえば。
数日前の新聞に、相撲部屋の付け人制度についての記事が載っていたの
ですが。
今回の貴ノ岩の騒動をうけて、全力士に注意喚起をしたのだそうで。
付け人の定義、と題された文書を読んでみると、中にはこんな文言が。
付け人は小間使いではない。
いやもう、あったりまえだっちゅーーの!

なんつうか。
もうホント、いろいろたいへんだ。。。

この記事へのコメント
というのも、私の同級生男子にその手のタイプがいまして、彼の息子は、かなりな活躍をする実業団のラグビー選手です。父親である同級生の彼は、そこまでの活躍はなかったのですが、息子の応援のために西へ東へ、息子のチームの追っかけをしています。
クラス会で彼と会うと、心優しい人なのに、その筋肉質な分厚いガタイに、さすがの私でもちょっとビビりますから。。。
貴ノ岩の事件は、残念でなりません。
ひとことで言い切れるものではありませんが、何かと残念です。
楽しいですよね。
TVでは見られないものも結構あります
もんね。
おっちゃんのコントの様な喧嘩も(^'^)
私の周りのラガーマンも、力比べをしたがる
人が多く、以前スキーに行った時の宿での
出来事があるんです。
食事の後、部屋でも呑んでいたんですが
急に相撲やろ!となって、相撲をやる羽目に。
私は見物でしたが、やり始めたのが夜中の
1時頃。
当然下の階から、クレーム入りました(^_^;)
そして、相撲をしていた一人は、足を捻挫。
困ったもんです(^'^)
貴ノ岩の件、被害者が1年後には加害者って。
何やっとるんや!ですね。
お許しください。
いる、いる、70も71も変わらないのにそういうこという人。
先日も、オレは中学時代からクロールと言っていたという団塊世代と、いや、あの頃は自由形としか言わなかったという人が戦っていました。
どうでもいいことなのにと思って聞いてました。(笑)
言うも 聞くも なんだかなー
デカパンと言ってました。
ガタイがよくどこか怖いイメージがありましたしね。
貴ノ岩の件はyu mamaさんと同じで
残念としかいえません。
気さくな男連中多いです
自分でしょ、ごろー。さんでしょ、りーにん班長でしょ
でも絶対に不吉な喧騒は起きません、起こしません
今度親子でぜひどうぞ^^
あ、阪神ファンだったか…。
そうなんですよね。たださえガタイがいいとこにもってきて、大音声で声を掛けられるとあっては、うら若い女子としては かなり怖いでしょうね。私は ぜんぜん平気だけど(笑)
貴ノ岩の事件はホント、脱力でしたね。
その前の、貴乃花の引退くらいからもう脱力してたけど^^;
あの人たち、相撲をやめて いったいどうするつもりなのか。
ここは岩にかじりついてでも、謝り倒してでもなんとか続けてほしかったなあ。。。
ラガーマンに限らず、子どもの頃から どっぷり体育会系で来た人って、大なり小なりそんな感じのトコありますよね(^O^)
夜中の1時に相撲って(笑)
そりゃ苦情、来るでしょうね。ふすまを ぶち抜いたりはしなかったのかな^^;
そんで捻挫!・・・うーん、ラガーマンは 捻挫なんて怪我とも思ってなさそう。試合を観てても、痛そうな場面が いっぱいありますもんね。それでも すぐに起き上がってくるし。あのヒトたち、不死身?(笑)
男の人って、いくつになっても 子どもっぽいところがありますよね(笑) まあ そこが良いところでもあるんだけど
クロールと自由形。なるほど、どうでもいいですよね
会社などでも、そんな感じの男の人、けっこういたような(笑)
でもみんな、憎めないというか 面白くて楽しくて、女性社員から好かれていた人が多かったです(^O^)
ほんとですね。なんだかなーーとしか 言いようがないです^^;
じっさい、理解できないことだらけですよね、あの世界。。。
デカパンですか。それは初めて聞きました
ガタイがよくて 声が大きいから、群れてたりすると ちょっと怖いですよね^^;
貴ノ岩は・・モンゴルでも居場所がないようだったし、どうするつもりなんでしょうね。
貴乃花も 当面は手を差し伸べるつもりはないようだし。。。
竜なら何でも委員会、楽しそうですよね(^O^)
女性の方も 気軽に参加されてるようだし。みんな楽しんでる感じが 記事から伝わってきますね
阪神・・・まあ地元ということで 応援はしてますけど(笑)
あと、○ョーシンのポイントのこととか(笑)
なので、もし委員会に参加することがあったら、そのときはバリバリの竜ファンになりますよ~(^O^)
ラクビーもサッカーもルールがさっぱり分からん。
ただ、どちらも見ている時寒い
>付け人は小間使いではない。
今は、親方も小間使いと思われているのかな
>ただ、どちらも見ている時寒い
そうなんですよね
戸外で 座ったっきりだから、体が 冷えて冷えて
私は サッカーは だいぶわかってきましたが、ラグビーは全然です。つい先日、ラグビーは 前方へボールをパスしてはいけないのだということを知りました(笑)
横綱クラスになると、親方でも モノを言うのに遠慮がある、なんてテレビで言ってましたよ。
なんなんでしょうね、あの世界。。。
はい、練習を見に行ったんですよ、試合ではなく(笑)
あと、必勝祈願に アントラーズが鹿島神社へ参拝したときも、その様子を見にだけ わざわざ行っております^^;
付け人時代は、いろんな苦労をした方が 後々 ためになる、って考え方も たしかにあるんでしょうけれど。
今の時代に そぐわなくなってきてるのかもしれませんね。
そんでそれも、規制するならするで 徹底的にやらないと、次から次に問題が起きちゃってますもんね(~_~;)
相撲も、あの雰囲気が好きなので 場所中はBGM代わりにテレビをつけてたりもするけど・・このままいろんな問題が起きつづけるようなら、もう観ないかもしれないなあ(~_~;)