グッバイ、おかあちゃん。完結編
さて、こぶた2号ですが。
あのヒトはもうわが家にはおりません。
数日前に引っ越していきました。
本当は、来月か再来月、入籍を済ませてからの引っ越しを予定して
いたのですが。
偵察がてら不動産屋さんへ行ってみたら思いがけず良い物件が見つ
かり、もうそこに決めちゃったのでありますね。
そうすると、彼氏は大阪在住のため二重に家賃を払っていくことに
なり、それはもったいないということでもうこちらへ越してくること
になり、早々と所帯を持つこととあいなりました。
お互いの親への挨拶は済ませているとはいえ、親どうしの顔合わせは
来月初旬の予定なのだけど。
もう結婚も決まっていることだし、入籍日も当初の予定を早めて、
いい夫婦の日の11月22日にすると言っているので、そういうことなら
仕方ないかな、と(笑)
彼氏のほうは大阪からこちらへ来るので、ちゃんと引っ越し業者に
依頼してましたが。
こぶた2号は自転車ですぐの距離なので、必要なものからおいおい運ぶ
わ、なんてことをおっしゃって、洋服や化粧小物だけを持っていってる
状態。
部屋が空いたらいろいろと収納できそう、なんて思っていたのだけど、
甘かったなあ^^;
ま、それやこれやで。
引っ越し当日はガスの開栓もあるしバタバタするので、私も手伝いに
行きました。
部屋は2LDKで、リビングが広めなせいか開放感があっていい感じ。
近くに小学校と幼稚園があって、のんびりした雰囲気だし。
家具は、一人暮らしをしていた彼氏の持ち物をほぼ使うということで、
冷蔵庫だけを大きめのものに買い替えたと言っていました。
テーブルセットも、彼氏の実家に、お兄さん夫婦が新婚時代に使って
いたものがあり、新品同様にきれいだというのでもらってきたよう
です。
引っ越しから数日経って、新居にお邪魔したわたくし。
というのも、わが家は例の改装工事で、朝から夕方まですごい騒音
なんですよね(~_~;)
避難がてら来たらええやん、ということで、行ってきたので
ありますね(笑)
とりあえずは、リクエストどおり、もやしときゅうりのナムル、
きんぴらごぼう、ひじき煮をタッパーに詰めて持参しました。
部屋は数日でよく片付いていて、リビングのテーブルの下とソファの
下、それぞれにこげ茶色の温かそうなラグが敷かれてあり、家庭的な
雰囲気。
よい感じでありました(*^_^*)
Wi-Fiやテレビの配線はすべて彼氏がやってくれたとのこと。
こぶた2号は家にいるときはテレビをつけていたい人なので、早めにと
お願いしたようです。
彼氏が一人暮らしをしていたときと同じように、デスクトップのPCを
テレビとして使っていたのだけど。
じゅうぶん大きい画面ですが、わが家のテレビよりは小さめになるの
が こぶた2号としては少々不満のようで^^;
引っ越し当日、地デジがまだつかないとか何とかで、とりあえず有料
チャンネルの中からよしもと新喜劇をつけてもらったのだそう(笑)
「珠代ねえさんの『男なんてシャボン玉ー!』いうので大笑いしてて
んけど、あのヒトは全然わかってなかったみたいやで。普段あんまり
テレビ観んからさ。アカンな」
そんなことを言って笑っておりましたが。
引っ越し当日によしもと新喜劇を観て爆笑してるアンタを見て呆れて
はったんちゃうん、と言ったら。
「そっかな。たっぷり3話ぶん観てんけど」
そ、そうですか^^;
まあそんな感じで、ふたりで仲よくやっているようです(笑)
合いカギももらいましたが、いくら近くにいるからといって嫁の母親
が入り浸るなんぞというのは最悪だと思っているので(笑)、呼ばれ
ないかぎりは行かないと決めております。
ましてや、ふたりのいないあいだに勝手にカギを開けて入り込むなど
論外だし。
そんなふうに言ったところ。
「そっかな。べつにええで。そんでそのときに何かおいしいもん作って
置いといてくれたらいいし~」
は?(-"-)
そんなこと、しませんから(笑)
ということで。
明日はこぶた2号が要るものを取りにこちらへ来て、その後ふたりで
新居へ行く予定となっております。
お風呂が広くていいやん、と言ったら、「入ってゆっくりしていき」と
のことなので、お言葉に甘えてこようと思っております。
銭湯代といってはナンですが、いちおう好物のおでんを今日のうちに
仕込んでおいたので、たぶんまた大量にお持ち帰りになられるんだ
ろうなあ(笑)
この記事へのコメント
寂しくなったけど、目出度い事で良かった
新居にお邪魔虫にならないようにね(笑)
心配だな!
まずはこぶた2号さんおめでとうございます。我が家も一昨日からおでんをしていたのですが、常温で放っておいたら、煮汁から傷んでしまいました( ;∀;)。面倒でも、冷めたらすぐに冷蔵庫で保管するのが良いでしょうね。
以前にも書きましたが、名古屋圏は吉本新喜劇が放送されているので、関東と違って島田珠代って誰?ということはありませんね。とはいえ、新喜劇をよく視ていたのは小学生から高校あたりで、最近は全然ご無沙汰です(^^ゞ。一番のお気に入りは「あっちこっち丁稚」でしたね。特に室谷信雄の禿げ芸が大好きでした。後輩からも慕われていた、彼のその後の人生が悲惨だったのが未だに信じられません(つд⊂)エーン。
しかも 至近距離
はい 必ず その鍵が活躍する時が来ますから
と 予言しておきましょう
夫婦でふたりともボケかまして
職場に鍵を忘れちゃった!!
なんてことが ありえます。
(経験者は語る)
ちなみに うちのカギは
橋を渡ったところへ引っ越してきた
私の実家に も ございまーすう。
( ´艸`)
その設定は、とうの昔になくなっていたんでしたっけ?
ま、でも、しばらくすると、あれこれ行くことが多くなっていくと思います。
お産でしょ、育児でしょ、幼稚園の送り迎えでしょ。
そりゃあね、バアバはこき使われますよ。頑張ってください。
>新居にお邪魔虫にならないようにね(笑)
>心配だな!
それはもう、わきまえております(笑)
こないだも呼ばれたから行ったのだけど、ちょっと
思うこともあったので、やっぱり別所帯だからあまり
べたべたしすぎないようにしなければと自戒したとこ
ろです(笑)
ありがとうございます(*^_^*)
まあこれからいろいろあるだろうけれど、頑張って
ほしいですね。
ああ!せっかくのおでんを・・残念でしたね。
夏なら用心してすぐに冷蔵庫に入れるけど、今の季節
だとつい油断してしまうんですよね。
新喜劇は、以前は土曜日の夕方やっていたし、今は
おなじく土曜日の昼なので、観ていると休日の のんび
りした気分になるんですよね。
うちも、つけてはいても真剣に観てはいないかな(笑)
たぶんにBGM的な感じ(笑)
「あっちこっち丁稚」は、かなり前のですよね。うっす
ら覚えてはいるけれど・・なんとかスミ子?が大声を
出して、みんながクルクル舞っていた場面が印象的で
ありました(笑)
>鍵を預かる!!
>しかも 至近距離
>はい 必ず その鍵が活躍する時が来ますから
>と 予言しておきましょう
>夫婦でふたりともボケかまして
>職場に鍵を忘れちゃった!!
>なんてことが ありえます。
> (経験者は語る)
カギは渡してもらってますが、それを使うことは極力
ないようにしようと思っております。
留守中の出入りなんてとんでもない、って思ったら、
夫婦ふたりでカギを職場に忘れたんですか(笑)
はい。それなら私の出番でありますね(^O^)
旦那さんの方の実家にも合いカギは渡した、って言って
ました。
向こうのご両親には私はまだお会いしてないけれど、こ
ぶた2号によるととても感じの良い優しい方たちだという
ことなので、信頼して渡したのだと思います。
>未来から来たターミネイターに鍵を渡すなんて、2号さんも大胆ですね。
ははは(^O^)
そうですね。まあ渡されなくても、カギをさわったが
最後ですけど~(笑)
>ま、でも、しばらくすると、あれこれ行くことが多くなっていくと思います。
引っ越したばかりのときも、あれやこれやで行くことが
多かったですが。
だいぶ落ち着いてきたので、もうあまり頻繁に行かない
ようにしようと思っております。
旦那さんがテレワークしている日もあるし、それをはず
して行ってると、なんだか留守を狙って行ってるみたい
で感じ悪いかな、なんて思ったりして。考えすぎかも
だけど(笑)
おめでとうございます!
1122の日、その日は大安ですやん。
役所への婚姻届けも、密になりそうですね(^'^)
新居も近くで良かったですね。
合鍵もらって事は信頼されてるのと、困った時のキーブーさん
ですね(^'^)
入り浸りはしない、正解です。
でもね、2号ちゃんから連絡が入って、天気が怪しいので
洗濯物入れてとか頼まれる事もあった、結構お邪魔するかもね。
適度な距離をとって、いつまでも仲良し親子でいて下さいね。
>なんとかスミ子?が大声を出して、みんながクルクル舞っていた
ごりょんさん役の山田スミ子ですね。彼女がキレてしまうと、場面がしっちゃかめっちゃかになって、何故か赤フン男が出現して平泳ぎをしながら退場していくのがお約束でした。時々赤フンの子供達も登場することもありましたね。
その山田スミ子や室谷信雄、パチパチパンチの島木譲二も鬼籍に入ってしまい、新喜劇も今は知らない顔ばかりになって視る気になりません。
>おめでとうございます!
>1122の日、その日は大安ですやん。
>役所への婚姻届けも、密になりそうですね(^'^)
ありがとうございます。
そう、語呂合わせもいいし、たぶん婚姻届を出す人
が増えるでしょうね。
>適度な距離をとって
はい。それがいちばん大切だと私も思っております。
なんといっても別所帯なんだし。
時間的にも精神的にも余裕ができたし、ほかに目を
向けたりもしていくつもりです。
>ごりょんさん役の山田スミ子ですね。
はいはい。思い出しました。
その頃の新喜劇は、まだ郷里で観てたんですよね。
なのでそんなに頻繁に目にしているわけでもなくて。
島木譲二は、赤ら顔でいかにも血圧が高そうで、灰皿
でパチパチパンチをやっているのを見るたびに大丈夫
なのかなあ、と思っていたのだけど。。
今の新喜劇も面白いけれど、やっぱり昔のものが懐か
しですよね。再放送、やってもらえないかなあ。
今の男の子は殆どTVを見ないのですよね。山口の娘の婿殿も、TVでワイワイ騒ぐ我が家で最初は話題に入れず焦っておりました(^0^;) 女性は腹が大きいのでワイドショーからドキュメントまで幅広いですが、男はワイドショーやバタバタ劇は苦手が多いでしょう。キーブーさんは安心ですが、こぶた2号さんは大らかですから気を付けましょう^^; ロシアのことわざにもあったでしょうが、婿殿が一番苦手は嫁の母だったがず
数日はやっぱり寂しかったけれど、今はもう馴れた
かな(笑)
なにより、おかずにうるさい注文を付ける人がいな
くなったために食事の支度がすっごくラクになった
し~(笑)
ロシアにそんな諺があるんですね。
ってか、欧米の方では嫁姑よりも、嫁母と婿がもめ
ることが多いらしいですね。
そういえば、アメリカの古いドラマで『奥さまは
魔女』っていうのがあったけど、あれもそんな設定
でした(笑)
なんだか楽しくなってるんですけど…\(^o^)/
>寂しくなるのかなって思って
はい。私もそう思っていたのだけど。
好き嫌いをする人がいなくなったので、ごはんの
支度がまあラクなこと(笑)
近くにいるので、こないだも炊き込みごはんを差し
入れしてきました。
お互いに、生活リズムができてきつつあります。