こぶた2号、うろたえるの巻。
連日、感染者数が増加の一途をたどっておりますね。
今さらだけど、go to をもう少し早めに止めてたらよかったんじゃ
ないのかなあ(~_~;)
年末に向かって、旅行や飲食業界はこれからが稼ぎ時だというのに。
なんだか政府のやることなすこと、タイミングが悪いように思えて
なりません。
そんでもって、菅さんは総理になったとたん影が薄くなったというか、
官房長官時代の切れ味がなくなったよなあ、って思っていたところに、
「こんにちは、ガースーです」って。。

その挨拶のアイディアを出したのは、ひょっとして安倍前総理の、
♪うちで踊ろう~ の、ティーカップ片手にくつろぐ様子を公開する
ことを提言したのと同じブレーンなのかな?なんて思ったり

なんだかなあ。
菅さん、総理になったとたんのこのグダグダ感はいったいどうした
ことなのか

さて、それはともかく。
そんなコロナの嵐が、こないだわが家のすぐ近くまでやってきたので
ありますよ(~_~;)
先週のこと。
こぶた1号と晩ごはんを食べていたら、こぶた2号から着信が

ちなみに。
こぶた2号とはわりに頻繁にLINEをしていて、今でも一日に何通も、
おしゃべりしているみたいにやり取りしていますが(笑)
通話は、急用以外ではめったに使わないんですよね。
いったい何事だろうと思って出てみると、なんと旦那さんが急に体調
を崩したというではありませんか

仕事中に頭痛とふらふらする感じがひどくなり、早めに帰宅させて
もらったのだそうですが。
てっきり発熱していると思ったのに、帰宅後、熱を測ってみると意外
にも平熱。
それでもあまりにも体調が悪いというので、急きょ夜間診療の病院へ
行くことになりました

コロナの疑いもあるというので、こぶた2号は診察室に入れずに待合室
で待っていたそうですが。
その後の様子も逐一、LINEで知らせてきたのだけど、
「S氏、弱った顔してるわ」
なんて言ってきてたし(~_~;)
あ、S氏というのはもちろん旦那さんのことであります(笑)
抗原検査をすることになり、もし陽性だったらこぶた2号も検査を
しないといけないけれど、陰性ならこぶた2号はしなくていいから、
と言われたんだとか。
あと、レントゲンも撮っておいた方がいいということで、いったん
外へ出て、裏口?みたいなところからレントゲン室へ行ったのだそう。
検査結果が出るまで待たないといけないし、けっこう時間がかかった
ようですが。
結果は、さいわいなことに陰性でありました

それでも、あとで発熱したり、症状がひどくなるようなら今度はPCR
検査を受けないといけないということで、不安は残しつつも、とりあ
えずは無罪放免^^;
じつは、この出来事の前日に私がこぶた2号宅へ行ったりしていたので、
そのことも こぶた2号は心配していたようです。
でも、ま。
どれだけ注意をしていても、罹患するときはするでしょうし。
こぶた2号の旦那さんは、職場が大阪ですからね。
IT関係は季節問わず激務なようだけど、このコロナ禍でさらに忙しさに
拍車がかかってしまったようです。
具合の悪くなる数日前からずっと半徹夜状態で、早朝出勤などもこなし
ていたので、私も心配していたんですよね。
こんなに忙しかったら、コロナでなくても体を壊してしまいそうで。
ということで。
翌日、おでんと高野豆腐の含め煮を持っていって、玄関先でさよなら
してきたのでありますが。
そのときも、旦那さんはリモートワークの真っ最中で、朝からずっと
打ち合わせをしている、とこぶた2号が言ってたし。
年が明けたら、少しはマシになるのかな?
心配なことであります。
最後に。
これはだいぶ前、私の検査に付き合ってくれたこぶた2号と一緒に
食べたおやつです



甘味処で食べた、クリスマス仕様のデザートとアップルパイ。
アップルパイに目のないわたくし

とてもおいしゅうございました(*^_^*)
ひと口ずつ味見し合いましたが、こぶた2号のデザートもおいしかった
ですよ

思えばこのときは、まだこんなに感染が爆発してなくて、巷はお気楽
ムードだったのに。。
この年末年始は、できるだけ家でお籠もりでありますね。。

この記事へのコメント
TVのニュースで、へらへら笑いながら
>「こんにちは、ガースーです」って。。
これには、あきれた。
デザートは美味しそうで食べたい。
糖質制限しないとお肌が、、、
それでも、食べたいモノ食べた方がいいわ!
菅という人は元々、裏方で策謀を駆使するのが得意なので、光が当たる場所では己の能力を発揮できないのでしょう。今から思うと、安倍前総理の方が座りが良いというか、安定感がありましたね。
確かこぶた2号さんは、看護師じゃなかったですか?お仕事上でも感染の危険性が高いだけに大変なことだと思います。我が市は愛知県内でも、比較的感染者が少なかったのですが、とうとう老人保健施設でクラスターが発生したようで、動揺が広がっています。
いろいろ心配されたことと思います。
S氏さま、陰性で本当によかったです。
でも、いつ誰が罹ってもおかしくない状態になっているので
安心はできませんね。
私はそもそもGoToをやるべきじゃなかったと思ってます。
そのお金、他にたくさん使い道があったんじゃないかな。
総理の言動をみていると、まったく危機感無しで、
こりゃだめだと思ってます。
なんでまたあんなこと言っちゃったんでしょうね。
コロナで家族を亡くした人や収入が激減した人が、
どんな思いでいるかって考えたら。。
美容面も大事ではありますが。
健康に悪影響がない範囲で、好きなものを食べて
好きに暮らすのがいいと私も思います。
菅さんは総理に就任してまだ間がないので、もう少し
見ていかないとわからないんでしょうけど。
でも、あの挨拶はなかったなあ。ぜんぜん笑えなかった
し(~_~;)
はい、こぶた2号は看護師です。
でもNICU勤務なんで、コロナの患者さんを看ること
は基本ありません。
とはいえ、これから人手不足になってきたらどうなる
かわかりませんけど。。
老人施設はホントたいへんですよね。あちこちでクラ
スターになって。
年末年始はいったいどうなるのか。。
>一人、コロナ陽性疑いが出ると、周りへの影響も大き
いですよね。
>いろいろ心配されたことと思います。
>S氏さま、陰性で本当によかったです。
ありがとうございます。
おかげさまで、ホント安心しました^^;
こぶた2号も、人手のないなか休まなければならなく
なりますもんね。本人もまわりもたいへんです。
gotoじたいは、策としてはそんなに悪くなかったと
は思いますが。
始めたタイミングも、とめたタイミングも最悪だっ
たと思います。せめて今回は、もう少し早くとめる
べきだったんじゃないかなあ。
お金の使い道といえば、コロナ専門病院の職員たち
にもっと手厚くすべきだと思います。
たいへんな思いをしているのに、給料は上がるどこ
ろか、病院の収益が減ったためにボーナスカットさ
れてる人もいるんだとか。あんまりだと思います。
そりゃ離職したくもなりますよね。。
>ホッ!
私も、ホッ!(@_@)
ありがとうございます。
リモート会議、出勤、徹夜etc..息子も同じような状況です。
無理せずお大事にしてください。
ネットで調べたら近所のモールでも従業員が何人も感染して
います。
政府はお願いばかりしてないでさっさと法整備して感染対策を
強化したらどうなんでしょうね。
甘いものは頑張ってる自分へのご褒美だと言い聞かせてます^^;
入学式での出来事を思い出した。
校長先生が開口一番に「おっはー!」と言って
場内シーンとなったのと同じ感じでした(^'^)
あれれ、大変でしたね。
この時期に体調崩すと、直ぐにコロナを疑われますよね。
確かにこれだけ感染が広がっていたら、誰がかかっても
仕方ないですよね。
こんな時期、わざわざ会食する人もいますが、何考えて
るんやと言いたくなる。
何はともあれ、2号ちゃんの旦那さんも陰性で良かった。
2号ちゃん、「S氏」って呼んでるんすか(^'^)
2人だと名前で呼ぶけど、親の前では恥ずかしいのカナ?
美味しそうなイチゴのケーキにアップルパイ。
どちらも大好きです(^'^)
>過労なんでしょうね。
>リモート会議、出勤、徹夜etc..
息子も同じような状況です。
>無理せずお大事にしてください。
ありがとうございます。
あれから発熱等、ないようなので、たぶん過労なん
でしょうね。
息子さんもですか。同じ職業なのかな?
検査を受けるように医師から言われているのにも
かかわらず、頑として受けない人もいるみたいで
すもんね。そんな場合は法律で従わせるしかない
んでしょうね。罰則など、ちゃんと決めてほしい
です。
>ガースー事件をニュースで見て、子供が小学校の
>入学式での出来事を思い出した。
>校長先生が開口一番に「おっはー!」と言って
>場内シーンとなったのと同じ感じでした(^'^)
うわわわ(笑)
それはいわゆる、ダダすべり状態ですね^^;
校長先生も、何を思ってそんな挨拶をしたんだか。
「S氏」というのは、LINEなどで時々使う呼び名で
す。ふだんは「あの子」とか言ってます。向こうの
ほうが年上なのに(笑)
どんなコメントも原稿読みなこと
官房長官時代はそういうポストだから仕方がないんだろうなって思ったけど
結局総理になっても変わらない
なんか、自分の言葉で話してほしい
そんな気がしてなりません
あと、国民の前に出てこないよねぇ
小泉さんみたいに一日二回も出て来なくていいから(笑)
安部さんの方がまだ何かを発信してたように思えてならないなぁ
身近に感染者います3人ほど
2人は社会復帰してますけど
1人は20代女子で後遺症に悩んだ生活が続いてます
かかっても症状やその後の経過は人それぞれで
周りも大変な生活を強いられてるのを目の当たり
絶対かからないよう、気をつけなきゃって常々思うばかりの今日この頃
早く終わって欲しいと願ってやみません。
そうですね。官房長官時代の原稿読みは、簡潔に
進めてる感じで違和感はありませんでしたが、総理
になってみると、発信力の無さが目に付きますよね。
若い人たちの行動に歯止めがかからないと、ニュース
でもやってましたけど。
自分たちは命にかかわらないからと高をくくってると
後遺症に苦しむことになるのに。
その20代の女の子、気の毒ですね。
味覚・嗅覚障害かな?早く治るといいですね。
日本は、外国人入国の規制が弱すぎますよね。
ヨーロッパではウイルスが変異したと言われている
のに、そのあたりどう考えているのか。
菅首相は、最初の期待が大きすぎたのかも(笑)
もっとバリバリやってくれると思っていたのになあ。
>自分のことは自分で守れということでしょうし、
そうするしかなさそうですね。気を付けましょう。
ホントそうですね。
自衛もどこまで有効かわかりませんけど、とりあえず
自分の身は自分で守る以外なさそう。。
尾籠な話で申し訳ありませんが、だって、ガーーーーッって、お腹が下ってて、スーーーーッっとすかしたら、それはやったやつも顔をそむけるくらい臭い。
政治手腕もそんな感じですよね。
ま、同じ出身大学だからあまり悪口は言いたくないんですけどね。
期待して損した口です。
>ガースー、って、おならだと相当臭いやつだと思い
ます。ガーーーーッって、お腹が下ってて、スーーー
ーッっとすかしたら、それはやったやつも顔をそむけ
るくらい臭い。
>政治手腕もそんな感じですよね。
なるほど。
え?おならの話??って思ったら、結論はそこへ
落ち着くのですね(^O^)
んで、あら。同じ大学ですか。
ひょっとして、校内ですれ違ったりしてるとか?
菅総理、私もけっこう期待してたんだけどなあ。
なんかやっぱり、この人はトップに立つよりもトップ
を裏から助けるタイプの人なのかも。
記者会見を見ながら、そんなことを思ったりしており
ました。