爆弾が爆発しなくてよかったです^^;
季節は梅雨に入り、ベランダのゴーヤも朝顔も大きくなってきたし、ランタナ
も今年初の花をつけたというのに。
写真で紹介できなくて残念(~_~;)
なにせヒトサマのPCですもんね。
こぶた2号には、くれぐれもいらんことをせんようにと釘を刺されているし

つつましく遠慮しながら、使わせてもらっております(笑)
そういえば、こないだ株分けをしたスパティフィラム

根付くかどうかわからないと言っていた小さな株も、ちゃんと根付きました

手のひらに乗るほどの小さな植木鉢に植えて、大事に育てております(*^_^*)
あと、ブログでは紹介しなかったのですが、もうひと株、根っこがちぎれて
しまったものがあったんですよね。
葉っぱは3枚ついているものの、根っこがまるっきりないのでは仕方がない
ので、捨ててしまおうと思ったのですが。
葉っぱが小さくてツヤツヤしていてかわいらしいので、枯れるまでの間だけ
でも水に挿しておこうと思い、ポトスと一緒にしてこぶた2号の部屋の窓辺に
おいていたところ。
数日たって、なんと小さな根っこが出てきたんですよね

なので、しばらく様子を見てから土に植えてみたのですが、これもしっかり
根付いております

大小いろいろなスパティフィラムの苗ができたので、これからがとても楽しみ。
まあ、花が咲くのはたぶん来年以降だとは思うけど。
自分のPCをゲットしたら、必ず写真で紹介しますね^^;
さて。
最後に、近々の失敗談をひとつだけ(^_^;)
ここ数年の物忘れのひどさときたら、自分でも驚くほどですが。
最近はさらに拍車がかかっております(>_<)
そんななか、つい数日前のこと。
ハンバーグ種を作って、ハンバーグとスコッチエッグを作ろうとしていたん
ですよね。
スコッチエッグをご存じない方のために説明すると。
ゆで卵をハンバーグ種で包み込んで、そのあと小麦粉・卵・パン粉をつけて
揚げたものがスコッチエッグ。
切り口がおもしろいので、子どもがとても喜ぶんですよね

こぶた1号が小学校に入ったばかりの年のお誕生会にこれを作ったところ、
とても評判が良くて、あとで子どもの話を聞いた数人のお母さんから、作り方
を教えてほしいとの電話をいただいたくらい

それを久しぶりに作ってやろうと思い、ついでのことにハンバーグも焼いて
お弁当のおかずも調達しようという心づもりで作っていたんですよね。
まずはゆで卵の殻をむいて、小麦粉をふりかけて。
これは、ハンバーグ種が剥がれないようにするため。
んで、ハンバーグの成形を先にしてから、残りの種をスコッチエッグに
まわそうと思い、先にハンバーグを作り始めました。
そうしたら。
なぜだか種を全部ハンバーグに使ってしまい、ゆで卵にくるむ分を残すのを
忘れてしまったんですよね。
それだけではなく。
小麦粉だけをつけて置いてあったゆで卵を、何の疑問も抱かずにそのまんま
卵をくぐらせ、パン粉をつけて揚げておりました

要するに、単にゆで卵に衣をつけて揚げただけ(笑)
どうりで、揚げてるときにボスッ バスッって、破裂しそうな音がしていた
わけですね

なんでかなあ、いつもスコッチエッグを揚げてるときにこんな音はしないのに、
な~んて思いつつ、そこまできてもまだ気づきもしなかった私

全部揚げ終わってから、そういえばスコッチエッグがいつもより小ぶりだなあ
と思って、そこでやっと気づきました

晩ごはんのときにその話をしたところ、
「マジかいな

と言ったのはこぶた2号

こぶた1号は、
「やらかしたなあ(笑) でも、これもおいしいで」
と言ってくれました

そのうち、こぶた2号が、
「おかわりちょうだい。うん、この爆弾タマゴをもうひとつ」
爆弾タマゴ!

早速の命名ですね(^O^)
また作ってほしいとも言ってましたが。
単にゆで卵を揚げただけですけどね(^_^;)
んでこれ、今回破裂しなかったのは運が良かっただけのような気がします(~_~;)
"爆弾が爆発しなくてよかったです^^;" へのコメントを書く