お笑いの今後。
土曜日から日曜日にかけて、フジテレビで恒例の27時間テレビをやって
ましたね。
日本テレビの24時間も含めて、あまり興味がないので私は観ないのですが。
フジテレビの方はこぶたたちが観ていたので、ところどころ一緒に観ることに
なってしまったのですね

それにしても、相も変わらずというか、同じようなしょーもないことをやってる
なあと思った私(~_~;)
同じようなお笑いさんたちが、同じような話をして、同じようにふざけ合って。
お笑いは、ドリフの昔から大好きだった私も、いいかげん食傷気味。
そのなかでも、本当にもうエエわ!ってツッコミたくなったのが、日曜日の
午後にやっていた、森三中の大島とキングコング西野のバトル。
大島の夫、鈴木おさむ氏が書いた小説を西野がツイッターで批判して騒動
になり、その後謝罪したという件。
もうかなり前の話だし、解決済みだと思っていたのに今ごろ唐突にそんな話
を出してきたのにも違和感を感じたし、ふたりのバトルのしょうもなさにも
ゲンナリ

まあいずれは台本があっての演出に違いないのでしょうが。
それにしたって面白くも無きゃすっきりもしないグダグダな展開。
なんだこりゃ。 楽屋か、どっか飲み屋にでも行って話し合ったら?って
言いたくなりましたが。
それを言うなら、ほとんどの部分が楽屋での話みたいなもんだなあとも
思ったし(ーー;)
お笑いさんたち。
いつも同じメンツで、同じ話、同じボケ。
それでいて、昔ドリフに感じたようなルーチンの面白さもないし。
私が歳をとったせいもあるのかなあ。
テレビを消しながら、そんなことを考えていたのでしたが。
その27時間テレビが終わった後。
いま話題の、東進ハイスクールのカリスマ講師、林先生の「あすなろラボ」
という番組が始まったのですが。
「やせる気のないおデブさんを、やせる気にすることはできるのか?」 という
課題で、授業をしていましたね。
私はこの番組は初めて観たのですが。
この林先生という人については、何やら胡散臭さを感じるのみで興味も
なかったにもかかわらず。
この授業、とても面白くて、1時間の間まーったく退屈することなく見終え
ました。
林先生の主張が正しいかそうでないかはともかくとして、彼が感じたことや
考えていることを真っ直ぐに言っているんだなあということは通じたし。
彼の矜持というか、自尊心の持ち方にも感じるところはありました。
話そのものも、テンポも良くてさすがの面白さだったし。
この番組を、お笑い番組と比べること自体ナンセンスなのかもしれませんが。
しょうもないお笑い番組より数倍面白かったことは確か。
お笑いも、一部の人たちだけだろうけれど、視聴者をナメたような内輪の
どーでもいい話を電波にのっけるようなことをいつまでもやっていたら、
そのうちどんどん落ち込んでいくだけでしょうね。
お笑い好きな私としては、そんなことにならないよう祈るばかりであります。
さて。
お笑いのあり方について懸念を感じている私をよそに、このヒトは一日の
ほとんどを寝クタレて過ごしています。
キタナイう○ちが写ってしまい、お食事中の方には大変申し訳ないことで
ありますが^^;
今年はこの暑さのため、エアコンをかけていることが多く、このヒトも去年
ほどひどい寝相を見せることはないですね(笑)
いったん眠りにつくとまさに死んだように寝ているため、一度などはマジで
あせって、生きているかどうか確かめたくらい(笑)
この写真も、そうっと小屋の屋根を開けて、ケータイをすぐ近くまで持って
いってシャッター音も耳元で響いているにもかかわらず。
まーったく、起きる気配がありませんでした(^◇^)
今週の西日本は、さらに暑さが増して、37度予想も出ていましたが

このヒト、大丈夫かなあ。
って、ハムのことよりアンタだよ、って話ですね。気を付けます^^;
"お笑いの今後。" へのコメントを書く