子ども天国。
世間は夏休み真っただなかで、どこへ行ってもガキんちょ、じゃなかった、
お子さまたちであふれておりますね(^O^)
この暑いのに、スーパーの通路などでワーワーと追っかけっこなんかしてるし

そんでヤツらは周りなんぞ見ちゃいませんから、気を付けてないとぶち当たって
きますからね(笑)
セミにぶち当たられるのとはわけが違って、ヘタすりゃ吹っ飛ばされちゃいます
から、気を付けなければなりませんね

さて。
一時期の、野放図な暑さもここ数日はちょっとマシになったかと思っていた
のに、今日はまた関西地方は暑さがぶり返した感じ

電車も、節電のせいかいまいちエアコンが効いておらず、座っていても汗が
ふきだしてくるほど。
向かいの席に座っている人たちも、みな一様にうんざり顔で汗をふいたり、
扇子を使ったりなどしてぐったりしておられましたが。
そんななかでも元気なのは、やはり子ども

近くの席に3歳くらいの男の子が座っていたのですが、元気いっぱいな声で、
「次は~、オナラ~、オナラ~」
と、車内放送を真似て何度も何度も言っては、自分で大笑い^^;
横にいた祖父らしき人が苦笑しながら、
「しーっ、静かにね」
と、何度か注意していましたが、そんなのはまーったく耳に入っていない様子。
下車するまでずっと、壊れたテープレコーダーのように「次は~、オナラ~」と
言っては爆笑、の繰り返しでありました^^;
まあ、あの年頃は『ウンチ』『おしっこ』『オナラ』で、一日中だって笑って
いられますからね(爆)
そうかと思えば、これは数日前のことですが。
スーパーで買い物をして、包装台で袋に詰めていたときのこと。
小学校3年生くらいの男の子が、
「♪ふ~ふふふ~~ん♪ふ~ふふふ~~ん」
と、首を左右にふりながら鼻歌を歌って、そのへんをウロウロしていたの
ですが。
私が使っている包装台の周りを ふんふん言いながら一周し、途中、備え付け
のビニール袋がセットされてあるところを漫然といじってみたり、台をパンパン
と叩いてみたり。
そしてそのまんま、2周目に突入(笑)
同じように、あちこちをいじりながらフラフラと踊るような足取りで、ゆっくりと
廻り終わったと思ったら。
さらに、3周目に

いったい君は、この台を何周回るつもりかね

面白いので もうちょっと観察していたかったのですが、袋詰め作業が
終わってしまったので、その場を立ち去ろうとしたところ。
後ろから、
「もうっ!じっとしてなさいッ!!」
という、お母さんらしき人の怒声が聞こえてきたのですね。
私までもが思わずビクッとしてしまうくらいの、ドスの効いた声で
ありましたが(笑)
男の子はチラッとだけお母さんを見て、その後は何ごとも無かったかのよう
に再び鼻歌&周回を再開(^O^)
いやはや、たいへんでありますね(笑)
男の子というものは、わりにいつまでも幼いというか純粋というか。
手のかかる子が多いみたいですね。
まあでも、そこがお母さんを魅了するところでもあるんでしょうけど(^O^)
男の子を育てたことのない私は、男の子の言動がとりわけ面白くて興味深い
です。
夏休み、あちこちに子どもがいて、イライラさせられたり眉をひそめたりすること
も多いですが。
ちょっと観察してみると、なかなかに面白いもんですよ(^◇^)
最後に。
良質のDHAを摂取して夏バテを防ごうと、久しぶりに作ってみました

鯖の煮つけでありますね。
鯖は、わが家で私しか食べないので、あまり食卓にのることはありません。
でも、どうしても食べたくなったので、ひと切れだけ切り身を買ってきて煮つけ
てみました。
たくさん作っても、全部私のノルマになっちゃいますからね^^;
久しぶりに食べた鯖の煮つけ、とってもおいしかったです(*^_^*)
"子ども天国。" へのコメントを書く