ブンブンブン ♪
この季節になると 必ずテレビで報道されるのが、スズメバチの駆除ですね

こないだも、民家の庭や玄関先にできたスズメバチの巣の駆除をやって
おりましたが。
在来種であるキイロスズメバチやオオスズメバチにくわえ、ここ数年は外来種
であるツマアカスズメバチに注目が集まっておりますね。
攻撃性もキイロスズメバチやオオスズメバチよりもさらに強く、また、その
繁殖力は異常なほど。
1匹の女王バチが、次期女王バチを2000匹ほども生むというのだから、
すさまじいですね(~_~;)
このハチの国内侵入を、対馬でなんとか止めたいという関係者の努力も
むなしく、とうとう福岡で巣が発見されたとのこと

もし本州への侵入を許せば、あっという間に日本全国がこのハチに席巻
されるだろうということでありました。
そんでまた、このハチのイヤったらしいところは、主食がミツバチだということ。
あの、丸っこくてかわいらしい、足に花粉の団子をつけて蜜を集めている
ミツバチを食べちゃうなんて。。。

この愛らしい姿も、近年ではなかなか見かけなくなりましたが。
さらに数を減らしてはなりませんからね。
ツマアカスズメバチ。
ゴキブリ同様、百害あって一利なしの憎らしい生きものでありますね・・・って、
ゴキブリと一緒にしちゃダメか(爆)
ということで。
また例によって、前置きが長くなりましたが(爆)
これらのスズメバチの駆除番組を観ていたこぶた2号が、いきなり画面を
指さして、
「ちょっと!あれ見て!あのプーさん・・ぶははは!!」
またまた爆笑モード^^;
なんだなんだと見てみたら。
あるアパートの一室にスズメバチが出るというので、業者が入って点検した
ところ、なんとその屋根裏にキイロスズメバチが巣を作っていたのですが

さあ、では駆除しようというので脚立を立て、屋根裏をのぞく業者のその
背後に、かわいらしいプーさんの縫いぐるみが置いてあったんですよね。
まあよくある光景でありますが。
ただ、そのプーさんは 大事そうにハチミツの入った壺を両手で抱えて
おりました

「これからハチを退治しようというそのときに、これって~~(^O^)」
そう言って、なおもバカ笑いをしていたこぶた2号。
うーん。
まあ、ちょっと面白いけどさ。
退治するのはミツバチちゃうからね。
そう言ったところ。
「わかってるわ、スズメバチやろ。でもさ、こんなに薬液掛けてもうたら、中の蜜
もアカンなるんちゃうん?」
は?

スズメバチは、ハチミツなんぞ作りませんけど

「え?!ハチミツ作らへんの?・・・それやったらいったい何を作ってんの?」
心底驚いた様子でそう言ったこぶた2号。
このヒトは、今まで、全種類のハチがハチミツを作るもんだと思い込んでた
らしいです^^;
「肉食なんやから、そこから蜜なんぞ採れるかいな」
呆れる私に、
「んじゃ、何を作ってんの?」
となおも訊いてましたが。
だからね。
なーんにも作りません。巣以外はね(~_~;)
そうお答えしたら、
「蜜を作らんで人を刺すだけなら、生かしといても益はないやんか」
だーかーらー、こうやって駆除してるんでしょうが(~_~;)
まあったくもう。
駆除業者のうしろでハチミツの壺持って笑顔で立ってるプーさんより、アンタ
の方が100倍笑えるわ、って思った私なのでした。
それにしても。
今回、ミツバチの画像をたくさん見て思ったのだけど。
本当にかわいらしいですよね。
ミツバチだけじゃなくて、アゲハの幼虫のきれいな緑色と、あのユニークな
目に似せた模様とか。
あと、ナナホシテントウムシの意匠(笑)については、ホント、単純な色と模様
でありながら なんと完成度が高くかわいいデザインなんだろうと、いつも
見入ってしまうんですよね

今さらながら、自然って、よくできておりますね。本当に美しいです(*^_^*)
"ブンブンブン ♪" へのコメントを書く