この犬たちは、狼よりも勇敢ですね(*^_^*) さっき、テレビのニュースで観たのですが。 クマに立ち向かって、主人を助けた犬が2頭おりました。 どちらも柴犬で、名はショコラとめご。 ショコラは一家の旦那さんを助け、めごは5歳の男の子を助けたのだそう。 いやあ、なんとも心温まるできごとでありますね … トラックバック:0 コメント:20 2014年06月28日 続きを読むread more
いつの時代だよ(-_-メ) 最近どんどんウォーキングが調子づいてきて、毎日、朝晩歩かないと なんとなく調子が出ないので、雨の降る日も傘をさしてまで歩いている 私(笑) そのうえ、ウォーキングを始めてからというものは どういうわけか一日の スケジュールが押せ押せになってしまって、そのしわ寄せはおもにブログ 方面に … トラックバック:0 コメント:20 2014年06月23日 続きを読むread more
これこそ私の読みたかった、血肉のかよった『史記』であります。 以前、司馬遷の『史記』を読み始めるも、歯が立たずにとうとう全巻読了する ことなくそのままになっていると書きましたが^^; 私の歯でも なんとか咀嚼できる『史記』を、とうとう見つけましたよ~! 北方謙三著 『史記 武帝紀』 今現在、6巻まで読み進めておりますが。 あまりの… トラックバック:0 コメント:8 2014年06月03日 続きを読むread more
オリエンタルリリーと、オモシロ川柳。 毎年ちゃんと律儀に咲いてくれるユリが、今年も開花しました~! これは、一番最初に咲いた花です。 その後、数はだんだんふえていき。。。 さらに、どんどんどんどん咲きだして。。。 昨日から今朝にかけて、もう少… トラックバック:0 コメント:22 2014年05月28日 続きを読むread more
暗行御史(あめんおさ)ってご存知ですか? 図書館で、またまた面白い本をみつけました 中内かなみ著 『暗行御史(あめんおさ)霊遊記(りょうゆうき)』 17世紀の朝鮮のお話です。 まず、この暗行御史(あめんおさ)という言葉、初めて聞く方も多いかと 思われますので、巻頭にあった説明文をそのまま引用しますと。 … トラックバック:0 コメント:8 2014年05月08日 続きを読むread more
これはホントに怖かった~(>_<) 図書館で見つけたこの本。 怪談好きな私には、クリーンヒットでありました 小野不由美 著 『残穢(ざんえ)』 “残った穢れ(けがれ)”とは、タイトルからして恐ろしげでありますが。 内容も想像していたよりも数段怖くて、こぶた2号が夜勤の夜には 読み続けることができなかったほ… トラックバック:0 コメント:12 2014年04月29日 続きを読むread more
乙女なげやり。 いきなりなタイトルで、いったいナニゴト?!と驚かれた向きもあるかと思い ますが(笑) ご存知の方も多いでしょうが、これ、あの三浦しをん氏のエッセイのタイトル なんでありますね 三浦しをん著 『乙女なげやり』 例によって図書館で見つけたものの、この人のエッセイはほとんど読破 … トラックバック:0 コメント:6 2014年03月28日 続きを読むread more
時を戻せるならば。 昨日は、震災から丸3年目の日でしたね。 テレビでもずっとこの関連の番組が多くて、 「これから津波の映像が流れます。ストレスを感じたら視聴をおやめ下さい」 などとアナウンサーが言うやいなや、ヘタレな私はチャンネルを替えたり してました(~_~;) 自分が被害を受けたわけでもないのにこのありさまですから、実… トラックバック:0 コメント:10 2014年03月12日 続きを読むread more
面白かったーー!(^◇^) 図書館で、超ド級に面白い本と出くわしました これ、近年読んだ中では、ベスト1かも 長浦京 著 『赤刃』 2012年1月に発行されているこの本。 巻末の著者の紹介には、この作品で小説現代長編新人賞を受賞し、現在は そば店勤務のかたわら執… トラックバック:0 コメント:10 2014年02月25日 続きを読むread more
おおきなかぶ、むずかしいアボカド♪ この写真は、先週の金曜日に撮ったもの。 近くの小川ですが、ブログに載せようと思いつつ忘れておりました^^; せっかくなので、一応載せときます(笑) この日は、夜勤明けのこぶた2号と一緒にここを通りかかったのですが。 脇の遊歩道の雪が、まだ誰も歩いてない手つかずの状態だったので、 ぜひ… トラックバック:0 コメント:12 2014年02月17日 続きを読むread more
戦国武将の本当にあった怖い話。 私がふだん読む本は、ほとんど図書館で借りたものだと以前にも 言いましたが。 そんな私が、珍しく年末に3冊まとめて本を買っていたんですよね 面白そうだったので、正月に読もうと思って買ったものの。 いつものことながら、欲張って借りまくっていた図書館本に時間を取られ、 3冊すべて… トラックバック:0 コメント:18 2014年02月07日 続きを読むread more
さて、前記事の種明かしです(^O^) 前記事で、ちょっとした数字のお遊びにお付き合いいただきましたが 私の予想が大幅にはずれ、『7』を選んだ方は少数派だったのが残念で ありました(笑) 実はこれ、『暮らしの手帖』で紹介されていたんですよね。 キース・デブリンという学者の『数学する遺伝子』という本の中に書かれて… トラックバック:0 コメント:18 2014年01月25日 続きを読むread more
お暇でしたら、ちょっとお付き合い願えますか(^O^) 毎日毎日寒くて、いいかげんもう凍えてしまいそうですが まあ、冬ですからね^^; 夏は暑くて冬は寒くないと、農作物の出来にも影響がでますもんね。 高い野菜を買うのがイヤなら、我慢しなくては でも・・・夏の異常な暑さのせい… トラックバック:0 コメント:26 2014年01月22日 続きを読むread more
虫の世界はおもしろい!(^O^) 正月に読み終えていたこの本。 内容を忘れないうちに、感想を書いておきたいと思います 稲垣栄洋 著 『身近な虫たちの華麗な生きかた』 のっけから関係ない話で恐縮ですが^^; うちの本棚は大して大きくないため、もう満杯状態。大容量の本棚を持つ人 がホントうらやましいで… トラックバック:0 コメント:10 2014年01月20日 続きを読むread more
シルバー川柳3 図書館で予約して 長いこと待っていた本を、去年の暮れにやっと手にする ことができました 『シルバー川柳3』 それでなくたって暮れというのは忙しいものでありますが。 予約本は、最優先事項でありますからね(笑) 風邪が長引いて体も思うように動かせないという大義名分のもと、堂… トラックバック:0 コメント:16 2014年01月08日 続きを読むread more
違うもんだなあと思った次第です。 早いもので、もうクリスマス目前でありますね うちもついさっき、予約してあったクリスマスケーキを取りに行ってきました こぶたたちが小さい頃は、クリスマスというと張り切っていろいろと手作りし、 シャンメリーなどという にせシャンパンを開けたり… トラックバック:1 コメント:16 2013年12月23日 続きを読むread more
闘いたい人は、闘うがいいさ(^。^)y-.。o○ もう12月に入り、残すところあと1ヵ月足らずとなりました。 毎年言いますが、早いですねえ(^^ゞ この時期になると、いつものことながら焦ってしまいますよね。 大掃除関係・・・窓ふきやら換気扇の掃除やら、まだな~んにも手を付けて ないし 換気扇は、分解の仕方がいまひ… トラックバック:0 コメント:8 2013年12月03日 続きを読むread more
昼は眠り、夜は目覚め、永遠の命を持つ者といえば。。。 少し前の記事に書いていた、読みかけの怪物の本ですが。 こないだ、無事に読了しました~ ブラム・ストーカー著 『吸血鬼ドラキュラ』 ドラキュラものって、いろんな作品が出版されているし、映画もたくさん 作られていますが。 元祖ドラキュラって、そういえば読んだこと、あったっけかな… トラックバック:0 コメント:14 2013年09月22日 続きを読むread more
三時のわたし。 前記事に、怪物に囚われてしまって気も狂わんばかりになっている人の物語 を今読んでいるけど、あまりの気の毒さに読み続ける気力が無くなってしまい、 かわいいエッセイに逃げているところだと書きましたが(^^ゞ なんとか頑張って怪物ものを読了して、その感想をさっさと書くつもりで いた私。 けれど案に相違して、読… トラックバック:0 コメント:6 2013年09月12日 続きを読むread more
すべては酷暑のせいなのです(^_^;) こないだの本コワこと『ほんとにあった怖い話』、あまり期待しないで観た せいかけっこう面白くて、そこそこ楽しめましたが(^O^) 指原莉乃さんのお話のときに、外国の不気味な兵隊人形が出てきましたよね。 あれとほぼ同じものが、実はわが家にもあるんですよ 以前勤めていたところの… トラックバック:0 コメント:16 2013年08月20日 続きを読むread more
野球は よくわからない わたくしでありますが(^^ゞ この暑いなか、甲子園では連日 高校野球の熱戦が繰り広げられて いますね 生徒はもちろん、審判のおじさまたちも元気だなあと感心しつつ、毎日 楽しませてもらっております 先だっての試合では、仙台育英が浦和学院にサヨナラ勝ちしましたね。 どちらも強豪校なのに1回… トラックバック:0 コメント:13 2013年08月12日 続きを読むread more
ミクロの世界って面白い! またまた面白い本を見つけましたよ~! 田中敬一著 『ぶらり ミクロ散歩』 図書館の棚から手に取り、まず、目次を見てみたところ。 “けっけっ毛ぇー”というタイトルが一番初めにあったので、何かと思って少し 読んでみると。 ある日の昼下がり、ボンヤリしつつふと鼻毛を抜いてみると、… トラックバック:0 コメント:16 2013年08月02日 続きを読むread more
SQ 魂の知能指数 昔は、IQ(知能指数)が人間の能力の指標とされていましたよね。 私も子どものころ、テストを何回か学校で受けさせられましたが。 そのなかの図形のヤツ、四角い箱がいくつも積んである図を見て何個ある か答える、というのがホント嫌いだった私 もちろん目に見える分だけではなく見えない分、つ… トラックバック:0 コメント:14 2013年07月24日 続きを読むread more
土用の丑ですね。 土用の丑とくれば、ウナギを食べなきゃ始まらないのですが。 年々高くなっているのが、今年はまたえらいこと高値でありますね(@_@) スーパーで売られているウナギを見ていると、そのあまりの値段にうんざり して、今年はもう食べずに済まそうかとすら思った私 わが家でウナギを食べるのは私だ… トラックバック:0 コメント:18 2013年07月22日 続きを読むread more
こういうの、ワクワクしますね(^O^) 毎日暑い日が続いておりますね 晴耕雨読といいますが、酷暑日も不必要な外出は控え、家で読書するのが 一番かもしれませんね^^; そんななか、とても面白い本を読了しました。 村上和雄 著 『幸せの遺伝子』 著者の村上氏は、筑波大学名誉教授。 … トラックバック:0 コメント:10 2013年07月08日 続きを読むread more
驚いただぎゃ~(^O^) 例によって、またまた図書館で面白本を見つけ、読了しました 清水義範(文) 西原理恵子(絵) 『雑学のすすめ』 この本、図書館でずっと前から見かけていたのですが。 パラパラとめくってみるに、なんだか内容が少し堅めというか理屈っぽい 感じがして、何度か手に取るも棚に戻したりしておりま… トラックバック:0 コメント:18 2013年06月22日 続きを読むread more
今回も笑わせていただきました(*^_^*) 以前、北大路公子さんの書かれた『生きていてもいいかしら日記。』 というのを紹介しましたが。 彼女の新刊を見つけたので、喜び勇んで買ってきました(*^_^*) 北大路公子著 『頭の中身が漏れ出る日々』 うちの本棚はもう めいっぱい詰まっている状態なので、まず本は買わない私 ですが。 買う… トラックバック:0 コメント:12 2013年06月18日 続きを読むread more
名作の主人公は、みんなビョーキ?! ここ数日の関西地方は、6月とは思えぬ異常な暑さ 15日はこぶた2号の誕生日だったのですが。 「自分の誕生日に、こんなに暑くてたまらんって思ったことなかったけどなあ。 ほんま、異常気象やな」 としきりにぼやいていたこぶた2号(~_~;) … トラックバック:0 コメント:10 2013年06月16日 続きを読むread more
ミツバチと暮らす四季。 またまた、面白い本を見つけました スー・ハベル著 『ミツバチと暮らす四季』 突然ですが、『みなしごハッチ』というアニメをご存知でしょうか。 ミツバチの男の子、ハッチが主人公だったのですが。 小学生の頃、私はこのアニメが大好きで、筆箱もハッチの絵が付いたものを 買ってもら… トラックバック:1 コメント:14 2013年06月10日 続きを読むread more
シルバー川柳2 この本も、図書館で予約して、ずっと心待ちにしていたんですよね 『シルバー川柳2』 まず、表紙に大きな文字で書かれてあったのがこの句。 「アーンして」 むかしラブラブ いま介護 のっけから爆笑ですが(^◇^) そのほかにも、秀作がいっぱい。 証人が ひとりも… トラックバック:0 コメント:16 2013年06月01日 続きを読むread more