初詣と「オーメン」
今年も例年同様、一日の午後からこぶた1号とともに近所の厄除け神社に
初詣に行きました

こぶた2号は初詣などする気もないし、寒いなか、まず外出することさえしませ
んから

あの子が三が日のあいだに外出したといえば、バーゲンだけ。
バーゲンと聞けば、俄然元気になるみたいですね(~_~;)
「梅田に行くねんけど、よったんも行こうよ」
しきりに誘われましたが。
正月から人ごみのショッピングモールなんぞに行きたくないし

「何か欲しいもんとかないの~?」
と訊いてきたので、
「服も通勤に困らんくらいはあるし。別にいるもんもないな」
と答えたら、
「ほんまにブツヨクがないねんな」
と呆れられましたが。
私からしたら、靴下にしたって、あんなに小引出しにいっぱい要るんかいな、
って思いますがね

そういえばこぶた2号がまだ高校生のときに、一緒に買い物に行ってて、
かわいい靴下を見つけて買ってくれとせがまれたときに、
「アンタはムカデか!」
とツッコんだことがありましたっけ。
「ムカデ??」
ポカンとするこぶた2号に、
「だーかーら!アンタの足は何本や」
「・・・2本」
「だったらもう、これ以上靴下はいらんやろ」
「・・・・・・」
次に帽子をせがまれたときも、
「アンタはヤマタノオロチか!」
とツッコんで、余計な出費をまぬかれたこともありましたっけ

まるで昨日のことのような気がしますね。
まあそんなことはどうでもいいのですが(^^ゞ
初詣に行った神社はけっこう全国的に有名な厄除け神社なので、いつも初詣
客でいっぱいなのですが。
正面のところに大きな釜が置いてあって、そこで護摩(?)がたかれているん
ですよね。
その煙があたりいちめんに立ち込めていてけむいったらないのですが、その
煙を浴びておくと一年間健康で過ごせるということで、みんなそこに群がって
ます

そこで、毎年初詣のたびにこぶたたちにもその煙を浴びさせてきたんですよね。
体の悪いところは治るともいわれているので、頭にしこたま煙をかけたりして(笑)
ところが、こぶた1号は小さいころからいつも、この煙を嫌がってそばに寄らな
いんですよね。
そりゃ煙いし、独特の香のにおいがきつくはありますが、逃げるほどでもない
のに。
今年も、窯のすぐ近くで煙を浴びつつ、横にいたはずのこぶた1号のほうを
見てみたら。
はるか後方にしりぞいておられましたね

「だって~、あの匂い嗅いだら気分が悪くなるからさぁ」
などと言いつつ、風向きが微妙に変わって押し寄せてきた煙から逃げ回る
こぶた1号を見ていると、あの映画を思い出したんですよね。
その映画とは、そう、『オーメン』(爆)
幼いダミアンに洗礼を受けさせようと両親が教会に連れて行くときに、悪魔の
子であるダミアンは異様なまでに教会を怖がって暴れるという、あの場面(爆)
さすがに暴れるまではしませんでしたが(笑)、ほんとにちょっとでも吸いこむ
のがイヤみたいで、真剣な顔して逃げてるし

おもわず、
「あんたはダミアンかっ!」
とツッコんでしまいました(~_~;)
まあそんなこんなで初詣も無事に終わって、今年も平凡ながら、のんびりと
したお正月を過ごせました(*^_^*)
でもそのかわりに、今日の仕事始めは心身ともになかなかついていけなくて、
キツかったですね(自爆)
この記事へのコメント
スピリチュアルな人に言わすと 何かあるって言われるから嫌だけどね~ 友だち(50代女性)は前世で死にかけてる時にネズミに噛まれたから死ぬほどネズミが嫌いなんだって~(^^ゞ
でもさぁ キーブーさん 靴下は要るよ!だってアレって直ぐあなあくもん!
あまりにも、かわいそうじゃない(~o~)
ウチの息子たちはみんなでかくなったので、今度、13日が金曜日になった時にジェイスンと呼んでみようかな?
アメリカでニューバージョンが出たみたいだし~。
ムカデにヤマタノオロチにダミアンねぇ
うちの娘たちなら開きなおって、そうだよ、だから買ってよ…と言いそう。
ちょっとね、嫌がり方が怪しいような気がする~!(爆)
んで、前世でそんな目にあったら、ネズミ嫌いにもなりますよね(~_~;)
前世、私もいちどみてもらいたいなあ
靴下は、百歩譲って、一週間分の履き替えをそろえるとしても、7足あればもう要らないと思うんですよね。洗濯は毎日するんだし。。。
穴があくといえば、私の靴下は必ず親指が破けます。踵もまだ薄くならない、比較的新しいうちに。悲しいです
だって、神聖な護摩の煙が苦しいなんて、妖怪変化のたぐいとしか思えないじゃないですか~(爆)
息子さんたちをジェイスンなんて呼んだら、ホントにチェーンソーを持って追いかけられたりして(誤爆)
新作が出たんですか。それは知らなかったなあ。
でもあれ、作れば作るほど怖くなくなっていくような気が。。。(^^ゞ
こぶた2号は「はいはいわかりましたあ!ヤマタノオロチじゃないから頭はひとつですー!!」ってキレてましたね(笑)
そういえばバーゲンでベレー帽なんか買ってきてましたわ、あのヤマタノオロチ。いま思い出した!
キーブーさんは漫才のツッコミでも、大成したかもしれませんよ(^^ゞ。
なんと、遊哉さんにもそんな青春の傷があったとは!(笑)
遊哉さんと映画を観に行くなんて想像しただけで楽しそうなのに、その女の子はせっかくのチャンスを逃したんですねえ(^^ゞ
関西のお笑いのレベルは一般人でもか~なり高いので、私ごとき大したことはないです、ホント
普段の会話で言えるなんて すごいですね。
これだけつっこめれるなら テレビでやってる
漫才を見て 同じつっこみが出来ちゃったり
してるんだろうなあ。
お笑いのトーク番組などを観ていて、思わずツッコんだら、一拍あとに同じ言葉でお笑い芸人がツッコんだ、というのはあります(笑)
でも、関西に住んでるとみな多かれ少なかれそうなりますよ。私なんて生まれは関西じゃない分、純粋培養の関西人に比べると足元にも及びませんね(^^ゞ
う~ん、そこでダミアン思い出すとはサスガ(笑)私は香の匂い大好きですけどねぇ。墓地が落ち着くのは線香の香りがするからも理由の1つです(ー∀ー)だけど法事とかお葬式とか行くと発熱したりするので、多分お経に弱いのではないかと(笑)そこはダミアンですな!(爆)
こちらこそ、今年もよろしくお願い致します(*^_^*)
おおっ、ここにもダミアンがいた!!
お経に弱いということは、調伏されちゃってるってことですね?(誤爆)
まあたしかに、あの護摩の匂いはお香の匂いとはまた違って、ちょっとキツイ感じはするんですけどね。
でも、吸いこんだところで、あんなに逃げ回るほど苦しくはないと思うんだけど。。。
来年もしっかり観察して、またご報告致します(笑)
ある意味では、仕事のほうが楽だったり~・・・
「ムカデ??」
「アンタはヤマタノオロチか!」
いや~。面白い! 楽しいお母さんではないですか~?
オーメンも、まさかね・・・
子役の子、表情が不気味で・・・恐るべし演技力でしたね~。
今年も無病息災めざして・・・・
オーメン、面白い映画でしたよね。
ラストシーン、父親の葬儀で、振り返って無邪気な笑顔を見せる幼いダミアンがほんとに怖かったなあ
無病息災が何よりですよね。
お互いに頑張りましょう