年賀状 狂奏曲
今年ももう、年賀状の季節になりましたね

十数年前、ヒトヅマだったころは毎年100枚以上をプリントゴッコで印刷して、
宛名書きも筆ペンで頑張って書いて出したりなんぞしていたこともありましたが(^^ゞ
そのころは、こぶたたちの年賀状にも目を配って担任の先生はもちろん、
それまでお世話になった先生方や、幼稚園の先生にもちゃんと出すように
目配りをしたり。
最近ではさすがにもう監視もしてないし、私もこれまでの人生でできた数少ない
友人知人に出すくらい。
絵が印刷してあるハガキを買ってきて、ひと言添えるくらいのことしかしてませ
んでしたね。
こぶたたちも、友だちにはおめでとうメールですませてるみたいだし。
ところが。
こぶた2号の職場の先輩看護師さんが、
「ここの部署、師長さんが厳しくてみんなちゃんと年賀状のやりとりしてる
からね。全員に出さなあかんよ」
と耳打ちしてきたのだそう。
「めんどくさいわ~、ホンマにもう。ここの師長、なんやかやとうっとうしいねん」
とこぶた2号はおかんむりですが。
でも、ちゃんとした職場ならそれはもう当然のことですもんね。
全員に出すとなると30枚余りになるとのことなので、年賀状印刷に出してきて
あげようかと言ったところ。
せっかくPCのなかに「筆ぐるめ」があるので、それで出してみるわ、と意気込む
こぶた2号。
そういえば、長く勤めた以前の職場が、そのソフトを使って年賀状を作成して
いたのを思い出しました。
なので、住所の入力はやってあげるよ、と言ったら、それなら よったん の分の
年賀状もついでに出してあげると言ってくれたので、それで話がついたかたち
になりました(笑)
それから数日後。
お休みの日にさっそく住所入力を始めたこぶた2号。
「それ、やっといたげるよ」
と言ってみたのですが、簡単にできるので自分でやるし、なんなら よったんの
分もついでに入力したるわ、と珍しく殊勝なことを言ってくれたのですが。
住所入力がすんで、いざ印刷の段になってから、プリンターの説明書がないと
騒ぎ始めたこぶた2号

「プリンターを買ったときに最初にインクをセットしてくれたん、アンタやん。
そのときに説明書見たやろ?」
と言ったら、
「そりゃ見たやろな。でも今となってはもう思いだされへんわ」
と他人事のように言うこぶた2号。
「それはなんとしても思いだしてもらわんとあきまへんな!」
と詰め寄ってみたのですが、どうしても思い出せない様子。
すったもんだの揚句、件の説明書はこぶた2号の部屋の机の上に積んで
ある看護学校時代の書類の中から私が発見して、
「ほら、これ。アンタの部屋にあったやんか」
と突きつけたところ。
「あたし知らんもん。よったんが置いたんやろ。自分で置いて自分で見つけて、
自作自演やな」
などと笑いつつ、
「まあ、あったんならええわ」
などとヘラヘラしているこぶた2号

その後、ハガキをセットして印刷をはじめたので、私は本を持って日当たりの
いいこぶた1号の部屋で読書をしていたのですが。
「ちゃんとハガキをセットしてるのに、『用紙がありません』って何度も出て、印刷
でけへん~

と泣きついてきたんですよね

仕方なく本をおいて、見たくもない取説を読み始めたのですが。
『ハガキのセットの仕方』という挿絵を見たとたん、原因がわかりました(-_-メ)
用紙は右に寄せてセット、とくどいくらい書いてあって、絵もそうなってるのに、
こぶた2号は左端に寄せてたんですよね

あれだけ騒いで捜しだした取説なんやから、ちゃんと見たらどないや!
心の中でツッコミつつ、口では穏やかにそれを指摘したのですが、
「だって。今まで書類を出すときになんも考えんと左に寄せてたけどそれでも
うまくいってたもん」
と、苛立ちながら言うこぶた2号。
この子は見かけによらず『イラチ』で、キカイがちょっと思うように動かないと
すぐにイライラするんですよね

火に油を注がぬように、
「うん。そうやったかもしれんけど、ハガキは小さいからね。とりあえずは取説
どおりにしてみたら?」
と言ったら、素直にセットし直してましたが。
「ほんでも、あかんわ。ハガキが進まへん!

と訴えるので、
「今までのトラブルシューティングが溜まってるからやないの?いったんプリン
ターの電源を落として、それからやってみ」
それだけ言って、私はまたこぶた1号の部屋に戻り、読書をはじめたのですが。
リビングから、ほんまになんやこのキカイは、アホなプリンターや、電源落とし
たら起動が遅いっちゅうねん、とかなんとか、ブツブツ言ってるのが聞こえて
きました(笑)
しばらくして、
「できたー!印刷してるよ!!」
と大喜びのこぶた2号の声が聞こえてきました

そらそうや。アンタがスカタンなことやってただけやろ!
心の中でそう言いつつも、
「よかったやん。頑張ったなあ」
とだけ言っておきました(笑)
その後も入力したはずの住所録一式が消えちゃってるとかなんとか、紆余曲折
というか、アホな勘違いなどもありたいへんでしたが。
なんとか、全部印刷ができました

「はい、これ、よったんの分ね」
と手渡された年賀状は、宛名書きも裏の絵も、きれいに印刷されておりました

片づけをしながら、
「はーあ。長い道のりやったわ~」
と慨嘆しておられましたが。
こっちのセリフやがな!
そう心の中で叫んだ私でした

でもまあ、きれいに刷り上がったのでよしとしますか(^^ゞ
さっそく今日、ひと言だけ手書きで書き添えてポストへ出しに行ったら、途中の
道に椿が咲いていました。
花の少ないこの時期、貴重な彩りですね(*^_^*)
この記事へのコメント
色々有りますが・・年賀状完成したんですね。
すごい・・羨ますい(--;
年賀状のやり取りも、年々薄れてしてますよね・・なんだか寂しい気もします・・
ってか・・まだ終わってません
年賀状は、仕事を辞めると、つき合いで出していたところがなくなるから、だいぶすっきりします(^^ゞ。あとは友達だけですね。
数年前から、元旦に出すことにしてます。大晦日に死んじゃうかもしれないからねえ(~_~)。
はい、めでたく終了です
あらら、seiziさんはまだなんですね。タイムリミットが迫ってますが、頑張ってください
あらら、ただチャンさんもまだの組なんですね(^^ゞ
今日の夕方、ポストに投函してきました。羨ますいですか?(笑)
27日くらいまでは年内に着くようなので、頑張ってくださいね
メールでおめでとうを言う手もあるし、だんだん賀状を出す人が少なくなっていくような気がしますよね(~_~;)
あらら、ぶひさんもまだの組№3ですね?(爆)
まだ大丈夫、間に合います・・・間に合うと思いますので、頑張ってください
こぶた2号が珍しく印刷してくれると言うんで、内心ラッキー♪と思ってたんですが、とんだ見込み違いでしたね(~_~;)
そうですね、仕事関係がなくなって純粋に友だちだけになるとぐんと枚数が減りますよね。お義理で出す分がなくなるとすっきりしていいかもしれません。
遊哉さんは元旦に書かれるんですか。それもひとつのやりかたですよね
あ!メリークリスマスです♪ウチ…今年はツリー飾ってない…
今日はクリスマス・イブ
楽しいクリスマスをお過ごし下さい^^V
でも、ひさしぶりに使ったりするとドタバタしますね。(~_~;)
うちのソフトは筆王です。
誰に出したかもちゃんと記録しておいてくれるので助かります。(^^♪
欲しかったなぁ~ その頃わが家は(どの頃だよっ)シルクスクリーンを自分で小さいカッターで切りぬき作っていました…
何でも取り説無いとキブ家と同じ事になるんで 最近は全て同じ箱にぶち込む方式に変えたよ~~
でもプリンタ故障中~~~(T_T)
あらら、聖夜だというのに荒んでおられますね?(笑)
この時期、出来る人は年賀状印刷、頼られちゃったりしますよね。私はそういうことで頼られたことはまーったくなく、むしろ頼る方なので気が楽ですが(爆)
うちもこぶたたちが小さいうちはツリーを毎年出してましたが・・・離婚のときに持ってくるのを忘れました(~_~;)なので、それから飾ってないですね。孫でもできたら飾るとしましょうか(^^ゞ
でもmiyoさんち、ツリーを飾ったらお子さんたちが登ったりしそうですね(^^♪
ただチャンサンタさん、うちにも忘れずに来て下さったんですね♪
ただチャンさんも、よいクリスマスを!(*^_^*)
そう、紆余曲折があろうがなんだろうが、手書きすることを考えればラクなもんですよね
えっ!筆王って、誰に出したかもちゃんと記録してくれるんですか?!かしこーい!
うちなんて、喪中欠礼の人の分まで印刷されちゃって・・・まあそれは筆ぐるめが悪いんじゃなく、こぶた2号の詰めが甘かったんだと思われますが(-"-)
そうそう、教えていただいたNHKの「遠野物語」、無事録画しました
このままマンガになりそうなやりとりですね。
プリントゴッコ、買ったときは嬉しかったよ~♪ほんと、当初はいいオモチャだったわ~(笑)
でもあれ、なかなかインクが乾かないし、使ってみるとけっこうたいへんだったんだけどね(~_~;)
シルクスクリーン!すごっ!プロの漫画家みたい(^O^)
取説は、うちも1冊の大きい袋のファイルの中にまとめて入れるようにしてて、12年前の炊飯器の取説まで置いてあるんだよね。なのに3年ほど前のプリンターのがないわけないっちゅうねん
ったく、こぶた2号のヤツ。自作自演だって。国語ができないくせにそんな言葉は覚えてるんだから(~_~;)
んで・・・プリンター故障中?!・・・どーすんの??
楽しんでいただけましたでしょうか(^^ゞ
ほんとにねえ。読んでるぶんにはおもしろいやりとりかもしれませんが・・・現場はけっこう殺伐としてたというか、切迫した雰囲気でしたよ(爆)
私はこれから…
会社のも、まだできてません。
ボスがこだわりやでOKでない…
恒例行事なのですが、いったい、いつ
できるのだろうか(泣)
はい、なんとか終わりました^^;
会社のもなおみんさんが作るんだ~(~_~;)ボスがこだわりやだとたいへんですね。私もフルタイムで勤めてたときは正月のお飾りとかを遠方の得意先からわざわざ買って安くしてもらえとか、たださえ年末進行の仕事が忙しいのに、あーだこーだ言われて追い詰められてたっけ。。。(遠い目)
いつもの 娘ちゃんとのやりとり…ホント楽しいですね~☆キーブーちゃんの
娘ちゃんへの思いやりが感じられます☆(*^_^*)
年賀状~私もPCて印刷しましたよ☆なんとか終わらせて 一言二言 書き添えて
ポストに投函しました~☆うちの娘達も 年賀状を出さなくなって メールで
済ませていますよ☆でも そのうち 出すようになるのかしらね…(^_^;)
光景が目に浮かぶようです(笑)。
キーブーさんのお話を読んでいたら、昔、「プリントゴッコ」で悪戦苦闘していた頃を思い出しました。
いちおうこのときは私の分の年賀状も印刷してもらってたんで、揉め事を起こすと厄介ですからね(笑)
反対に私がイライラしてるときはこぶたたちが少し様子見をしてるみたいな感じのこともあります。女3人だから、その辺はお互いうまくやらないとね(^^ゞ
お嬢さんも、お勤めを始めたらきっと職場の人に年賀状を出すようになるんでしょうね。仕事だけでも疲れてるのに、たいへんですよね
はい、年賀状印刷はホント疲れました・・・って、私はほとんど何もやってないですけどね(^^ゞ
プリントゴッコ、売り出し当初はなんて画期的なんだろうと思いましたが。
今から思うと、けっこう手間がかかってたいへんでしたよね。でも手作り感があって、出来上がりがとても楽しみでしたけど。懐かしいです♪