夏の思い出。
台風が近づいているせいで風が強くなってきて、一気に涼しくなりましたね

今日あたりはまったく汗が出ないし、久しぶりにほっと一息ついております(^^ゞ
とは言っても、夜半からは風雨ともにさらに強くなるというのに、こぶた1号からは
遅くなるかも、というメールが来たし、こぶた2号はロング勤務だし。
ちょうどふたりが帰宅する頃が荒れ模様の天気になるかもしれませんね

さて。
今日は警報も出ているようだし、学校は4連休になったのかな?
夏休みを目前にして、子どもたちにとってはテンションの上がることですね(笑)
そういえば、7月の声を聞いてから夏休みに突入するまでが、学生の頃は
いちばん心弾む期間でした。
運動オンチで体育が苦手だった私ですが、なぜか水泳は大好きだったん
ですよね。
大嫌いな体育がすべて大好きな水泳になり、そうなると学校生活での憂鬱は
何ひとつない状態で、文字どおりのパラダイス

今でも、子どもたちがビニールのプールバッグを持って通学しているのを見かけ
たりすると、あの頃の弾んだ気持ちを思い出します

学校の近くを通りかかったりすると、プールからワーワーキャーキャーと歓声が
聞こえてきたりしますが。
あれも、思わず笑顔になってしまいます

プール、楽しかったもんなあ(*^_^*)
今のうちに おおいに楽しみたまえよ。大人になったらそうそう楽しいことばかり
もないからさ、などと思う私

このヒトも。。。
人生とは 何ぞや。
生きるとは 何ぞや。
瞑想しておられますね。
・・・って、そんなわけはなくて、ただ寝てるだけですが(笑)
今日はいつもより涼しいせいか、お顔も心持ち安らかな感じ?(*^_^*)
でもこないだは、はむたん師匠にとても悪いことをしてしまいました。
みんなが寝るときは、寝室だけエアコンをして閉め切ってしまうのですが。
そのときに、誰かが師匠の小屋をリビングから寝室に運び入れて
さしあげるのに。
その日はだーれもそれをせずに寝てしまったとみえ、翌朝、寝室の戸をあける
と、ムワッとした暑い空気の中に取り残されておいででした

びっくりして思わず駆け寄ってみると。
何故か力いっぱい回し車を回していた はむたん師匠。
回し車から下りた後も、小屋じゅうを走るというよりは飛び回っていたし

一瞬、気が狂っているのかと思ったほど。
ヒマワリの種をあげたら落ち着かれましたが。
ほんと、ごめんね。
ひと晩、地獄だっただろうなあ(>_<)
この記事へのコメント
ワタシも運動オンチ、水泳は大人になってから面付けクロールだけ…。体育の時間はお腹が痛くなっていましたね。
「暑いとは何ぞや?心頭滅却すれば火もまた涼し。(今度は涼しいところに入れてな(^_^))」と顔文字入りのメールがありました。娘さん、大変ですね。本当にお疲れさまです。
災害対策に、無理は禁物ですからね。
運動オンチでも水泳が大好きだったんですね。子どものころから浮力がついてたんでしょうか(^^ゞ。子どもというのは水の感触が好きですが、水泳が好きだったんなら今の季節はウキウキしてたというのがよくわかります。
バカ親父の子どものころは学校にプールがなくて、学校から海までみんなで泳ぎに行きました。楽しかったです(^^ゞ。
はむたんは修行僧みたいですね(~_~)。いい顔してます。寝てるだけとは思えません(^^ゞ。
暑さの中で、はむたんは苦し紛れに飛び回ってたんだろうか? かわいそうだったけど、面白い(^^ゞ。
今も海とかで泳ぐけど 最近脂分が多いっけ潜水が出来無くてね~~(^^ゞ
こちらは台風が近づき、温度は低いみたいだけど、よけいに蒸し暑いです(泣)
今朝から夏季巡回ラジオ体操が始まりました!
夏休みと言えば夏休みの友とラジオ体操^^V
もちろん水泳は得意でしたよ。
球技じゃなくて水泳の方が才能あったかも・・
遅いですけど^^;
ひまわりの種食べたいな~とか・・・。
我が家はこの夏から家族四人+ハムハムと全員リビングで雑魚寝しています。
節電対策のためですが、毎日合宿しているようです。
はい、Fチェスカさん、一番乗り~♪
おお、Fチェスカさんも運動オンチだったんですね
私も、足にちょっと火傷しただけなのに大げさに包帯を巻いて、体育を見学したことがあります。「火傷?」って先生が不審そうにしておられましたが。。。(笑)
心頭滅却すれば火もまた涼し、ですか。なるほど
でも はむたん師匠はやっぱり暑かったんですね(^◇^)
おかげさまで、こぶたたちは思ったよりも早く帰宅したし、台風もそんなにひどくはなりませんでした。よかったです(*^_^*)
こぶたたち、ふたりともけっこう早く帰ってきました。ご心配いただき、ありがとうございました(*^_^*)
浮力の件はどうかわかりませんが(笑)、水泳は昔から好きでしたね♪
っていうか、普通にしてたら体は浮くものだし、ちょっと顔を横に向ければ息もできるし。地上で歩くのと同じように、水中でも動けるものだと思うんですけどね(^^)
プールも楽しかったですが、じかに海に泳ぎに行くというのも楽しいでしょうね
はむたん、歴代のハムのなかでは一番顔がブスだとこぶた2号が言ってましたが、そのぶん渋く見えるのかもしれません(爆)
涼しいところに置いといても、夜中から早朝は狂ったように走り回ってはいるんですけどね。でもあの暑さの中・・・まるで阿修羅のようでした(誤爆)
おお、まるおおさんもかあ(^◇^)
輝いてたよね、プールの時間♪
楽しかったなあ。泳ぐって、何であんなに楽しいものか。前世は人魚かも?
潜水は確かにちょっとコツがあるよね。いったん飛び上がってからぐっと頭から行く感じ?
やっぱ、脂肪がついてると沈みにくいのね(^^ゞ
平泳ぎ!私はあれだけは苦手だったなあ(~_~;)
気楽な主婦だったときに水泳を習ってたんだけど、平泳ぎだけはまったくうまくならなかったです。あれは一番むつかしいんだそうですよ。
私も小学生のときに、300メートル泳げたものだけが帽子に付けることのできる黒い3本線を、誇らしくつけておりました(笑)
体育関係での栄誉は、後にも先にもあれだけです。
関西も、昨日の涼しさは一転、今日は風はあるもののムシムシしてましたね(~_~;)
ラジオ体操も、懐かしいですね(*^_^*)
子ども会の役で、あれにハンコを押すのをやりましたが、大人になってもやっぱり眠かったですね(笑)
ただチャンさんも水泳はお得意でしたか。ここのブロ友さんで水泳好きな方、多いですね(笑)
九州だと、海水浴場の海もまだきれいでしょうね
いいなあ、泳ぎたくなってきた―!(^◇^)
そして、いらっしゃいませ(*^_^*)
はむたん、物思いにふけってるのかなあ・・・寝てるだけのように見えますが(笑)
ヒマワリの種が食べたいときは、すんごいアピールをしますよ。囚人が「出して出して」コールをしてるみたいに(爆)
トムさんチはリビングで雑魚寝ですか~
いいなあ。楽しそうですね
師匠、暑いのでかえって元気になったのでは?違うか?
ミコが子猫のとき、車に閉じ込めたままにしたことがあります。
ハァハァゼイゼイ状態で大慌て、エアコンを最強にして冷やしてやりました。
あのときは、焦りました。(^^ゞ
上手くはなかったけど、泳ぐのは
好きでした。
な~んにも考えないで 仰向けでただ浮いてるのが
最高に気持良いですよね。
私も、兵庫県に住むようになってからは須磨の海の汚さにショックを受け、こぶたたちが小さいうちは努めてプールなどに連れていってましたが。
結局ここ10年以上、まったく泳いでないですね。せっかくの夏に泳がない大人になるなど、子どもの頃には思ってもみなかったのに(笑)
師匠は、結局のところ暑さにはさほど弱くはないのかもしれませんね。野生のものは砂漠地帯に住むのだと遊哉さんが書かれていたこともあったし(^^)
仔猫を車に忘れちゃいましたか(@_@)
それは、焦ったでしょうね。なんともなくてよかったです(^^ゞ
みいなさんもスイミングをされてましたか~
泳ぐのも楽しいですが、ただぷかぷか浮いてるだけでも解放感があって楽しいですよね♪
バタフライを教わったとき、自分でも信じられないほどのスピードで25mを泳ぎ切ったときも、すごく楽しかったです。あれは誰でも早く泳げる泳ぎ方なんですよね。疲れるけど(^^ゞ
泳げる人は尊敬しますよ♪
私、運動神経は良いほうで、体育の時間は好きだったのですが、水泳だけが・・かなづちでして・・まったく浮きません><
はむたん、超熱帯夜に負けずにいて良かった
ぶひさんは運動神経はいいのに、泳げないんですか~、私と反対ですね(^^ゞ
私は鉄棒とか苦手で、逆上がりもできませんが、水泳だけは大好きです。
私たちを足して2で割ったらちょうどよかったのかも(^◇^)
はむたん、生きててよかったです。もう寝るときに小屋を移動してやるのを忘れないようにしなきゃ
私なんかよりよっぽど難しいコト考えてそう…。
私はまったく泳げないので、水泳がある夏は憂鬱で憂鬱で仕方ありませんでした。
あぁ…泳げるようになりたい…
はむたん、すごく難しいことを考えてるみたいでしょう?
ただ寝てるだけとは思えませんよね。でもまあ、考えるにしてもきっとヒマワリの種とかのことでしょうけど(笑)
あらら、ゴンタさんもカナヅチだったんですか~(^^ゞ
力を抜いてただ浮かんでみて、それができたらあとは手足をバタバタさせてたら自然に進みますが・・・きっと体にすんごく力が入ってるんじゃないのかなあ