映画「タイタンの逆襲」を観た!
昨日の水曜レディースデー。
両腕の筋肉痛をこらえながら、観てきた映画はこれ^^;
ジョナサン・リーベスマン監督 「タイタンの逆襲」
あらすじは。
ゼウスと人間の女性との間に生まれたデミゴットのペルセウスは、息子の
ヘレイオスと漁師として平和に暮らしていた。
そんななか、父ゼウスから助力の依頼があるも、断るペルセウス。
だが、神々の力が弱まり、クロノスを復活させようと企む冥王ハデスにゼウスが
囚われてしまい、ペルセウスの住む村も魔物に襲われる。
ペルセウスは、ゼウス救出の旅に出る。。。
この作品、「タイタンの戦い」の続編ですが。
前作のラストで、せっかくゼウスが生き返らせてくれた妻のイオが、子どもが
まだ10歳だというのにもう亡くなっていて、結局のところ、妻との平穏な日々は
長くは続かなかったのですね(~_~;)
前回、クラーケンの魔の手から救った女王アンドロメダに仕えると話していたと
思ったのだけど、何がどうなったか、ただの漁師として息子とふたりで暮らして
いるペルセウス。
そんなペルセウスのところにゼウスが現れ、協力を求めるのですが、ペルセウス
は息子との平穏な暮らしの方を取るのですね。
前回同様、陰謀をたくらむのはゼウスの兄のハデス。
あのときにさっさと息の根を止めておけばよかったものを、と思った私ですが^^;
しかし、このハデス。
なんだか心の動きが読めないというか、いったい何をどうしたいんだか、
よくわからないヒトなんですよね。
ゼウスのもうひとりの息子を仲間に引き込み、ゼウスを裏切らせておきながら、
自身はいまひとつ徹底的にやる覚悟ができてないし。
悪い人ではないのでしょうが、共感できないなあと感じました(~_~;)
それにしても。
ハデスが呼び起こすクロノスというのは、ハデスとゼウスの父だというし。
怪物そのものといった感じのクロノスの妻となって、ハデスとゼウスを生む女性
というのもまた想像がつかないなあと思ったりもしましたが(^^ゞ
神といっても、ここまで上になると、日本の神話によくあるような、クロノスが
吐いた炎からふたりが生まれた、などということになるのかもな、とも思ったり。
・・・まあその辺は私が興味を持っただけで、話の本筋とはまーーったく関係の
ないことですけどね^^;
でも考えてみればこの作品、神々の戦いとはいえ、結局のところはゼウスさん
一家の壮大な家族喧嘩のお話でありますね

人間と違って体も大きいしエネルギーもすごいので、それがぶつかりあうと
地球規模の破壊になってしまうのですが。
そんなことになる前に家族でよく話し合うか、もしくは宇宙のどこかすみっこの
ほうでドンパチやっていただきたいというか、少なくとも人間を巻き込まないで
欲しいもんだと思いました

例えて言えば、家族で喧嘩して物を投げ合ったりしているうち、庭で取っ組み合いの
喧嘩になり、激しくぶつかり合ううちに蟻の巣が壊れ、たくさんの蟻が下敷きになり、
といったところでしょうか(^^ゞ
ホント、神々といえども、というか、神々だからこそ、もうちょっとちゃんとして
いただきたいなあと、少々呆れ気味にスクリーンを観ていた私なのでした(笑)
まあでも。
村を襲う怪物のキメラの異様さには目を奪われたし、ゼウスを助けに行く途中の
石の迷路で、ガシャンガシャンと迷路が組み変わっていく様子もおもしろかったです。
とりあえず、退屈はしなかったですね(笑)
この記事へのコメント
テレビでいいかな?
クロノスとキメラ、また他の怪物も、けっこう目を奪われました。すごかったですよ
ストーリーは、前回ほどの厚みはなかったような・・・結局のところ、家族間の長年の軋轢というか、なんでコイツバッカリナンダヨって、あの人もこの人も拗ねてたのかな?(笑)
私は2Dで観ましたが、3Dだと迫力が違うでしょうね。迷路もおもしろいでしょうし。
時間がおありなら、映画館へ足を運ばれてみては?
でもお忙しいなら、テレビでも充分かと(笑)
ですかね。星、幾つでしょう。。。
イオは何故亡くなったのでしょうね。
6月公開予定の新「スパイダーマン」
を心待ちにしてるのですがキーブーさん
アメコミはどうですか?
クロノスの妻はレアという大地の女神で実はクロノスとは兄弟なんですよ。因みにタイタン12神の両親は天(ウラノス)と地(ガイア)です。またまた因みにゼウスの妻はヘラで、ここも兄弟です(姉弟かな?)で、迷路や武器作ってたヘパイストスはゼウスとヘラの息子で産まれた時に両足の曲がった醜い奇形児だったから怒ったヘラに生まれたばかりなのに天から海に投げ落とされちゃったのよ。何だかなぁ(-_-;)ですね。浮気や嫉妬、お家騒動とか昼ドラみたいだよ(爆)ハデス君もさ、野望で燃える弟に押されっぱなしの長男って図がセレブ家庭ではよくある感じというのかしら?(^_^;)と長々とプチプチ・ギリシャ講座を開いてみました(爆)
イオはなんで亡くなったのか・・・そのへんもよくわからないんですけどね^^;
「スパイダーマン」は、なんだかご縁がないんですよね(笑)
ちゃんと観てみようと思って、何度かテレビ放映のときに腰を据えてはみたのだけど・・・集中できないままに終わっちゃってました(笑)
そうですね。決して詰まらないわけではないけど、厚みが無い感じは否めなかったかなあ^^;
ああ、ゼウスの妻のヘラというのは記憶にあるなあ。あとはまーーったく知らなかったけど(^^ゞ
ヘパイストスもゼウスの息子かあ。ホント、いろいろと人間関係(?)が入り組んでて、愛憎がもつれあってて昼ドラの世界そのままって感じだよね。もしくは韓流??(笑)
兄弟って、たいてい弟がはしっこくて要領がいいもんね。神々の世界もそうだったんだ~(^◇^)
キープーさんの感想の方が、映画より面白そうに感じる
ありがとうございます(*^_^*)
映画の方も、けっこう(笑)おもしろかったですよ
ストーリーより、映像の凄さが印象に残りました。
精神のスケールの大きな話ってないのかな~(^^)
ハデスの弟は全能の神ゼウス。たしか、その弟に追放(?)されるような形で、彼は黄泉の国を治めることになったんですよね。
なので、その心はいろいろと複雑。とても人間臭いヒトです(^^ゞ
まだ開いてない段ボールもあるし、カーテンの裾上げもすんでないんだけど・・・レディースデー、しっかり復活。困ったもんだ(^^ゞ