豆ごはん、おいしいですよね(*^_^*)
さやえんどうの季節ですね(*^_^*)
スーパーで売られているのを見て、無性に豆ごはんが食べたくなったの
ですが。
こぶたたちはどちらも豆ごはんが好きでないので、せっかく作ってもほとんど
が私のノルマになってしまうしなあ

そんなことを考えていた矢先、偶然なおみんさんのブログで『洋風豆ごはん』
が紹介されていたんですよね

そっか。
和風の、豆だけのごはんは食べなくても、洋風炊き込みご飯みたいなのの中
に豆が入っているものなら、たぶん食べるんじゃないかな

ということで。
さっそく、トライしてみました

本家本元のなおみんさんのごはんは、丸くかわいく盛り付けられて
おりましたが。
めんどくさがりの私は、ただお茶碗によそっただけ~(^O^)
でもこれ、ホントおいしかったです。
小さい子でも、喜んで食べてくれるんじゃないかな

作り方は、わかりやすく紹介されている なおみんさんのブログを
ご覧くださいませ

それにしても。
さやえんどうって、中に豆が並んでいるのがとてもかわいらしいですよね

このみずみずしい緑色も、大好き

中を開けて豆を取り出す作業も、心楽しいですよね♪
ちなみに、私は絹さやの横の筋をとるのもけっこう好きです(笑)
んで、いつも思うことなのですが。
これ、捨てる部分、多すぎ

このさやも、なんとかおいしく食べられないものなのかなあ(笑)
この記事へのコメント
大好きですよ
早速リクエストしてみます
全然話変わりますけど
枝豆、そら豆が大好きなんで
豆を取り出す作業とかってなんだか気持ちわかります。
ソラマメなんてもっと酷い廃棄率だよね~~!
洋風ってのも良いね♪私もスーパーで豆見てくるよ
豆ごはん喰いたし!!
青臭さが苦手なひともいますね。
顔を出したグリンピースカワイイですね。
キーブーさんのように思えるといいんで
すけど絹さやの筋とりめんどくさいな
なんてぼやきながらやってます (笑
単純だけど、おいしいですね(*^。^*)
確かに、廃棄多いわね。。。
豆ごはん、おいしいですよね(^O^)
リクエストして、もう食べられましたか?
枝豆とか、さやから取り出すのもおいしさのうちですよね(笑)
ちなみに、わが家では枝豆を茹でるときはサヤの両端をちょっとだけ切って茹でます。テレビでやっていたのですが、短い時間で茹であがって、しかもしっかり塩味がつくんですよね(*^_^*)
豆を取った後のサヤって、ホントじっと見ちゃうんだよね。これなんとかならないか、って(笑)
きっと先人たちも同じように考えて、あれこれやってみたに違いないよね。そんでダメだったんだから、多分どうやってもおいしくないんだろうけど(^^ゞ
まるおおさんちの筍ごはんも、おいしそうだったなあ(*^_^*)
こぶた2号がしつこく「この豆って、グリンピースやんなあ?」って訊いてきたけど・・・グリンピースだと言うと食べないに決まってるので、頑として「・・・さやえんどう!」とだけ答えておきました(笑)
絹さやとか、すべすべしててキレイな緑色で、筋もすーっと取れる感じが楽しいんですよね♪
私も、子どもの頃によく食べました
豆を別に茹でて混ぜると、色取りももっときれいになるのですが・・・一緒に炊き込んだ方がごはんにも豆の味が移っておいしいので、見た目よりお味重視でいきました(笑)
へとへとさんも、豆ごはんがお好きでしたか~
枝豆とかもそうですけど、廃棄率、高いですよね(笑)
枝豆のサヤは毛羽立ってて口当たりも悪そうですが・・・グリンピースはなんとかなりそうな気がしないでもない。。。
横の筋、すーっと取れますよね。あれって、気持ちよくないですか?(笑)
私は以前、有頭甘えびを買ったときに、剥いたあとの殻と頭がもったいなくて、煮て出汁をとってみたことがあります(笑)
だって、伊勢海老とか頭からだけでも出汁が出るんだし、って思ったのだけど・・・ちまちました甘えびの頭からは、ちーっとも出汁は出ませんでした
ご紹介いただきありがとうございます!
うれしい~。感激です。
私は豆が育ってぎゅーっとぱんぱんに詰まってる姿が好き♪です。
なおみんさんのレシピ、お弁当のおかずなどにも使わせていただいてます(*^_^*)
料理って、何年も経つうちにルーチンになりがちですが・・・なおみんさんのブログを見てると、目からウロコなことも多くて、ホントためになります。これからもよろしくお願いしますね♪
勿体無いと思っちゃう部分は...そう、藁で包んである納豆の藁だと思えば良いんだよ(爆)それか、はむたんに献上を...。
お忙しいなか、連投コメントありがとうございます(*^_^*)
サヤから出したものも、お手軽値段だと私も買います。このときはたまたまサヤ入りで安売りだったんですよね
大豆とか、乾燥豆から買うことが多いけど・・・たしかに水煮缶だと面倒がないですよね。時間のないときは重宝します。
おおっ、なるほど。納豆を包んでる藁かあ。そりゃ食べられなくても未練がないやね(笑)
んで、そっか。あのディスポーザー・ネズミのことを忘れてたわ(誤爆)
うん。今度はちょっと切ってあげてみよう。食べるかな?
お豆に顔を書きたくなりますぅ~。
そんな絵本があったような~。(笑い)
以前、食育の料理で、をゆがいたさやえんどうを、半分の斜めに切ってトッピング。
美味しかったですよ~。
メニューは忘れたけど~。(笑い)
ああなるほど。トッピングの材料にする手もありますよね。色どりにもってこいだし♪
お弁当にそれをすると、かわいくなりそう
いいアイディアを、ありがとうございます(*^_^*)