太陽フレアだったらたいへんだ(~_~;)
こちら関西は、今日も真夏の暑さ


普段あまり汗をかかない私が、半袖で出かけたにもかかわらず、大汗を
かいたほど。
数日前に、テレビのロードショーで『ノウイング』という映画をやってましたが。
あれも、10月になっても暑さがおさまらなくておかしい、などと登場人物が
言っていて、それがなんと太陽フレアのせいで、人類は破滅への一途を辿る、
というお話でしたが。
今現在のこの気候が、まさにそんな感じですよね

そのせいか、映画の終了時に小さくテロップで、
「この話はフィクションであり、事実と符合する点があってもそれは偶然です」
とかなんとか、異例のことばが書かれていましたが。
私も映画を観ていて、まさかこの暑さは太陽フレアのせいじゃないよねえ、
なんてちょっと思ったくらいですからね。
ホント、いろんな意味でタイムリーな感じの放映ではありました^^;
でも、そうは言ってもさすがに10月。
夕方になると一気に涼しくなります。
ケータイで撮ったので、色味があまりきれいに出てませんが(~_~;)
夕焼けがあまりにきれいだったため、急いで外に出て撮ったのですが。
空が開けたところまで歩く数分の間に、どんどん日が落ちて行きました。
まさに、秋の日は つるべ落とし、でありますね。
さて。
惨憺たるありさまだった、今年のキーブー農園でありますが。
夏が過ぎても、これだけはどんどんどんどん実がなっております^^;
でもこれ、以前にも書いたとおり、固くてあまりおいしくないんですよね(~_~;)
なので、あまり食感を気にしなくてすむチヂミにすることにしたのですが。
それでも、出来上がりがマズかったらイヤなので、市販のおいしいオクラに
混ぜて作ることにし、とりあえずこれだけ収穫。
買ってきたオクラに比べて、このオクラは包丁で切るときも、すごい手ごたえ。
ザクッ、ザクッって

自分でも、いったい何を刻んでんだ、って思うくらいの固さだったので、
ちょっと危ぶんだのでありますが。
案に相違して、チヂミ、おいしかったです(*^_^*)
写真を撮るのを忘れてしまったのが残念でしたが。
まだまだ実がなっているので、次も市販のオクラと混ぜてチヂミを作りたいと
思います。
この記事へのコメント
今年は、紅葉が綺麗じゃないというけど
オクラ、おいしく料理できて良かったわね。
私は、甘辛ピーマンの食べ残しまだある。
腐っているかな
映画じゃないけど、気温差激しくて年々気候がおかしな事になってると、鈍い私でも実感するわ。雨降りで天気悪くて寒いねぇ。でも10月だしこれくらい平均かなぁなんて思ってたら日中は半袖で出歩けるぐらいの気候になったり。北極は…白熊は…と心配してしまうわよ(-_-)
写真のオクラ、大きいのは市販のじゃないよね?市販と大差ない見た目なんだけど。これが食べてビックリ!となるのか(笑)加熱したらイケそうですね(^∀^)ならスープとかも美味しく食べれそうかな?
もう10月ですよ、10月
夏好きとしては
やっぱりうらやましいなぁ~ (^。^)y-.。o○
寒暖の差、体調に十分留意してくださいねぇ
着るモノ、困っちゃいますよねぇ
昭和の頃の感覚では 10月って言うと 晩秋でしたよね。
蒸し暑さがぶり返し秋の訪れは先に
なるといってました。
夕焼けのグラデーションがきれいですね。
「ノウイング」観ましたよ。
衝撃のラストでしたねー。
年々気温が上がっていくのも怖いです。
関西、本日も真夏の暑さでした。しばらくは半袖で過ごせそうです^^;
紅葉、期待できないらしいですね。京都の嵐山はさらに打撃だろうなあ。。。
あら。甘辛ピーマン、まだ残ってますか~^^;
甘辛というより、辛辛ですよね、そのピーマン(笑)
そりゃもう、カレーに入れるしかないんじゃないかなあ。
地球滅亡特集!いいなあ、WOWOW! ワクワクするよね~
こぶた2号が、契約したら映画がたくさん観られるんだからすればいいのに、っていつも言うんだけど・・・それをやっちゃったら、私はきっとずっとテレビに張り付いてるだろうしね。自主規制してます(笑)
関東は、寒かったり暑かったりしてるみたいだもんね。ホント更年期にはキツイわ~
北極の白熊も、氷がほとんど溶けちゃってて、必死に泳いでたもんね。そんで少し前には、野生の白熊の写真が公開されてたけど、骨と皮に痩せこけてたし。あれにはびっくりしたけど・・・明日は我が身。人類もそのうちヤバイことになりそうだよね。
写真のオクラ、全部ベランダで収穫したものです。
大きさにムラがあるけど、揃ってゴツゴツしてるでしょ?^^;
小さいうちに収穫しても、種はもう固いんだよね。そんで揚げびたしにしても、外皮が噛み切れなかったりさあ(T_T)
だから、スープも無理っぽい。たぶんチヂミ以外に活用法は無いと思われます
ホントにね~。10月っていったらもう、秋もそろそろ深まってくる頃ですよね。こんな時期に半袖でいるなんて・・・昭和の時代には考えられなかったことです
らん太郎さんは夏好きでいらっしゃいましたもんね
私も別に夏がキライというわけではなく・・・ワクワクするしけっこう好きでもありますが、いつまでもダラダラダラダラと暑いのがうっとうしいんですよね(~_~;)
そう!寒暖の差!
繊細な更年期girにはキツイです。。。
丸みさんは信州ですか。いいところですよね、涼しくて
なのに、信州でも暑いんですね。私たちの頃って、衣替えしてから夏服を取り出すほど暑かったことって記憶にないですもんね。やっぱり異常気象だなあ
はい。昭和では、10月は晩秋。文化祭の準備をしてた頃に暑いなんて思ったことなかったですよね。
これからどんどん酷くなるらしいですが・・・私たちがもっと年を取って弱ってきたころがピークに暑いのかなあ。考えただけでカナシイです。。。
夕焼け、肉眼ではもっともっとキレイだったんですよ~
・・・ってか、だったらちゃんといつもデジカメを充電しとけ、ってことですよね(自爆)
「ノウイング」、私は映画館で観たのですが。
何度見ても面白いです。飛行機がいきなり墜ちてくるところなど、すごい臨場感ですよね。観ていくうちにどんどん不安感も増してきて・・・ラストはもう、えええー!って感じ。あのお父さんひとりくらい、積んでってくれたっていいじゃん、って思っちゃいましたが(笑)
ふたりでやりなおす、っていうのが重要なんでしょうね。アビーのお母さんもとてもかわいそうだったなあ(~_~;)
きれいですね。
今日も台風の影響のフェーン現象で暑かったですね。
地球がつかれないといいなぁ、って本気で思います。
むぅぅ~~ドキドキだな。。。
こっちは今日は曇天なのにベリーホット
夕焼けは撮るの難しいね
本当に見せたいのがキレイに撮れる事って偶然以外あり得んもの…
やっぱ写真も凝ってみるか~~?
地球が疲れないか。ほんとですね。でももう疲労困憊なんじゃないのかなあ。人類、好き放題にやり過ぎました。。。
最近の台風は、ありえないコースを辿りますよね。あれもどうなってるんだか。でも今のところ、台風が中国の汚染物質を遮ってくれてるんだそうで、何がどう作用するかわからないもんだなあと思いました^^;
そう、太陽フレア。地球滅亡だよ?ドキドキだよね~(笑)
こっちも曇天なのにベリーホット。今は梅雨で、これから夏??って思うくらい(~_~;)
夕焼け、見たまんまを写すのって技術がいるんだろうね。んでも私の場合は、技術うんぬんを言う前に、ケータイじゃなくてデジカメ使え、って話なんだけどね^^;
写真、凝りだすと大変よ~?いいカメラも欲しくなるし、レンズも・・・でもその前に、露出がどうのこうのって段階で私はめんどくさくなるだろうけどね(自爆)
「この物語はフィクションであり…」という文言、よく見かけますよね。この時もそれに近くはあったのですが、少し違ってて、「現実と符合するところがあったとしてもそれは偶然にすぎません」とかなんとか書かれてたんですよね。ちょっと驚きました^^;
秋の日はつるべ落とし、ですもんね。ホント、暮れかけてから日没の早いこと!
どこで写真を撮ろうか迷ってるあいだにもどんどん日が落ちていきました(^^ゞ
はい。まあ、夕焼けが正しいですね。でも、どっちでもOK
そういえば、北海道は日本で一番早く日が暮れますよね。こちらは5時半くらいから暗くなりますが・・・そちらはもっと早いんだろうなあ。