冷やし中華 はじめました~♪ 2017
数日前の 晩ごはんです

冷やし中華ですね。
今年は、これがお初の冷やし中華、いつもは手を抜いて炒り卵にしてしまう
のを、きちんと錦糸卵を作ったのですが。
なぜかというと。
翌日のお弁当にも持たせたいので、少しでも見栄えのいいようにという
ことで(笑)
紅ショウガは、こないだ たこ焼きを作ったときの残りなので、千切りじゃなくて
みじん切りになってしまっておりますが^^;
この記事を書くにあたって、タイトルは すぐに決まったのだけど。
待てよ。
まさか、同じタイトルで記事にしちゃってる、ってことは無いよなあ

そう思い、確かめてみたところ。
ありましたねえ(笑)
去年、 「冷やし中華、はじめました~♪」 というタイトルで、お弁当用の
冷やし中華の記事を書いておりました^^;
このときから はやもう1年が経っているんですね。
ちょっとびっくり^^;
でもでも。
まったく同じ冷やし中華かというと、さにあらず。
卵が違うだけではなく、今回は ブロッコリスプラウトもプラスしてあります

これ、栄養価が高いんだそうですね

素麺の具にもいいし、歯ざわりも、かいわれよりはずっと細くて柔らかいし。
さっき、ニュースで、ここ数年 5月の気温がどんどん高くなってきている、
って言ってましたが。
からだが まだ暑さに慣れていないので、熱中症などのリスクも高くなるんです
よね。
もうこの時期から、夏にそなえて、バテにくい からだ作りを心掛けないと
いけないみたいです。
これから、長い長い夏がはじまりますね^^;
この記事へのコメント
タレをあらかじめ辛子でトイテ
(⌒・⌒)ゞ辛ーいのを
麺の上から ダダッと
うーん でも
イマイチ 北国では
早いかなぁ・¥・まだ
先日の紅ショウガも無駄にしない所が
いいです!
暑くなると食欲も落ちますが、これは
いっぱい食べられる。
食欲落ちてないか(^_^;)
今日は暑かったですね。
午前中、ジワジワっと汗をかいてました。
東京は、雨も少ない。
熱中症になってもおかしくない気温
真夏になったら通勤電車の中、イライラが募りそうで心配
冷し中華、ほとんど食べない。
今年は食べてみるかな
ここ太宰府は、なんと33度だったらしいのです。
この冷やし中華、すごーくおいしそう!!
ブロッコリースプラウト、何にか知らないけれど、体に良いらしいですね。
こうやって一緒に食べると、ほんと、食べれそうです(^^)/
冷やし中華に、辛子は 無くてはならないものですよね
それを、あらかじめ タレに とかすんですか。辛子を かなり大量に使われるんですね。
北海道も、こないだは ずいぶんと気温が上がってましたよね。夏場ともなれば、30度超えも珍しくはないし。
日本列島、どうなってるんでしょうかねえ。ってか、今年の夏は いったいどれだけ暑くなるんだろう。。。
冷やし中華と素麺は、夏の風物詩ですよね
はい、紅ショウガといえども 無駄にはいたしませんよ~
食欲のない夏には、こういったものがスルスルと のどを通っていきますが・・・いかんせん、食欲は まったく落ちていないので、スルスルスルスル、とめどなく のどを通っていってしまうのですね。そんですぐ体重計に数字として表れる、と。ヘタな怪談より怖い話です。。。
8キロの散歩! すごいですね
これからは 気温が ぐんぐん上がりますから、熱中症と脱水には くれぐれも お気をつけて・・・って、言われなくても たぶん水筒とか持ち歩いておられますよね。うちの近所で みかけるウォーキングの人なども みな、ペットボトルとか手に持って歩いておられます
灼熱地獄のうえに、さらに通勤地獄。しかも東京のラッシュは すごいですもんね(~_~;)
それでなくても、最近の電車内では 挙動不審な人がいたりするけど・・・暑くなってくると、ちょっとしたことでキレたりする人も出てくるんでしょうね。怖いなあ
夏のお昼に、冷やし中華は いいですよ♪
野菜もたっぷり摂れるし。ぜひお試しあれ
5月に、33度!
関西でも、奈良県の十津川市では34度とか言ってたし。どうなっちゃってるんでしょうね。そんで、夏になったら どうなってしまうのか(~_~;)
わが家の冷やし中華は、ちょっと見栄えは悪くなるけど、錦糸卵を分厚く作ります。薄いのだと見た目はきれいだけど 食べたときにパサつく感じで おいしくないので。
キュウリも できるだけ薄く細く切って、歯ざわりを よくしてます。っていうか、矯正中のこぶた2号が、そうしないと食べられないので^^;
ブロッコリスプラウトは、カイワレよりも食べやすいですね。栄養価も高いし。これはお勧めです
キーブー家は錦糸卵の部分炒り卵になるお宅だった^^
タレはしょうゆベースのやつかな?
さっぱり良いね
でも今週はなんか寒いんで暖かくなってから始めだな~
覚えててくれたんだ~(^O^)
うん。うちは 炒り卵の冷やし中華なんだよね。あのペラペラの錦糸卵っていうのが イマイチおいしく感じられなくて。なのに手間ひま かかるしね。
今回は錦糸卵にしたけど、かなり ぶあつめの錦糸卵なので、これはこれで おいしかったです
タレは、うちは いつもしょうゆ系かな。
以前は、たれも ちゃんと作ってたけど・・・袋入りの、2色セットのやつで 充分おいしいしね^^;
北海道も、暑くなったり寒くなったりで大変そう。でもやっぱ まだ冷やし中華は早い感じなんだね。いいねえ、うらやましい。。。
今年はおうちで作ってみようかしら?と思います。
それにしても「麺」がお弁当は画期的♪
ひとりぶんだと、作る手間が めんどくさいですよね。
まあでも、コンビニでも売られてるし・・・暑い日には、すんごく おいしく感じられますよ、冷やし中華って
明日のお弁当は、オムライスがメインで、今日の晩ごはんの残りのナポリタンが 脇をかためます(笑) あと、ニンジンサラダが別容器で♪