備えあれば憂いなし。
北海道の被害状況をニュースで観るたび、あまりの悲惨さに慄然として
しまいます。
瓦礫に埋もれた家族を救出する作業を、じっと見つめる人たち。
本当に気の毒で、正視できないほどですが。
でも、決して他人事ではないんですよね。
この災害列島に住んでいる限り、いつ誰が ああいう状況になっても不思議は
ないわけで。
そんなことを考えていると、暗澹としてしまいます。
とはいえ、悲観的なことばかり考えていてもしょうがないですしね。
台風の翌々日には、モバイルバッテリーを買いに出かけました。
スマホに関しては、蓄電池もあるのですが。
これだけだと不安だし(~_~;)
蓄電池って、いったん電気がカラになってしまうと、フル充電するのに数時間
かかってしまうし。
そんで、停電になるともう使えないですもんね。
なので、電池で動くタイプのモバイルバッテリーを見に行ったのだけど。
売り場について、びっくり。
ほとんどの商品が売り切れておりました

みんな、考えることはおんなじなんだなあ(~_~;)
ほしかった電池タイプはすでに無かったので、とりあえずは普通のタイプで、
2台いっぺんに充電でき、フル充電までに時間がかからないものを選びました。
これも、後日また見に行かなきゃ。
そんでもって、飲み水も配達してもらおうと思って、スーパーに行ったのだけど。
水もまた品薄で、売り場に積んであるもので終わりだとのこと。
慌てて3ケース確保し、配達の手配をしました。
水だけではなく、食料も 考えて確保しなければいけないなと、今回の台風で
痛感したんですよね。
頭痛持ちの私ではあるけれど、これまでは とくに雨の日がダメとか感じた
ことはなかったのに。
こないだの台風の日は、だんだん頭痛がひどくなって、軽い吐き気まで
してきて

こういうときは すきっ腹にしておくと もっとしんどくなるので、何かお腹に
いれようと思ったのだけど。
気分が良くないものだから、食べられるものが見当たらないし。
備蓄してあるビスコですら、胃が受け付けない感じ(~_~;)
これで、停電がもっと長引いて、阪神大震災のときのように水の配給の列に
並ばなければならなくなってたら大変な思いをするところでした。
こういう点、もう若くないので、少々体調が悪くても食べられるようなもの、
レトルトのおかゆとか、そういったものを備蓄しておく必要があるなと思った
んですよね。
停電のせいでエアコンが使えず、軽く熱中症になりかかっていたのかも
しれないし。
ということであれば、水だけではなくてアクエリみたいなものも必要でしょうし。
思いついたものをリストアップして、遺漏のないようにしなければ。
昨日はそんなことを思いつつ、テレビのニュースを観ていたのだけど。
そこで、頭にくる報道を目にしたんですよね。
あの大統領。
そう、かのジョーカー氏。
真珠湾を忘れない、って??

いきなり何? って思ったら・・・また貿易赤字のことでシャカリキになっている
んですね

これを解消できなければ、日本は たいへんなことになるだろう、って。
天災続きで甚大な被害を出している同盟国に向かって、お見舞いの言葉では
なく、よくまあそんなことが言えたもんだ

大統領として ふさわしくないどころか、一般社会人としても考えられない
でしょう(~_~;)
かの御仁に対しては、就任当時から 私は絶望していたけれど。
いろいろ いろいろ出てくるし・・・もう想像以上に絶望的

アメリカはホントちゃんとしてくれないと、世界が迷惑するからね、って思って
いたそのとき、ピピッピピッと速報が入り、兵庫・大阪に大雨警報って

いやもう、こないだの台風で しこたま降ったし(~_~;)
それがまだハケてなくて、普段は枯れていることが多い 近所の小さな川も、
まだ たっぷんたっぷんだというのに。
これを書いている今も、外は けっこうな勢いで雨が降り続いております

わが西宮市も避難準備情報が出ているし・・・北部の方はもう避難勧告が
出ている地域も。
なんなんだ なんなんだ もう

天候も、かの大統領も、カンベンしてほしいですホント(~_~;)
カンベンしてほしいといえば、電車の運行がとまってしまうことも そのひとつ
ですが。
これは、西宮北口駅の構内に飾ってあったもの。
いま阪急電車は、ミッフィーとコラボした商品を出しているのですが。
これがまた かわいいんですよね(*^_^*)
阪急電車・・・こないだの台風でもストップしちゃってましたが。
まあそれも、これからは珍しいことではなくなっていくんでしょうね。。。

この記事へのコメント
福島の近くの火山も予兆がどうとか?
なんか怖いね~
真珠湾を忘れないってさ
「奴隷制度を忘れない」とか国内で言われちゃうレベルの恨み言だと思うんだけどねぇ( *´艸`)
会社はお休みを即決して
即 朝ごはん作りを開始しましたねぇ。
まずは 食べないと!と思いました。
それにしても ここ最近
都道府県単位で 全く天災に縁のない
トコって
あるのかなぁ?
モバイルバッテリー
私も探しに行こうかな
東京なら、東急ハンズがいいのかな
ドンキ
大きい病院には、税金でバッテリーを設置しても良いような気がする
東京も只今、どしゃ降り
を見に行ったら、すっからかんでした。
ホンマ、皆考える事は同じ(^'^)
こんな時は、ネットで買った方がいいみたい
ですね。
スマホが無かった時代は、バッテリーの心配
なんてなかったんですが、今はスマホが
ないと生活できない程になってますね。
非常食も、以前は3日分って言ってたと
思うのですが、最近は1週間分に変わって
きていますよね。
なかなか使う機会がないからとか言って備蓄
してなかった事が多かったのですが、
これだけ頻繁に自然災害が続くと、本気で
確保していかないと心配になりますよね。
以前は、JR以外の私鉄はよっぽどの事が
ないと止まる事は無かったと思うのですが、
最近は安全第一で早々と運行しなくなりま
したね。
私は、バッテリーは3台ほど持っているのですが、これは電気で充電するものです。
ほんと、電池で動くものが必要ですね・・あした買いに行きます。
そうそう、あのジョーカー氏、本当に頭に来ますね。
真珠湾を忘れない?
天災にあった国にお見舞いの言葉一言もなし?
今は、北朝鮮にばかり顔を向けている?
今日、暴露本が出ましたね。
どんなことが書かれているのか、注目したいですね~。
やはり他人事じゃありません
ましてや高い確率で首都直下型が来ると言われてますから
東日本を機にある程度の備蓄はしたものの
使わないでいると
喉元過ぎれば熱さなんとやらって気持ちになりつつあります
今一度再認識しなくちゃ
あと、車の燃料ね
暑さ寒さをしのぐ、避難、充電
東日本の4時間近く並んだことを昨日のことのように覚えてます
あれは辛かったなぁ。
そう、またまた大雨だったんだよね。ホントもう うんざり(~_~;)
んで、この一連の水量がハンパなかったようで、普段は枯れ枯れの小さな川が いまだ水がゴウゴウ流れてるからね(~_~;)
そんでまた、明日は雨らしいし。。。
「真珠湾を忘れない」 とか、よく言えるよね。
それなら広島・長崎は。。ってなると、収拾がつかなくなるよね。憎しみの連鎖。
それを止めるために、日本の被爆者たちは 恨み言らしいことも言わないで オバマさんを迎えてたのに。
あの人たちの気持ちを、あのおっさんはどう考えてるんだろね。何も考えてないんだろか。ってか、側近に小5くらいの理解力しかないとか言われてたっけね、そういえば(~_~;)
日本人って、会社を大切に思うのはいいけれど・・あのメガトン級の台風の日でも出勤する人が多かったのには驚きました。ってか、事情はわかるけど、時代が違いますし。
災害の規模が違ってきてるから、そのへんは考え直さなきゃいけないですよね。自分や家族の命以上に 会社が大事、って思ってる人なんていないでしょうに(~_~;)
んで、そう! 災害時には、きちんと食べておくことが必要だと思います。
今回は 私もそれを痛感しました。そのためには体調を良く保っておくこと。
災害に縁の無い土地。日本には無いでしょうね(~_~;)
これからは ますますひどくなりそうだし。怖いですね。。。
ハンズにも ありそうだけれど・・いちおう電化製品だから、私は家電量販店に行きました。
んで、売り場が からっぽだったのにはホント驚きました。みんな考えることは同じですね^^;
そう、バッテリーのことは考えなきゃいけないですよね。
ってか、電池が あまりにも早く切れすぎだと思うのだけど。
もうちょっと電池がもつようにできないものなのかなあ。
できるけど、もうけのことやら何やらで、あえて この状態にしてあるのか・・って、邪推かな(笑)
そっか、ネットで買うのも一案ですよね
スマホがないと情報も入ってこないし、家族との連絡も取れないですもんね。いまや必需品というか、命の綱?^^;
食品や水の備蓄も、少し多めにしておく必要がありそうですね。
それでも、家ごと潰れちゃったら意味ないけど(笑)
でもまあ、備蓄しておくに越したことはなさそう。今回それを痛感しました。
それも、できれば すぐに食べられるもの。そんで、体調の悪いときでも食べられるようなもの。
ぜいたくなようだけど、自分の好みも考えて 揃えておくのがいいかも。まあ、本格的に飢えたらもう何でもいいに決まってますが(笑)
電車が止まるのも困るのだけど。
安全面を考えると、しょうがないんでしょうね。。。
そのひとつ、台風22号は、21号よりも勢力が強い超大型で、こちら香港方面に日曜日あたりにやってくるという予報です。今、香港マカオが警戒しています。香港隣接の当地も、かなりの危険があると思います。地震がない国だけに、超高層ビルが多く、そのほとんどがガラス張りです。。。。我が家も。。。
西日本の台風、豪雨、北海道の地震、、、本当にまだまだ傷跡がそのままなのに、それでも容赦なくまたも雨って。
本当にどうなっているのでしょう。地球からの激しい怒りのように感じられてなりません。
そして、アメリカのあの人!暴露本がまた出たみたいで話題になっていますね。ロシアも気になるし・・・。
そうなんですよね。電気で充電するタイプの蓄電池は、いったんカラになっちゃうと もうどうしようもないですもんね。停電が長引くことも考えられるし、電池を使うタイプのものも揃えておく必要がありますよね。
あのジョーカー氏。
対 北朝鮮も、全然ですよね。手玉に取られてる感じ。
そんでもって、なんだかミョーに弱腰だし。
ひょっとして、北朝鮮の後ろにいるロシアから脅しが来てる??って思っちゃうくらい(~_~;)
暴露本も売れてるみたいですね。
そんでこれ、すべて事実だとは思わないけれど・・ちょっと聞いただけでも かーなりトホホですよね。。。
首都直下型。いつになるかは わからないけれど、来るのは確実みたいですね。しかもそう遠くないうちに(~_~;)
できれば、それは 私たちが死んでからにしてほしいのだけど。近年のこの災害の多発ぶりを見てると、待ってもらえそうにもないですよね(笑)
食料の備蓄、わが家も 少々いいかげんになりつつありますね。
袋ラーメンなど、ふだんあまり食べないものだから、全然買ってなかったし。
賞味期限が来たら廃棄せざるをえないけれど、とりあえずは買っておかなきゃダメですね。
んで、そう、車!
避難の足になるのは もちろんのこと、避難先が満員だったりしたら、とりあえずは寝泊りもできますもんね。
でも・・ガソリンが切れちゃったら、どうにもなりませんよね。
4時間も並ばれましたか。それは大変でしたね。
今回の北海道も、ガソスタが開くというデマが流れて、長蛇の列ができてましたね。。。
手回し発電ライト。そういえば、うちの避難袋に入っているラジオも、たしかそんな感じの手回しハンドルが付いてたっけ。
あれは発電するんだったか・・単にラジオぶんだけの電気なのか・・忘れちゃいました。どうなんでしょうね?(笑)
そう、蓄電池は1~2回充電すればもう終わりですよね。
んで・・・キャブレターの掃除??
言いにくいのですが、キャブレターが まず わからない私です^^;
21号、愛媛育ちの私ですら 経験がないくらいの超ド級でしたが・・それよりもすごいのが来るんですか
ガラスが多用されているのは怖いですね。
とりあえずは、何か補強できるものがあったら補強したほうがいいかも。そんでカーテンを閉め切って、窓辺には絶対に近づかないこと。
危険を感じたら、バスタブの中に入ってフタを閉めるのも有効だそうです。あと、トイレなどの柱が多くて狭い空間に避難するとかも。
それと、停電の恐れがあるので、台風が来る前に水を溜めたり、お風呂を済ませておいた方がいいかもしれませんね。
暴露本、ひどい内容みたいですね。
小5程度の理解力、って(~_~;)
そんで、ロシアの動きがかなり不気味。。。
え?もちろん、見せません、タダじゃ。って、いえいえ、タダとかそういう話じゃなくって、見えないように窓側にシャワーカーテンを取り付けています。けどね、夜はたぶんシルエットが映るので、サービスショットです。(笑)
寝室も、2方向が全面ガラス張りです。外から丸見え設計の家は、ベランダのフェンスもガラスで素通しですし、ベランダの屋根もガラスです。リビングからベランダに出るドアもガラスです。
友達に写真を見せたら、想像以上のスケルトンに驚いていました。
住まいがわかってしまうので、ブログに写真は載せられないのですが、「世界まる見え~~~」「丸見せ~~」か。(笑)
ふとんかぶって身を守るしかなさそうです。
ふたたびのお越し、大歓迎です(^O^)
んで、えええ?!
ガラス、多用してますねえ
夜のサービスショットは楽しそうだけど(笑)
それだけガラス張りだと、おしゃれな雰囲気でしょうね。陽もさんさんと入るでしょうし、明るい素敵なお住まいなんでしょうね(*^_^*)
でも、今回の台風は怖いですね。
うーん。
そうですね・・いよいよとなったら、ベッドの下にもぐるとか。
ふとんで身を守るのも、有効でしょうね。
それか、台風のあいだだけでも どこかへ避難されるのも手かも。
お気をつけ下さいね。本当に、シャレにならない暴風でしたから(~_~;)
低気圧の影響もあるといいますから
どうぞお大事に。
うちも5年保存水を買おうかなと思ってます。
頭痛も、吐き気がなくて ただ痛いだけなら 動けるからまだいいんですけど。
吐き気を伴うものだと、最終的には寝込むことになるので困るんですよね(~_~;)
気圧の影響は、いままではそんなに感じたことは無かったのだけど・・でも、ニュース映像で、暴風が空にまで海水を巻き上げているのを観て、そりゃ人間もおかしくなるわな、って納得した次第です。
水は、わが家は必ず6~7ケースは備蓄するようにしてます。水さえあれば、とりあえずは なんとかなりますもんね^^;