喝!
最近ニュースを見ていて思ったことなのですが。
例の、民主党の小沢氏。
「一兵卒として党のために尽くす」と言っておきながら、岡田幹事長の呼び出し
にも応じず、国会審議の妨げになっているようでは情けないですよね(-_-メ)
このヒトをしゃきっとさせないことには、民主党の未来はないと言っても言い過ぎ
ではないと思うんですけどね。
中国との問題がいろいろと持ちあがっていたときも、以前にあれだけ大勢を
率いて中国入りして歓待されたはずの小沢氏なら、率先して問題解決に
乗り出してもよさそうなものを。
そういうときはおとなしくなっちゃうんですよね(-"-)
自分で自分の言動を振り返ったときに、忸怩たるものがあるはずだと思うん
ですが。
ないのかなあ。
・・・ないんでしょうね、きっと(~_~;)
あと、もうひとつ。
例の、大阪清掃局のネコババ事件。
あれも、『恥』というものを知らないのかなあ、という感じですよね(-"-)
でももし自分があの職場に配属されたとして、先輩から、これはもう代々伝わる
慣例なんだから余計なことは言わずに加われ、と言われたとして、はたして
どうするか。
敢然としてそれを断り告発することができる、と断言できるかどうか。
まあ民間会社ならともかくも、いちおう公僕ですからね。
やっぱりあれはマズイと思って仲間には加わらないだろうけど。
それでは通らないでしょうしね。
嫌気がさして辞めるか・・・でも今はこんな時代で、職を探すのはたいへんだし。
ほんとに、どうするか。
考えただけで気が重くなるような事件ですよね(>_<)
この事件とは直接の関係はないのですが、思い出したことがひとつ。
こぶたたちをかかえて、フルタイムで働いていたときのことなのですが。
市役所に用事があり、職場の同僚に頼みこんで一時間の遅刻の許可を
もらって、急いで9時になるやいなや窓口に行ったのですが。
横の窓口の職員、まだお客さんが誰も来ないからというので、席に座って
コーヒーなんぞ飲みつつ新聞を広げておられたんですよね。
足を横の椅子に乗せて、カンペキくつろぎ体勢。
朝の9時から。
民間なら、社長の前であんな恰好はできないし、遅くとも始業の10分前には
もう電話をとったりして仕事に没頭してるというのに、いったいこのヒトたちは
なんなんだ、と思ったのを覚えております

まあそれはともかく。
話を元に戻しますと。
市役所のネコババ事件では、イベントで使ったらしい着ぐるみを着たままで
川から上がったお金を山分けしていたのには、呆れるを通り越して笑っちゃい
ましたよね(~_~;)
あの着ぐるみ、その名も『ゴミは持ちカエルちゃん』だそうな(爆)
ニュースを読んでたアナウンサーが、
「今となってはブラックジョークですね」
なんて言ってましたが。
まーったく。
民主党といい、市役所といい。
日本はどうなるんでしょうね(-_-メ)
"喝!" へのコメントを書く