おおきくなーれ!(*^_^*)
少し前の話になりますが。
台湾から来た、水玉白菜が話題になってましたよね。
葉にとまっているキリギリスまで彫刻されていて、うっとりするような美しい
逸品でありますね

関西でも展示されたら、絶対に観に行くのになあ。
でも それも、こぶた2号に言わせると、
「宝石を使って、なんでまた白菜なんぞ彫ったんやろな。ほかにいろいろ
彫るもんもあるやろに、白菜て」
となるようです^^;
写真やニュースで観る限り、たしかにきれいではあるものの、ホントなんで
白菜なんだろな、って私も正直思ったんですよね。
ハクサイってなんだか所帯じみてるし・・・どうしても鍋が頭に浮かんじゃい
ますしね(笑)
もっとサマになりそうな野菜や果物もあるのになあ、って^^;
新聞に、その疑問に対する答えが載っておりました。
白菜の白は純潔、その葉にとまっているキリギリスは多産を意味するもので、
中国の皇帝の后の嫁入り道具ではないかといわれている、とのこと。
なるほど。
深い考えと、由来があったのですね^^;
白菜といえば鍋、という短絡的なことしか浮かばなかった自分が恥ずかしい
かぎりです(爆)
さて。
話はまた、ガラッと変わりますが・・・まあ、植物つながりということで(^^ゞ
4月の初めごろのこと。
マーガレットを剪定したときに、切り落とした茎を使って挿し芽を試みたの
ですが。
これが、土に挿したばっかりのもの。
茎を倒さないように、水やりも霧吹きを使ったりして気を使って育てた結果。
今現在、ここまで大きくなりました

なんか、こういうのが私としては一番嬉しいんですよね。
自分で増やせておトクだし(笑)
でも、それだけじゃなくて、命を繋いだ実感があるんですよね。
命を繋いだ、といえば。
いっときわが家のベランダを華やかにしてくれていたビオラですが。
切り詰めたのち、復活することなく枯れてしまいました。
でも。
こぼれ種が、どうやら芽吹いたようです

これも大切に育てなきゃ(*^_^*)
マーガレットもビオラも、花を咲かせてくれるのが今から楽しみです♪
"おおきくなーれ!(*^_^*)" へのコメントを書く